タグ

増田と経済に関するpeketaminのブックマーク (3)

  • FXで、なんでまた阿鼻叫喚になるのかの解説

    ほら、良くまとめブログでぎゃあああああとか叫んでんじゃん あれ見てメシウマしたいんだが、あれってネタなん?なんでなん? って言われることが多いから解説してみたので、記録しとく。 だからおまえらもメシウマしろ なんでマイナスになってんの?借金してギャンブルしてるから。 まず為替の話(ドヤァ一昨昨日の昼ぐらいのドル円、つまり1ドルは100円だった。 で、昨日未明な、1ドル96円まで落ちた。 (1ドルで交換できる円が減る=ドル安=円高な) ドル持ってるヤツは、円に対しての資産が96%になるわけだ。 おまえが100万ドル持ってたとすると、一昨日までは1億円に交換できたが、今日の朝一だと9600万にしか交換できねえ。 持ってるドルの数はビタイチ変わってなくても、円に変換したときの資産が-4%になる。 これが「自国通貨と外国通貨とを交換する=外国為替相場」ってことだ。 為替でトレード(ドヤァ外国為

    FXで、なんでまた阿鼻叫喚になるのかの解説
  • NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」

    http://www.nytimes.com/2011/01/28/world/asia/28generation.html 敬称略。 東京 ― ホリエケンイチは有能な自動車エンジニアだった。日ではこのような若い人材が、ハングリー精神あふれるライバルの中国韓国と渡り合い、現在の地位を保つために必要とされている。30代前半のとき、彼は主要自動車会社に勤めており、先進的バイオ燃料のデザインによって評価を得ていた。 しかし、多くの日人のように、彼は非正規労働者だった。時限付き(temporary)契約のもとで、雇用保障もほとんど無く、そのほとんどが40代後半である正規労働者に比べて半分の給料しかもらっていなかった。彼は10年以上正規労働者になろうと努力したが、ついに辞めた。時限付き契約だけではなく、日そのものを、である。 2年前、彼は中国語を習うために台湾に移り住んだ。 ホリエは語る。「

    NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」
  • 便乗して自慢してみる。

    http://anond.hatelabo.jp/20090104095032 俺は503(Service Unavailable)のエラーページに広告を貼っている。 数年前に作ったサービスで、自分自身は既に興味を失ったので全然メンテナンスしていないのだが、未だに利用価値があるらしい。或いは一度使ったまま放置されているのも多いと思われる。一時は他所様のブログなどで紹介されたのも大きかった。 そんな状況で結構アクセスがあるのだが、使っているレンタルサーバは貧弱で、503エラーが頻繁に出る。気でやるならサーバを増強するところだが、そんな意欲はない。で、エラーページを設定して、広告を表示するようにしてみた。 この広告の貼り方はルール違反っぽい気がしていて、Google AdSenseだと検知して停止されそうなので、別の広告サービスを使った。 エラーページが一日に10万回以上表示されていて、クリ

    便乗して自慢してみる。
  • 1