タグ

LINEとfacebookに関するpeketaminのブックマーク (2)

  • 成功するビジネスの本質について - 拝徳

    僕は現在のところ起業家というどうやったらマネタイズできるかというのを必死こいて毎日考えている職業をやっています。 ビジネスをどうやったら成功させるかを考えていく中で、大成功するビジネスにはある一つの共通項があるなと気がつきました。 それはどの大成功するビジネスにも 市場を「再定義」するという概念が根底にあるということです。 大成功というのは常に革新的な技術や発見によってもたらされるようなイメージをもたれがちですが、 実は革新的な技術や発見が経済的なビジネスの成功に直接結びつくというのはほとんどありません。 ビジネスとして経済的に成功するにはむしろ市場の「再定義」を行った、既存の概念やサービスに対して新しい方向から価値付けを行うことに成功することが大事な場合が多いです。 イノベーションに関する有名な話に、アメリカの自動車王ヘンリーフォードの「もし顧客に彼らの望む物を聞いていたら、彼らは「もっ

    成功するビジネスの本質について - 拝徳
  • mixiのプライベートグラフ戦略が間違っていたことが、LINEによって証明された仮説 - in between days

    徳力さんがmixiとFacebookとLINEのソーシャルグラフについてブログを書いてた Facebookの人間関係は実名と言うこともあり平均150~200人ぐらいで比較的パブリックな性質が含まれるのに対し、mixiの人間関係は40人程度で近しい友達が中心のプライベートグラフである、というのは、実際の日におけるFacebookの拡がりを見ていると興味深い指摘でした。 それから一年。 個人的には、今、日におけるプライベートグラフの重要性を証明しつつあるのは、LINEであると感じています。 mixiのプライベートグラフ戦略が正しかったということが、LINEによって証明されたという仮説 @tokuriki ということだけど、mixiとLINEのソーシャルグラフを同一に見るのはどうだろう? mixiとLINEのソーシャルグラフは、たまたまグラフの規模が同じ程度であるというだけで、戦略としては真

    mixiのプライベートグラフ戦略が間違っていたことが、LINEによって証明された仮説 - in between days
  • 1