タグ

rubyとbookに関するpeketaminのブックマーク (2)

  • 「IT業界」なんて、ないんだよ

    このエントリは、新卒準備カレンダー 2011春のためのもので、@shuji_w6e さんの「実践する、コツコツと、少しづつ」の次のエントリになります。 おまえ誰よ? 高橋征義と申します。プログラマです。プログラミングはかれこれ30年近くやってますが、まともに書けるようになったのは20年近くたってからです。人間続ければ何とかなることもあるんですね(ならないこともあります)。 修士の1年のとき、高校時代の友人から「インターネットのベンチャー会社作るんだけど一緒に働かない?」と言われ、あまり何も考えずに修了後その会社に参加しました。1996年、Webが流行り始めたころのことです。 そこから一度転職をはさみ、10年以上Web業界の隅っこの方で開発仕事に励んでいたのですが、昨年3月に退職、6月に電子書籍の制作と販売を行う「株式会社達人出版会」という会社を設立して、今はそこの代表取締役です。いやまあ社

    「IT業界」なんて、ないんだよ
  • プログラマが知るべき97のこと - 南極の図書館

    前回書いた通り、オススメの一冊。 今春“プロ”グラマーになる人が、あと1週間で学ぶ3つのこと(+1) - holyppの日記 見出し ・私の選んだ2つのこと ・プログラマーの考え方になる 私の選んだ2つのこと 書の内容について。 テスト、デプロイ、レビュー、開発環境(IDE/unix)、開発技法の話はもちろんいくつもあり、 それに「良いコードとは何か」「ちょっとした開発のコツ」「経験談(失敗談)」などたくさんの考え方が書かれている。 人によって、また読む時期によって感じ方が全く変わってくる類のなので、さしあたり今の自分が気になった2つを選んでみた。 64.プロのプログラマとは (ロバート・C・マーティン) タイトルの通り。解っていたはずなんだけど、まだまだ。 プロのプログラマとは、どういう人のことでしょうか。 プロフェッショナルなプログラマの最大の特徴は「自分が責任を取る」という態度、

    プログラマが知るべき97のこと - 南極の図書館
  • 1