タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

設計と受託に関するpeketaminのブックマーク (1)

  • ウォーターフォールもろもろ用語について - kuenishi's blog

    新卒で会社に入って言葉の定義も教えてもらえず、クラスタによって用語や概念が全く違っていて混乱した人も多いと思う。僕もそうだったのでちょっと整理していきたい。このあたり、PMBOKだの難しいを長々と読んだりしても*1どうせ役に立たないので僕の考え方を手短に書いておこうと思う。 個人的にはV字モデルというやつはどうもよく分からんし、考えれば考えるほどやりにくいのであんまり好きじゃない。また、そもそも大前提なのだけどウォーターフォールは人間を機械だと思って統計の対象にするので、チームの規模が大きくないと(すくなくとも50人以上が関わる)個々人のばらつきが予測を壊してしまうので大規模開発(笑)が前提だ。 要求定義 そのソフトウェアやシステムで「やりたいこと」を定義する。 要件定義 そのソフトウェアやシステムの開発で検証可能な形でゴールを設定する。また、複数ある要件に矛盾があってはいけない。BIと

    ウォーターフォールもろもろ用語について - kuenishi's blog
  • 1