タグ

ブックマーク / tamako-makomako.hatenablog.jp (4)

  • 性教育におすすめの本3冊~小学校の講座で教えてもらった! - ぼっち充のススメ

    教育について・・男の子がいる家庭だと、とくに気になるのではないでしょうか。約2年前に、小学校でおこなわれた講座で参考になるを教えてもらいましたので、紹介しましょう。 性教育にお勧めの向け3冊 1、 題名のとおりのことがていねいに書かれています。マンガのような吹き出しがついていたり、字も大きく読みやすいので、子供でも中~高学年になったら読めるのではないでしょうか。けっこうリアルな部分もあり、男の子にとってある時期に、性教育として参考になると思うのです。 ↑子供にも読みやすい描き方をしています 講座のときに、講師の先生が 性教育を利用するのも良いですね。 ということを言っていました。女親である私はそうだそうだと思い、講座にて紹介されていた上記のをすぐ買いました。 息子人に渡したのは1年生のとき。ふーんといった感じで、とりたて興味津々という感じではありませんでした。むしろ遊びに

    性教育におすすめの本3冊~小学校の講座で教えてもらった! - ぼっち充のススメ
  • 『褒められたときの上手い返し方』について考えてみた! - ぼっち充のススメ

    褒められたときの上手い返し方ってあるのでしょうか。たまのたまに褒められた時に、必要以上に謙遜してしまうことがあります。先日もこんなことがありました。 子供が小さくてなかなか外出できなかったのですが、家族に協力してもらい、前から興味のあった講座に行ってきたときのことです。 そのとき、お隣の席の知らない方に「素敵なネックレスしていますね」と言われたのです。十数年前に買ったビーズの安いアクセサリー。嬉しかったけど、「ずいぶん前に買った安物でこれしかないんです。」と微妙な表情で返してしまいました。 そこまで聞いてないしっ。相手の方もなんとなくフリーズしてしていたような・・とほほ~後悔。そんな経験から褒められたときの上手い返し方ってあるのかなと考えたことがあります。 褒められたときの上手い返し方 《まずは感謝の気持ちを伝える》 褒められると謙遜しすぎてしまうのは、きっと一種の思考癖のようなもの。褒め

    『褒められたときの上手い返し方』について考えてみた! - ぼっち充のススメ
    pikopikopan
    pikopikopan 2015/03/26
    私も焦って、底辺まで落としてしまう。◯◯さんに言って貰えると嬉しいです。積極的に使っていこうと思いました。
  • ランドセルを忘れたまま学校に行き着く子供って本当にいるんだね♪→うちの息子です - ぼっち充のススメ

    先日息子(小2)がランドセルを持っていくのを忘れて学校に行きました。気づいたのは10分後くらい。あわてて飛び出したママ。戻ってこないかな~と期待して小走りしたのですが、気づいたら学校に着いてしまいました。 ランドセルを忘れて家を出た息子 息子がランドセルを忘れそうになった未遂事件は、過去にも何回もありましたが、先日はとうとう当に忘れて行ってしまったのです。 気づいた瞬間私は「今なら間に合う!」と思わず、パジャマにコートいう怪しい格好で(もちろんすっぴん)、下の子供たち(6歳&3歳)を家において、ランドセルを持って追いかけました。子供の足で片道15分強。 きっと気づいて戻ってくるだろうと思っていました。しかし行けども行けども、子供の姿は見えません。前日の予期せぬ積雪で、スコップで除雪をしている近所の人々の気の毒そうな視線を感じながら1人ダッシュ・・。 Running part 1 / Th

    ランドセルを忘れたまま学校に行き着く子供って本当にいるんだね♪→うちの息子です - ぼっち充のススメ
    pikopikopan
    pikopikopan 2015/03/18
    ランドセルは無論、上履きに体操服、授業さえ忘れてた人間ですが30過ぎてようやく発達系の原因が分かり薬飲んでます。子供の頃なら飲む意味あるけどねって言われながら。繰り返すようなら、まじ検査おすすめ。
  • 『すぐに手が出る子ども』について~3つのパターンと対処法 - ぼっち充のススメ

    友達に、すぐに手が出る子どもに悩んでいるというママさんもいるのではないでしょうか。すぐ手が出る子どもには、大きく分けて3つのパターンがあるそうです。いただいたフリーペーパーに書いてあったので、さっそくまとめました。 『すぐに手が出る子ども』~3つのパターンと対処法 パターン1 言葉の発達が未熟で「貸して」や、「やめて」という言葉がでてこなくて、手が出たり叩いてしまうケース 【対処法】 お友達が使っているおもちゃを貸してほしいときは「貸して」 嫌なことをされたときは「やめて」 など、状況に応じてどのように表現すればよいのか教えることが大切。自分の欲求を言葉で伝えられるようになると、お友達を叩く・・という行為はなくなります。 パターン2 衝動性が強く、思い通りにならないと手が出てしまう子どものケース。衝動性が強いADHD(注意欠陥多動性障害)の場合は、頭で考える前に手が出てしまう傾向がある。

    『すぐに手が出る子ども』について~3つのパターンと対処法 - ぼっち充のススメ
    pikopikopan
    pikopikopan 2015/01/23
    3の環境は根深い上に改善の見込みは低いですよね・・
  • 1