タグ

linuxとシステム管理に関するpeketaminのブックマーク (2)

  • @IT:Linux Tips[ユーザー管理]

    ■ホームディレクトリ下のフォルダ作成を停止するには(2007/7/25) Fedora 7をはじめとする多くのディストリビューションでは、デフォルトの文字コードとしてUTF-8が設定されているが、アプリケーションによってはこれをEUC-JPに変更する必要がある。 ■ログインしたままユーザーを切り替えるには(2007/6/13) Fedora 7では、ユーザーの切り替え機能が標準でサポートされている。ここでは、あるユーザーとしてログインした状態のまま、別のユーザー名でログインする方法を紹介する。 ■POSIX ACLを使用するには(2007/5/9) カーネル2.6で「POSIX ACL」がサポートされ、従来のパーミッションによる指定と比較して、より柔軟なアクセス制御が可能になった。 ■NautilusでACLを管理するには(2007/5/9) Nautilsのエクステンション「Eiciel

  • それ etckeeper でできるよ - /etc 以下を Git で自動的にバージョン管理 - おいちゃんと呼ばれています

    こんにちはこんにちは。一昨日、さくら VPS に Git をインストールするエントリーを書きましたが、実はバージョン管理は etckeeper にもお世話になっています。 etckeeper というのは、Git 等のバージョン管理ツールを用いて、/etc 以下をほぼ自動的に管理してくれる有り難いツールです。下記のタイミングで自動的にコミットしてくれます。手動で任意のタイミングでコミットすることもできます。 -yum コマンド実行の前後 -日付が新しくなったとき << 以下、さくら VPS(CentOS 5.5 -64bit)で etckeeper を使えるようになるまでの手順をまとめてみましたので、よろしければ参考にしてください。 *目次 Git のインストール etckeeper のダウンロード etckeeper の設定ファイルの編集 etckeeper のインストール etckeep

    それ etckeeper でできるよ - /etc 以下を Git で自動的にバージョン管理 - おいちゃんと呼ばれています
  • 1