タグ

入門とHaskellに関するpeketaminのブックマーク (2)

  • defining functions on Haskell

    3. 関数を定義する この文章では Haskell で関数を定義する方法について述べます。 1. = は関数定義 Haskell には代入が無いので、= を関数定義に使います。 foo x y = x + y hoge = 2 foo は2つの引数を取って、それらの和を返す関数です。一方、 hoge は引数を取らず、常に 2 を返す定数関数です。 これらをファイル(例えば a.hs)に書いたのちロードすると次のようになります。 Prelude> :l a.hs Main> foo 1 2 3 Main> hoge 2 ちなみにプロンプトには hugs が最後に読み込んだモジュール名が表示されます。 hugs が立ち上がるとき Prelude というモジュールが読み込まれるので表示が Prelude になっています。一方、a.hs を読み込むと Main になるのは、 モジュール名を省略する

  • Haskell基礎文法最速マスター - think and error

    見ていただけるのは嬉しいですがこのエントリは十分古いため、新しい情報へアクセスをしてください。以下のをお勧めします。 すごいHaskellたのしく学ぼう! 作者: MiranLipovaca出版社/メーカー: オーム社発売日: 2017/07/14メディア: Kindle版購入: 4人 クリック: 9回この商品を含むブログを見る 関数プログラミング実践入門 ──簡潔で、正しいコードを書くために (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大川徳之出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/11/14メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (8件) を見る みんなHaskellやろうぜ!! ということで書きました。 CやJavaRubyなど他言語を知っている人は、これを読むことでHaskellの大抵のことはマスターでき…ません。 特殊な構文が多すぎて他言語との類

    Haskell基礎文法最速マスター - think and error
  • 1