タグ

鉄道と心理に関するraimon49のブックマーク (9)

  • 「気の迷いで電車に飛び込みがちな日」の話

    私は鉄道業界で働いている。 経験上、「今日は人身事故がありそうだな」と言う日はある程度決まっていると思う。 ちょっと明日辺りは人身事故が多発しそうな気がするので、自分が思う「気の迷いで電車に飛び込みがちな日」の特徴を説明したい。 頭の片隅にでも覚えておいてもらって、気の迷いでふらっと死んでしまわないように気をつけてもらいたい。というか頼むから電車止めないで。 1.寒い とにかく寒いときは人身事故が多い。 寒いと気が滅入る。気が滅入るとマイナス思考がちになって目の前にある電車に突発的に……という流れだろうか? 私は飛び込んだことがないのでわからないが。 2.前日との寒暖差が激しい 特にこの時期多いやつである。 機能まで平年より暖かかったのに急に冷え込んだな……と思っていると案の定電車が止まる。 そういう日は特に人身事故が起こりそうな予感がするので、乗務員的には「やっぱり飛び込みましたか……」

    「気の迷いで電車に飛び込みがちな日」の話
    raimon49
    raimon49 2020/12/08
    自殺メタルと称されたSentencedのメンバーも、北欧では冬に音楽をやるか自殺するくらいしかやる事が無いと皮肉めいて発言していたな。寒さは人体に多大なストレスをかける。
  • しばらくリモート勤務してみて、驚いたことに通勤はそんなにメンドウじゃなかったとわかったけれど、帰るのがしんどい - in between days

    コロナウィルス感染症対策として、ご多分に漏れずこの4月からずっとこのかたリモート勤務を続けている。とはいえ、まれに出社する日もある。 いまや仕事に必要な取材もミーティングもすべてリモートだけど、たとえば社外との打ち合わせや取材の用があるときには、音響やディスプレイなど通話環境、そして画面写りなどを考慮して会社の会議室からつなぐようにしてて、それが月に数回ある。 そう機会が少ないとちょっとしたイベント気分にもなり、あんなに面倒だった通勤もまったく苦ではない。何よりミーティングの時間に合わせて余裕をもって移動できるので、寝起きの目をこすりながら満員電車に乗る必要はない。乗り物に乗るのはもともと嫌いじゃないし、渋谷駅のような変化の大きな駅を通るのも好きだ。 JR渋谷駅の中央改札と埼京線の長い長い連絡通路が廃止されることで、遂に埼京線の新ホームがベールを脱ぐ! - in between days

    しばらくリモート勤務してみて、驚いたことに通勤はそんなにメンドウじゃなかったとわかったけれど、帰るのがしんどい - in between days
  • 電車に乗ると「ジャイアントコーン」を食べたくなる理由

    移動をしているときに「これべたいな」と感じたことがある人も多いのでは。なぜ人は移動中にモノを買いたくなるのか。人の移動に注目し、分析をしているジェイアール東日企画 駅消費研究センターの担当者に話を聞いた。 仕事をしたら“移動者”が見えてきた: 何気なく歩いていて、こんな買い物をしたことはないだろうか。ディスプレイに並んでいるスイーツがおいしそうだったので、ついつい買ってしまった――。 もちろんスイーツでなくてもいい。それはジュースでもいいし、でもいい。歩いているときに買うつもりはなかったのに、衝動的に買ってしまう。なぜ人は“移動中”に買い物をしてしまうのだろうか。 こうした人の移動に注目して、生活者の購買行動などを分析している会社がある。その名は「ジェイアール東日企画 駅消費研究センター」。さまざまな調査を行った結果、移動者のどのようなことが見えてきたのか。同センターの中里栄悠(な

    電車に乗ると「ジャイアントコーン」を食べたくなる理由
  • NY地下鉄で死ぬ直前の男の写真が撮られたとき、他の乗客は何をしていたか

    ニューヨークのタブロイド紙『ニューヨークポスト』が火曜、前日に地下鉄駅で起きた事故を報じた。いや、正確には事故になる瞬間を報じたと言った方が正しいだろう。 乗客同士の言い争いで50代の男性がホームから突き飛ばされ、そこに入ってきた電車に挟まれて死亡した。ニューヨークポストが1面で大きく掲載した写真は、ホームに手をかけ数メートル先に迫った電車のほうを振り返った男性の姿を捉えている。タイトルは、「万事休す、線路に突き落とされた男が死に行く瞬間」。 この事件は、いくつもの意味でいたたまれない気持ちにさせる。 まずジャーナリズムの観点から、こんな写真を載せる必要があったのかという点。数秒後に死のうとしている人間の姿を晒すことに、センセーショナリズムを煽る以外の意味があるのか。 もし事故の様子を伝えることが目的だったのならば、文章で説明し、写真は意図的に掲載しないという選択肢もあっただろう。だが同紙

    raimon49
    raimon49 2012/12/06
    件の写真を見に行って、あぁこれは俺は硬直してしまって動けん状況だなと感じた。
  • 鉄道自殺は増えていない。自殺全体が増えている

    鉄道は、時に人命を奪う。それは事故であったり、自殺であったりする。バスやクルマもしかり、船や飛行機もしかり。鉄道事故は技術の進歩や危険を潜む手順の見直しで防げる。では、鉄道自殺はどうしたら防げるだろうか。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywa

    鉄道自殺は増えていない。自殺全体が増えている
    raimon49
    raimon49 2012/05/30
    鉄道自殺は飛び降りやガスに比べて準備が要らないからカジュアルだ、とする説。裏付けるデータは特になし。
  • 「青い光の奇跡」駅や踏切での飛び込み自殺激減 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    青い光の沈静効果で飛び込み自殺を減らそうと、JR水戸支社は新年度、管内25か所の駅のホームや踏切に設置している発光ダイオード(LED)の「青色照明」を54か所に倍増する。 すでに設置された場所では、飛び込み自殺が発生していないことを受け、自殺対策を強化するのが狙い。 毎日2000人以上が利用する水戸市の内原駅では2009年、駅舎のすぐ東側の踏切に青色照明が取り付けられた。日が暮れると、踏切周辺が2基の照明灯で青々と照らされる。近くで新聞販売店を営む女性(65)は「以前はよく自殺があったけど、最近は全く聞かなくなった」と話す。 青色照明はJR西日が06年12月に導入し、11年3月末までに管内の踏切など94か所に設置した。 この94か所について設置の前後で比較すると、自殺件数はおおむね半数以下に減少したという。JR東日では、09年2月に高崎線の3駅に設置されたのが始まり。水戸支社では、まず

    raimon49
    raimon49 2012/02/27
    近年よく導入されてるみたいだけど写真見ると確かに意欲(?)が萎える感じはする。
  • asahi.com(朝日新聞社):青色LEDで心を落ち着けて JR山手線、自殺防ぐ狙い - 社会

    自殺を思いとどまらせるために設置された青色LEDの照明=15日夕、東京都千代田区のJR有楽町駅、樫山晃生撮影  JR東日東京支社は15日、山手線全29駅のホームに青色LED(発光ダイオード)照明を導入すると発表した。青色は人の心を落ち着かせるとされ、増える飛び込み自殺を防ぐ狙いだ。全線での導入は全国的にも珍しい。  支社によると、管内の駅での飛び込み自殺は06年度から42人、58人、68人と年々増えている。今年度も8月末までに18人が亡くなった。列車が進入してすぐのホームから飛び込むケースが多いといい、照明もホームの先端付近に設けられる。  青色LED照明は、JR西日が06年12月に阪和線などの踏切、首都圏の私鉄でも、京急電鉄が08年2月に弘明寺駅(横浜市南区)のホームに設置するなどしている。青色が人間の心理に与える科学的効果は専門家の間で意見が分かれるものの、全国の鉄道各社で導入が広

    raimon49
    raimon49 2009/09/17
    なんか落ち着かない気分になる。
  • 「青い光」で飛び込み防げ!京急・弘明寺駅、設置後ゼロに(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    防犯効果があるとして街路灯に用いられるようになった「青色照明」を、鉄道会社が踏切や駅ホームに、飛び込み自殺防止の目的で導入する動きが広まっている。 実際に自殺防止に役立つかどうかは専門家の間でも意見が分かれているが、すでに青色照明を設置している鉄道会社は「それまで毎年起きていた自殺がゼロになった」などと効果に手応えを感じている。 京浜急行は今年2月、横浜市南区の弘明寺駅で、ホームの端の照明8基を青色に変えた。同駅では前月の1月、ホーム端の人けのない場所で2日続けて夜間に飛び込み自殺があった。同駅は、未遂も含め、毎年2、3件の飛び込み自殺が起きており、「自殺を1件でも減らすため、できることはなんでもしてみようと、わらにもすがる思いで始めた」(同社鉄道部安全対策担当)という。 同社によると、同駅では青色照明設置後、飛び込みは起きていない。 JR東海も今年8月以降、愛知や岐阜、三重県で

    raimon49
    raimon49 2008/12/10
    >青色を見ると落ち着くという実験データはあるが、珍しい色だから人目につくため、犯罪や自殺を避けようという意識が働くことも考えられる。ただし、明かり一つですべて食い止められるという過大な期待は禁物
  • 痴漢について思ったこと。

    痴漢の冤罪についての日記を読んでいると思うのは、男性側で熱くなっている一部の人は「痴漢なんてする奴の方が少ないのに女性専用車両とかずるい、というか野郎全員=俺のことも馬鹿にしてる」って思ったりもするのかなあってことです。確かに、世の中の大多数の男性は痴漢じゃありません。また、女性のことを慮ったり、冤罪対策のためにとてもとても努力してくれていることを女の私も日々の通勤で実感しています。でも私は朝だけは女性専用車両を利用しているし、なくならないでほしいと思っています。朝の通勤ラッシュ時とお酒を飲んだ人が帰る深夜時間だけでいいので、女性専用車両があってほしいと切実に考えています。 女性の体は、一般的に男性よりやわらかいです。やわらかい部分が多いと言った方がいいかもしれません。胸とか、臀部とか、そう、痴漢の人が触る部分ですね。痴漢目的でなくても、圧迫されると痛いのです。困るのです。でも、私の身長の

    raimon49
    raimon49 2008/10/18
    痴漢をする奴のせいで女も男もメーワクという話。
  • 1