タグ

TwitterとFacebookとSocialGraphに関するraimon49のブックマーク (31)

  • ツイッターとスレッズのユーザー獲得戦争は、どちらに軍配があがるのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いよいよメタ社が提供するツイッター対抗アプリの「Threads(スレッズ)」がリリースされ、7時間で1000万人という驚異的なスピードでユーザーを増やし話題を集めています。 参考:「Threads」、開始7時間で1000万人に しかも、そのペースはその後も衰えるどころか加速しているようで、この記事を執筆している時点でなんと3000万登録を超えているようです。 (出典:マーク・ザッカーバーグ氏のスレッズアカウント) もちろん、スレッズはある意味ではユーザーが世界に20億人いるインスタグラムのオプション機能的な位置づけになりますので、ユーザー数が増えるのが早くて当然という見方もできます。 またウェブサービスにおいて最も重要なのは、何人が登録したかではなく、何人がその後使いつづけるか、になりますので、スレッズの領が試されるのはこれからです。 ただ、7時間で1000万登録というのは、インターネッ

    ツイッターとスレッズのユーザー獲得戦争は、どちらに軍配があがるのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • インターネットは断片化されることを望んでいる

    Noahpinionより。 全世界を1つの部屋に一緒に放り込んでもうまくいかない。 BY ノア・スミス ノア・スミス @Noahpinion 15年前、インターネットは現実世界からの逃避先だった。 今や、現実世界がインターネットの逃避先になっている。 5年前、私は大学時代の友人Dayvとビールを飲みながら座っていました。Twitterをスクロールして、ドナルド・トランプの最近の暴挙に腹を立てている人たちを見て、こう言いました。「15年前、インターネットは現実世界からの逃避先だった。 今や、現実世界がインターネットの逃避先になっている。」「ツイートして!」とDayvが言ったので、私はそうしました。そのありきたりな意見は、私のツイートで最も人気を博し、その引用は今や、ウェブ上のあらゆるコンテンツミルで無限に投稿されています。 なぜ、このような面白みに欠ける観察が、こんなにも多くの人の心に響いた

    インターネットは断片化されることを望んでいる
    raimon49
    raimon49 2023/01/06
    テキストサイトにしろブログにしろ、発信を継続するにはある程度の「熱量」みたいなものが必要だったが、FacebookやTwitterはアルゴリズムで半強制井戸端会議が発生する挙げ句、各々が好き勝手に言えてしまうからなぁ。
  • ジョナサン・ハイトが解き明かす「アメリカ社会がこの10年で桁外れにバカになった理由」 | 「現代のバベルの塔」はいかにして建設され、崩されたのか

    アメリカという「現代のバベル」 崩壊後のバベルに生きるというのはどんなものだろう? 創世記には、ノアの子孫たちがシナルの地に巨大な都市を建設したと記されている。彼らは自身らの「名を高めるため」に、「頂上は天まで届く」塔を建てた。神は人間の傲慢に腹を立てて言った。 「見よ。彼らは一つの民であり、一つの言葉だけをもつ。そしてこれは、これから彼らが為すことの始まりに過ぎないのだ。今や、彼らが為そうとすることで不可能なものはなくなった。さあ、下界に降り、彼らの言葉を乱そう。彼らが互いの言うことを理解できなくなるように」 聖書の文に記述はないが、この物語の有名な解釈の多くでは、神が塔を破壊したことになっている。そこで、この劇的な場面を心に描いてみよう。人々は互いにコミュニケーションを取ることができず、互いの無理解を呪い、廃墟の中を彷徨うのだ。 このバベルの物語は、2010年代のアメリカで起きたこと

    ジョナサン・ハイトが解き明かす「アメリカ社会がこの10年で桁外れにバカになった理由」 | 「現代のバベルの塔」はいかにして建設され、崩されたのか
  • Twitterアカウントを凍結されて考えたこと|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    かれこれ12年ちょっとTwitterを使っているが、はじめてTwitterアカウントを凍結された。「おかしいな」と気づいたのは外出先からiPhoneTwitterを触っていてFollowing / Followersともに表示がゼロになったこと。特に凍結されたとかの表示はないし、警告メールのようなものも来ないので、最初はAPIの不具合とか、国際ローミングなので通信状態が悪いのかと思っていた。 ホテルの自室に戻って調べ始めたところ、Twitterで他の人がわたしのアカウントが凍結されたと騒いでいるのをみて、はじめて自分のアカウントが凍結されたことを知った。慌ててブラウザからTwitterにアクセスして指示に従って異議申し立ての手続きを行ったが、まだ返事は来ていない。ネットで調べると昨年4月から原因となっているツイートを教えてくれるようになったらしいのだが、自分には特にメールなどきていない。

    Twitterアカウントを凍結されて考えたこと|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    raimon49
    raimon49 2019/06/01
    ある日突然、過去のDMも参照できなくなるっていうのはキッツイなー。FacebookとTwitterの繋がりが完全に二重化されてる人は稀なので、連絡手段が限られていると本当に詰むよなぁ。
  • 同僚はブロックできるか

    (仮定の話で、別に私が今の会社に不満を抱いているわけではない、念のため) LINEでもTwitterでもFacebookでもInstagramでも、気に入らない人がいたらブロックできる。ブロックするとその人からのメッセージは一切届かなくなる。世の中には不愉快な人がいるので、ブロックはデジタル化されたソーシャル・コミュニケーションにおける権利となってきている。 社会におけるコミュニケーションツールの普及に伴い、企業内でも類似のコミュニケーションツールを導入する例が増えている。私の場合、Facebookでは自社製のWorkplaceを使い、現職ではSlackを使っている。面白いことに、こうした社内ツールにはブロック機能がないようだ(実装されているものがあれば教えてください)。 同僚をブロックできないのは、当たり前と思うかもしれない。上司・部下を含め、同僚にムカつくことはあるだろう。でも一緒に仕

    同僚はブロックできるか
    raimon49
    raimon49 2018/02/28
    仕事用のチャットツールではブロック機能が敢えて実装されていない、というケースについて。
  • 「身バレ」におびえながらネットをしていた頃のこと

    1984年生まれのブロガー。京都在住。15歳のときにネットに出会い、人生の半分以上をネットとともに過ごしてきた男。 個人ブログ:真顔日記 Twitter:@ueda_keita Facebookを見て「いいの?」と思う 私は、「顔出し」のハードルがものすごく高かった頃にネットの常識をすりこまれた。だからFacebookなんかを見ていると「いいの?」と思ってしまう。「出ちゃってるけど、いいの?」ということである。 なにが出ちゃってるのか? 顔面である。人間の顔面が出ちゃってるのである。それだけではない。名も出ちゃってるし、職場や学校の名前も出ちゃってる。さまざまな個人情報が出ちゃってる。 「み……身バレするよ!」 ついつい叫びたくなるが、Facebookは実際の知人とつながるためのものである。身バレの心配をするほうがおかしい。そもそも「身バレ」という言葉にピンとこない可能性すらある。「ネッ

    「身バレ」におびえながらネットをしていた頃のこと
  • なぜネット上にはデマや陰謀論がはびこり、科学の知見は消えていくのか:研究結果

  • ソーシャルメディアにおける他人との関係性がコンテンツ価値に影響を与える - naoyaのはてなダイアリー

    ときどき、たまたま自分がそのとき考えていたことについてそれを補強するような材料が偶然たくさん集まってくる、なんてことがあります。そんな出来事があったので、ちょっとブログを書いてみようかなと。 以前に HBFav を作ったときこんなことを書きました。 Mark Zuckerberg は、いずれみんな、ニュースは友人知人経由で知ることになるだろうと言っていました。自分もそうなるだろうと思います。 4年ぐらいが経ちましたが、その思いは以前よりも増して確信めいたものになってきています。 ところで先日、Twitter の iOS アプリに「ニュース」という機能が追加されました。人によっては出てないそうなのでまだテスト中か、もしくは既に削除されているのかもしれないですが。 この機能についての自分の感想は以下のようなものでした。 もうすこし補足します*1。 Facebook や Twitter のような

    ソーシャルメディアにおける他人との関係性がコンテンツ価値に影響を与える - naoyaのはてなダイアリー
  • Facebook、一部アプリに対する遮断措置について説明

    一部のアプリケーションに対して友達検索用データへのアクセスを遮断したことで批判を浴びたFacebookは、自らの資産を保護しているだけだと述べている。 Facebookは米国時間1月25日のブログ投稿で、こうした姿勢を明確にするためポリシーを改定したと説明した。24日の時点では、なぜ多くのアプリケーションがFacebookのAPIにアクセスすることを禁止したのかについて、同社はメディアからの問い合わせに応じていなかった。開発者は同APIにアクセスすることで、FacebookへのログインやFacebookの友達検索といった機能を追加できるようになる。 Facebookでプラットフォームパートナーシップおよびオペレーション担当ディレクターを務めるJustin Osofsky氏はブログの中で、ここ数日間の対応に関する質問が寄せられたことを受けて、同社では開発者向けポリシーを「明確にした」と書いて

    Facebook、一部アプリに対する遮断措置について説明
    raimon49
    raimon49 2013/01/27
    >米CNETではFacebookにさらなる情報を問い合わせているが、本稿執筆時点で回答は得られていない。
  • Facebook、Twitter公式動画アプリ Vineに対するAPIのサポートを打ち切る | ブログヘラルド

    どうやら、フェイスブックは、ツイッターの最新ソーシャル動画公式アプリ VineのAPIの利用を打ち切ったようだ。Vineが公開されてから24時間が経過していない段階で、フェイスブックは今回の決断を下していた。 ツイッターは、昨年の10月に動画共有サービスのVineを買収し、マルチメディアサービスを拡大するため、同プラットフォームでVineの提供を始めていた。 Vineアプリのユーザーは、フェイスブックの友達を探すことが出来るはずだったが、このオプションを選択するとエラーメッセージが表示される。 フォースクエアを含む多くのネットワークが、データの収集においてフェイスブックのAPIに依存している一方で、フェイスブック APIの利用規約には、「許可を取らなければ、フェイスブックのプラットフォームを利用し、ユーザーのデータを競合するソーシャルネットワークにデータをエクスポートすることは出来ない」と

    raimon49
    raimon49 2013/01/26
    容赦無いなぁw
  • クローズドとアーカイブに注目――2013年のソーシャルネットコミュニケーション | gihyo.jp

    ソーシャルネット上のコミュニケーションはどうなる? 2012年、日で、世界でソーシャルネットワーク(以降ソーシャルネット)の利用がますます盛んになりました。また、年末年始もたくさんの方たちがFacebookで、Twitterで、mixiで、その他たくさんのソーシャルネット上にポストをし、コミュニケーションを取っていましたね。ここでは、2013年のソーシャルネット上のコミュニケーションについて展望してみます。 なお、技術的観点・利用シーンから観たソーシャルネット、ソーシャルWebの展望については、田中洋一郎(よういちろう)さんが「2013年のソーシャルWeb」で取り上げていますので、そちらもぜひご覧ください。 2012年はLINE旋風が吹き荒れる さて、2012年、ネット上のコミュニケーションにおいて最も注目を集めたのは、NHN Japan株式会社が提供するコミュニケーションサービス「LI

    クローズドとアーカイブに注目――2013年のソーシャルネットコミュニケーション | gihyo.jp
    raimon49
    raimon49 2013/01/06
    共有(シェア)がお手軽化して来ると個人の意見表明する場がブログに回帰するかも、という展望も書かれてる。
  • 企業のLINEマーケティングはどうなる?!そして「LINE」がこれから目指す世界とは? (2/2)

    サービス開始からわずか1年強で全世界5,500万ユーザーを突破、破竹の勢いで成長を続ける『LINE』。 今回は、前回に引き続き、LINEのマーケティング分野を統括するNHN Japan株式会社 舛田淳氏に、お話をお聞きしてきました。 舛田氏が語る、今後のLINEが目指す世界、そして企業によるLINEのマーケティング活用の未来とは? LINEを世界の共通言語にしたい -5,500万人のユーザーをベースに、LINEはこれからプラットフォーム化を目指すとのことですが、既存のSNSのような「タイムライン」や「マイページ=ホーム」を持つと、今までのLINEと見える世界が変わってくるのではないでしょうか?今後、LINEが目指している世界はどんなものなのでしょうか? スマートフォン上のコミュニケーションを一手に担い、最終的にはLINEを世界の共通言語にしたいと思っています。iPhoneとか、Androi

    企業のLINEマーケティングはどうなる?!そして「LINE」がこれから目指す世界とは? (2/2)
    raimon49
    raimon49 2012/09/01
    >LINEの場合は、「友達の友達」は「友達」ではないのです。FacebookやTwitterは、「友達の友達」は「友達」なので、さらに「友達」を増やしていきましょうというものだと思いますので、LINEとは役割が違うと考えています。
  • 「お前に使わせるAPIはない」―Twitter、Instagramに対して「友だち検索」の利用を拒否

    Meta will soon officially permit users as young as 10 to use its Meta Quest 2 and 3 VR headsets — if their parents say it’s okay, anyway. In a blog post, the tech giant says that there’s Nikola Corp. is laying off 270 employees, or about 23% of its workforce, and restricting its electric truck efforts to North America as it seeks to preserve cash. The company said Friday it will lay o

    「お前に使わせるAPIはない」―Twitter、Instagramに対して「友だち検索」の利用を拒否
    raimon49
    raimon49 2012/07/27
    苦労して獲得したソーシャルグラフを他所にはやらん、という時代なんだな。
  • そして「今日のごはん」だけが残った - Cube Lilac

    以前に、「Facebook の友人関係を考慮していくと、最終的に今日べたご飯の内容くらいしか呟けなくなった」と言う話を聞いた事を思い出しました。 「SNS に投稿する際にはモラルやデリカシーを持ちましょう」と言った類の事がよく話題になりますが、実際問題として、人間関係を壊さないようにモラルやデリカシーを持ってやっていくには「もっとも厳しい人」を基準にして呟く内容を決定する事になるので、友人の数が増えていくにつれて呟ける内容がどんどん制限されていき、最終的には「今日のごはん」や「今日の天気」のような当り障りのないものしか呟けなくなるのは十分にあり得る事のように思います。 私自身は、いちユーザとしては、現実世界で既に交流のある人とパブリックな Web 上でも交流する事には否定的で、ソーシャルな使い方をするとしても各サービスで新たに知り合った人達と絡むくらいかなぁと言う気がしています。 「気軽

    そして「今日のごはん」だけが残った - Cube Lilac
    raimon49
    raimon49 2012/07/15
    繋がり過ぎることの息苦しさ 心に留めておいて、気を付けたい
  • NameBright - Coming Soon

    littleshotaro.com is coming soon This domain is managed at

    raimon49
    raimon49 2012/07/13
    ある種の同調圧力によって広範なmixiグラフが形成されていたというのはその通りだと思う。けどFacebookやTwitterにもmixiから流れてそのまま居着いてる人、多いように見える。
  • 揺れるミクシィ、SNSの「老舗」はなぜ間違えたのか  :日本経済新聞

    国内最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「mixi」を運営するミクシィが揺れている。5月には突然の幹部異動発表にともない、身売り報道さえあった。昨年末には「ネット視聴率調査」で訪問者数が急減したように見える「騒動」があり、成長のかげりまで指摘された。同じSNSの「フェイスブック」の勢いが加速するなか、国産のmixiはライバルを意識するあまり、自らのメリットを放棄しているように思

    揺れるミクシィ、SNSの「老舗」はなぜ間違えたのか  :日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2012/06/08
    結論ありきで言いたい放題はちょっと可哀想。運営がユーザーを見ずに何度か下手を打ったのは確かだが、施策が全部フルボッコにされるほどのものかなぁ。
  • リアルグラフへの違和感 #補足 - naoyaのはてなダイアリー

    リアルグラフへの違和感 (http://d.hatena.ne.jp/naoya/20120605/1338873268) ということを書いたら思った以上に反応がたくさんあっておもしろかった。数日経って冷静になってみると、もしかしたら居酒屋で飲みながら話す程度のことだったかもしれないと少し恥ずかしく思いつつも、だからこそ、それぞれ思っていることが反応として返ってきたのかもねと思うのであった。そりゃあ、poem タグもつくわけです。 実名匿名のような話題はまあ繰り返し話題になってはきたけど、facebook の話に関してひとつこれまでと話が違うのは、実名性と言われてきたもの、それが現実のものになったということじゃないかなと思います。 実名がいいんだ、いやそれじゃだめだという話があったときに、とはいえある時点まではその「実名インターネット」なるものが具体的に存在していなかったから、その対するも

    リアルグラフへの違和感 #補足 - naoyaのはてなダイアリー
    raimon49
    raimon49 2012/06/07
    >何かウェブで課題があったとき「これこれこうだからやっぱり実名 (現実のアイデンティティの担保) が必要だ」という声でまだみぬ実名インターネットを逃げ場にすることもできたけど、いまは facebook があるから、「そ
  • リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー

    なんか facebook のコメント blog とかに表示するやつに投稿されてるコメント、なんか素直に読めない感じのコメントが多い。・・・うまく言葉にできないので過激な言い方をすると気持ち悪いと感じるというか。ひどい言い方で、すみません。 実名とかで現実のアイデンティティを担保にとれば、コメントとか炎上もなくなってまともになるでしょうって話だったけれど、facebook でそれが現実になってみたが結果的にはぜんぜんまともじゃなかった。 アイデンティティが現実世界のそれだから、いろんな意味で発言の評価が人に結びつけられた場合のフィードバックが強すぎるんじゃないだろうか。書く側は、なんだか立派なことを言ってみたり思ってもないことを言ってみたりと格好つけるし、読む側からの印象としてはそれ全部がひどいポジショントークに見えてしまって気分が萎える。 たしかに自分も、実名・・・というか現実のアイデン

    リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー
    raimon49
    raimon49 2012/06/06
    >アイデンティティが現実世界のそれだから、いろんな意味で発言の評価が本人に結びつけられた場合のフィードバックが強すぎるんじゃないだろうか。書く側は、なんだか立派なことを言ってみたり思ってもないことを言
  • Twitterが面白すぎるその理由は、意外なほど簡単&シンプルだった - きしだのHatena

    先日Twitterは特にリニューアルしてもいないけど、Twitterについて思ってることをここにまとめておこうと思う。 僕はTwitterが楽しくて仕方がない。 何でこんなに楽しいのか?とふと考える。これまでも何度か考えてきたんどけど、気がついたその答えは意外なほど簡単で、シンプルなものだった。 自分の好きなことを自由に言えて、それに関心をもってくれるたくさんの友だちがいる そう、気軽にそして素直に語り合える仲間がいるからだと。 ローラがいるとか芸能人がいるとかは全く関係ない。その証拠に僕は彼女たちをほとんどフォローしてないし、たまに共有して流れてくるものがあっても、それは一時的な面白さでしかなかった。 考えてみたら当たり前の話だ。世の中、友だちと話すことより面白いことなどありはしない。 信じられないかもしれないが、ここでいう「友だち」は、Twitterの場合実際会ったことも、そして話した

    Twitterが面白すぎるその理由は、意外なほど簡単&シンプルだった - きしだのHatena
    raimon49
    raimon49 2012/04/17
    インタレストグラフという概念(で良いのかな)。Twitterを余り仕事上の繋がりばかりにすると疲れるので、共感できる。
  • ツイッターのプライバシー問題について「第3回Twitter研究会」で発表してきました - in between days

    毎回刺激的な発表が集まるTwitter研究会で、ツイッターのプライバシー問題とか個人情報流出について最近考えてることを発表してきました。 Twitter研究会はかなりテクノロジー寄りな勉強会で、今回も自然言語処理を応用したツイート解析やAPIの解説、さらにtumblrやyammerの発表もあって盛りだくさんでした。 そんななかで「炎上のツイッターと実名のフェイスブック ――われわれに安住の約束の地(SNS)は存在するのか?」というやや煽り系タイトルで、とくに技術的新事実とかなく「オレはこう考えたっす」みたいな場違い感は否めない発表ではありましたが、後でかえって新鮮だったと言われて一安心はしています。 資料と録画は下記サイトから ustreamの録画が公式サイトにあがってるんですが、怖くてまだ自分では見てません。下記のリンクから発表資料とまとめてリンクされていますので、もし興味のある方はご覧

    ツイッターのプライバシー問題について「第3回Twitter研究会」で発表してきました - in between days
    raimon49
    raimon49 2012/04/16
    >関係性から芋づる式に個人情報がバレる