タグ

sharpに関するraimon49のブックマーク (164)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    raimon49
    raimon49 2010/11/16
    今のところOSアップデートで実績があって今後も期待できるのはソフトバンクモバイルのHTC製端末ってことになるのかな。
  • 手のひらにヒノキの香りとぬくもりを――「TOUCH WOOD SH-08C」

    「TOUCH WOOD SH-08C」は、ボディの素材に物の四万十ヒノキを使ったフルタッチパネル端末。1万5000台限定で販売する。 NTTドコモのシャープ製端末「TOUCH WOOD SH-08C」は、物のヒノキをボディの素材に使ったフルタッチパネルの携帯電話。色あいや木目は1台ごとに異なり、使い込むほどに味わいを増すのが特徴だ。素材のヒノキは、森林を育てる際に間引きされた木(間伐材)を利用しており、間伐材の価値をアピールするのに一役買っている。 木材は耐久性などの面で、携帯のボディ素材としてそのまま使うのが難しいため、オリンパスの三次元圧縮成形加工を施した。圧縮成形時に木が割れないよう軟化処理を施し、圧力の高い高温水蒸気で圧縮/固定することで硬度を高めるとともに、耐久性や耐水性、防虫性、防カビ性を実現した。 端末には物理キーボードがなく、メールや通話、カメラなどの各種機能はディスプ

    手のひらにヒノキの香りとぬくもりを――「TOUCH WOOD SH-08C」
    raimon49
    raimon49 2010/11/08
    日本ケータイの独自進化はどこへ向かっているんだ。
  • [ITpro EXPO 2010]シャープが電子書籍ビューア「ガラパゴス」を展示

    10月18日~20日に東京ビッグサイトで開催中のITpro EXPO 2010でシャープが、電子書籍ビューア「ガラパゴス」を展示している。“ガラケー”(ガラパゴス携帯電話)という揶揄(やゆ)を逆手に取ったような名称で話題を集める製品だ。ガラパゴスの詳細なスペックや価格は11月に正式発表され、12月に発売される予定である。 ガラパゴスは、シャープ独自の電子書籍形式「XMDF」を前面に打ち出す点が特徴だ。配信される書籍や雑誌などのコンテンツは基的にXMDFになる。他形式のコンテンツとしては、PDFとテキストファイルが表示できる。JPEGなどの画像ファイルや、Word、PowerPointはパソコン用に提供される専用ソフトでXMDFに変換すれば閲覧可能になる。 コンテンツによっては文章から一部の文字列を選択し、内蔵する辞書アプリケーションで単語の意味を調べる、といった使い方ができるとする。 ガ

    [ITpro EXPO 2010]シャープが電子書籍ビューア「ガラパゴス」を展示
    raimon49
    raimon49 2010/10/19
    シャープでしょ。
  • au IS03 CEATEC版レビュー【11/10追記】

    ■au IS03 CEATEC版レビュー 【11/10追記】IS03の最新レビューはこちら au IS03 更新ビルド2種 レビュー http://blog.isnext.net/issy/archives/482 CEATECで昨日発表されたauのAndroidスマートフォン「IS03」の展示機をじっくり触ってきたのでレビューしておこうと思います。auのIS03コーナーは比較的落ち着いた黒メインの装飾で、展示機もSHARPのコーナー合わせてざっと30台以上はあったため、余裕を持ったお試し環境になっていたと思います。説明員の方もあまり積極的に声をかけることなく、来場者にじっくりと見極めてもらう戦略をとっていたように感じました。 ■ハードウェア 手に持った感覚は厚みのある樹脂カバーのためか、割としっくり馴染む感じ。樹脂ケース安っぽいかと思ったけど、そんなこともなく交換が容易そうで好感触です。

    raimon49
    raimon49 2010/10/08
    >Android標準ブラウザにau版の改修を加えており、au携帯ブラウザ同様に3G接続時には端末識別情報を送出するようになっているとのこと。そのため、簡単ログインや携帯専用サイトが標準ブラウザでできるようになっている
  • 「Android au」で「反転攻勢」へ IS03で「auの本気度見せる」

    「『au Android』で反転攻勢に出る」──KDDIが10月4日、シャープと共同で発表したスマートフォン「IS03」。12月にKDDI社長に就任する田中孝司専務は、「1台持ちにこだわった」という自信作を手に「auの気度を見せたい」と意気込む。 11月下旬以降に発売予定のIS03は、スマートフォンとしては初めておサイフケータイ機能を備えたほか、フルタッチ操作対応の3.5インチ液晶ディスプレイ(960×480ピクセル)、ワンセグ視聴機能、有効957万画素カメラを備える。ディスプレイ下部には、メインディスプレイがオフの状態でも表示可能な「メモリ液晶」を装備。ケータイのサブ液晶のように、時計やバッテリー残量を常時確認できる。 Flash Lite 4.0搭載によりFlashの表示も可能。OSはAndroid 2.1だが、時期は未定ながら2.2へのアップデートに対応する予定だ。

    「Android au」で「反転攻勢」へ IS03で「auの本気度見せる」
    raimon49
    raimon49 2010/10/04
    >電子マネーはまず「WAON」が対応し、「モバイルSuica」が2011年度上期中、「nanaco」が11年中、「Edy」が11年1月に対応する予定だ。 / 電子マネー, モバスイの対応スケジュール。OSの2.2へのアップデート予定は有るらしい。
  • au の Android スマートフォン IS03 の画像が流出

    この画像によると、IS03 は 3.5 インチの “Double VGA” 液晶 (640×480 の2倍で、960×640 ?)、960万画素のカメラを搭載した Android 端末です。 “with Google” ロゴが付いていることから、Android のバージョンは 2.2 が期待されます。少なくとも 2.1 でしょう。Android の「メニュー」「ホーム」「リターン」など4つのボタンがおそらく液晶画面に表示されています。 また、Felica のマークが付いていることから「おサイフケータイ」に対応していると思われます。ワンセグのアンテナらしきものも見受けられます。 ただしこの画像では SHARP のロゴ画像がないことや、Google の文字が反射していないことから、製品版ではなく試作品、あるいはパンフレットの仮デザインなどの流出かもしれません。 ソフト面は分かりませんが、27日

    raimon49
    raimon49 2010/09/28
    ものすごく本体価格が高くなりそうに見える。
  • その名も「ガラパゴス」 シャープの電子書籍端末、12月に発売

    シャープは9月27日、同社が展開する電子書籍事業のブランド名を「GALAPAGOS」(ガラパゴス)に決めたと発表した。電子書籍端末や配信サービスを、GALAPAGOSブランドでリリース。第1弾として、12月に端末とサービスをリリースする。 「世界のデファクト技術をベースに、日ならではのきめ細かなノウハウと高いテクノロジーを融合させ、世界で通用するモノの象徴としての意味を込めた」としている。 GALAPAGOSは、同社が開発した電子書籍フォーマット「次世代XMDF」を核とした事業ブランド。端末からオーサリングシステム、配信システムまで提供する計画で、海外展開も視野に入れている。 第1弾として、10.8インチディスプレイのタブレット型タッチパネル端末と、5.5インチタッチパネル端末を12月に発売する計画。 関連記事 シャープ、電子書籍端末を年内に発売へ 「次世代XMDF」対応 シャープが電子

    その名も「ガラパゴス」 シャープの電子書籍端末、12月に発売
    raimon49
    raimon49 2010/09/27
    (つд⊂)ゴシゴシ(;゚ Д゚)(つд⊂)ゴシゴシ (;゚ Д゚) …!?
  • XMDFの不幸:さびしい標準

    XMDFの広告をよく見かけるようになった。明らかな提灯記事も多い。広告を出すということは、それなりの予算がついたということだ。予算の裏付けのあるものについては、掲載メディアはそれなりの優遇をする。露出頻度が高くなると、なんとなく「メジャー」になったなとか、「これで決まりだな」という印象操作がしやすくなることはいうまでもない。しかしこの広告予算はどこから出たものだろうか。これが三省デジ懇の結果だとすると、あまりに問題が多い。誰にとっても。 フォーマットは主体にはならない そもそも、ITにおけるフォーマットなどは、とても宣伝の対象となる性格のものではない。マイクロソフトが Wordではなく”.doc”を、アドビがAcrobatではなく” .pdf”を宣伝するようなものだ。ふつう「標準」をプロモーションする場合には、複数のツールベンダーがコンソーシアムをつくって行う。フォーマットはユーザーの貴重

    raimon49
    raimon49 2010/09/27
    XMDFの立ち位置おさらいと、出版社がEPUBとどう向き合うべきか。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    raimon49
    raimon49 2010/04/26
    auでやってるような共通プラットフォームのドコモ版?
  • シャープなど13社が「手描きコンソーシアム」を設立 ~Appleなどに対抗しうるサービスの創出を目指す

    raimon49
    raimon49 2010/04/19
    >現時点での会員企業は、学研パブリッシング、シャープ、ゼンリン、デジタルハリウッド、日本テレビサービス、ロケーション、ウィルコム、ブイキューブ、グローバルエンジニアリング、BOOST、スマートジャパン、イー
  • ヒビノアワ: 「twitSH」について

    先日発表になったKDDIのスマートフォン(というかスマートブック?)「IS01」なんだけど、これに搭載されている「twit SH」というソフト。 なんか、昨日からTwitAndroid版でるの? みたいなこと言われるなーと思ったら、こんなソフトがバンドルされているのでした。 開発元はシャープさん。 ま、僕の方もTwitで商標登録してるわけじゃないし、文句言えるわけでもないんだけど、なんか勘違いしてる人も多いみたいで......。 というわけで、ここで表明しておきますが、「twitSH」と僕が開発しているWindows用のTwitterクライアント「Twit」とはまったく関係がありません。TwitAndroid版だったりはしません。 僕も、今日気付いたばっかりだし......。 この件に関しては、いちおシャープさんにはメールしてみました。 名称変更を求めるつもりはないけど、どこかで「Tw

  • シャープが企業スローガンを一新、20年来の「目の付けどころがシャープでしょ」から「目指してる、未来がちがう」へ

    1990年より20年間にわたって使用されてきた「目の付けどころがシャープでしょ。」のスローガンでおなじみのシャープが2010年1月より、新たなスローガンを導入しました。 新たなスローガンは「目指してる、未来がちがう。」とのことですが、いったいどういった意味があるのでしょうか。 詳細は以下から。 新スローガン“目指してる、未来がちがう。” | ニュースリリース:シャープ このリリースによると、シャープは2010年1月から新たなスローガン「目指してる、未来がちがう。」を導入するそうです。新たなスローガンを導入した理由ですが、「オンリーワンで社会を変革してゆく」というシャープの企業姿勢をより鮮明に表すためであるとのこと。 そしてシャープの強みである液晶はもとより、ソーラー、LED、プラズマクラスターといった新しい基幹技術を柱に、人々の暮らしや世の中をより良く変えていきたいと願う企業姿勢を表してい

    シャープが企業スローガンを一新、20年来の「目の付けどころがシャープでしょ」から「目指してる、未来がちがう」へ
    raimon49
    raimon49 2010/01/06
    「目指してる、未来がちがう。」何だか福田康夫元総理を思い出してしまった。
  • 「液晶技術者30年の夢」 シャープ、「次元の異なる」新技術で高画質パネル量産へ

    「シャープの液晶は変わる」──シャープは9月16日、液晶パネルの性能と生産性を高める世界初の技術を開発し、10月から稼働する堺工場(堺市)に全面的に導入、量産を開始すると発表した。液晶分子の向きを紫外線を使って高精度に制御する技術で、研究室レベルの技術を量産レベルに引き上げた。画質と省エネ性能を高めた新パネルとして同社製テレビなどに搭載していく計画で、2010年度には同社パネルの大半が新技術を採用したものになるという。 新技術は「UV2A」(Ultraviolet induced multi-domain Vertical Alignment、ユーブイツーエー)。紫外線を液晶分子に照射することで、これまで不可能だった液晶分子の「配向」を任意に制御可能にする世界初の技術だ。 同技術を採用することで、コントラスト比を5000:1と従来比で1.6倍に向上させ、液晶ディスプレイの弱点と言われる「沈

    「液晶技術者30年の夢」 シャープ、「次元の異なる」新技術で高画質パネル量産へ
  • “Windowsの呪縛”から逃れた超小型マシン――シャープ「NetWalker」に迫る

    Zaurusではなく、新ブランドとして登場した「NetWalker PC-Z1」。5型ワイド液晶(1024×600ドット)を搭載し、わずか409グラムという小型軽量ボディを実現した。実売価格は4万4800円前後 8月27日にシャープが発表した超小型マシン「NetWalker」は、MID(Mobile Internet Device)にカテゴライズされる製品だ。OSにはWindowsではなく、カスタマイズ版のubuntu 9.04が採用されている。その結果、「CPUのx86互換性」「1Gバイト超のメインメモリ」「数ギガバイトオーバーの内蔵ストレージ」という、Windowsによって引き上げられてしまう要求スペックの制限から逃れ、大幅な小型軽量化と長時間バッテリー駆動を実現している。それでは早速レビューしていこう。なお、今回の評価は試作機で行ったため、発売までに一部仕様が変更・改善される可能性が

    “Windowsの呪縛”から逃れた超小型マシン――シャープ「NetWalker」に迫る
    raimon49
    raimon49 2009/08/27
    >ポメラが切り捨てたものに特化 / キーボードブラウズ中心の人には厳しそう。電子辞書サイズと軽さは素晴らしく魅力的。
  • 省エネ超長寿命でしかも安い! “調色”機能までついたLED電球 - 日経トレンディネット

    シャープがLED電球で勝負に出た? 省エネや環境に関心が高まる中、蛍光灯の次の電球として注目を集めているLED電球。ただ、値段が高いためか、普及はまだイマイチ。 ところがこの夏、この状況を一変させるような電球が、シャープから発表された。LED電球「600/400シリーズ」である。 LEDを使った電球らしく、極めて超寿命で消費電力が少ないのはもちろんだが、シャープにとって、家庭用LED電球としては初めての製品だけに、相当に気合いが入ったようだ。LEDの特徴を生かして光の色を変えられる機能を付けたモデルを投入するとともに、”戦略価格”を導入してきたのだ。 製品は、60Wタイプと40Wタイプの2種類、全9モデルだが、安いものでは実売価格は4000円以下。LED電球というと、7000~8000円はするものと思っていただけに、この価格設定にはちょっとびっくりした。 当初は7月15日に発売すると発表さ

    省エネ超長寿命でしかも安い! “調色”機能までついたLED電球 - 日経トレンディネット
    raimon49
    raimon49 2009/07/23
    虫が集まりにくいという点だけでも魅力がある。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    raimon49
    raimon49 2009/06/11
    >設計寿命40000時間 (1日8時間点灯で10年以上) / どひゃー。LED照明もそろそろ普及期来るかな。
  • WebとUIをつなぐトリックスター(2) テレビでYahoo!編―デバイスとUIデザイン(1/3) - @IT

    WebとUIをつなぐトリックスター(2) テレビYahoo! デバイスが変わればUIデザインも変わる 仲里淳 2008/11/19 制作の要となるエンジニアとデザイナのチームワークのツボを探る連載。今回はヤフーのテレビ向けサービスのデザイン担当に話を聞いた PCとは異なるテレビならではのUIデザインを探る 「Yahoo! JAPAN for AQUOS」は、Yahoo! JAPANのWebサービスをシャープの大画面テレビAQUOS向けに提供するサービスだ。PCとは異なるテレビならではの要素に対応するために、UIデザインでも多くの試行錯誤があったという。プロジェクトの立ち上げ時期からかかわってきたヤフー株式会社事業推進部の徳應和典氏と清水田達也氏に、テレビならではのデザインやサービス設計について伺った。 PC版やケータイ版と異なるチームがテレビ版を担当 Yahoo! JAPAN for

    raimon49
    raimon49 2008/11/21
    テレビ、PC、ケータイの情報量の違い
  • ケータイがクルマの鍵に──ドコモと日産、シャープ、「インテリジェントキー搭載ケータイ」開発

    日産自動車とNTTドコモ、シャープの3社は9月24日、日産車に搭載するインテリジェントキー機能を携帯に搭載した「インテリジェントキー搭載ケータイ」を開発したと発表した。 インテリジェントキーは双方向のワイヤレス技術により、キーを携帯しておくだけでドアの施錠と解錠、エンジン始動と停止を可能にする自動車向けのワイヤレスキーシステム。日産「マーチ」(2002年)を皮切りに、2008年8月現在、95万台以上の搭載車が出荷された。 今回のインテリジェントキー搭載ケータイは、ドコモが携帯電話とインテリジェントキーの連携を想定した商品性のシミュレーション、シャープがインテリジェントキー機能を搭載するハードウェア開発、日産が端末内蔵化の技術支援と車両への適合開発をそれぞれ担当。日産とシャープによるインテリジェントキー電子素子の小型組み込み技術やワイヤレス交信性能技術、各機能間での電磁環境両立性(Elect

    ケータイがクルマの鍵に──ドコモと日産、シャープ、「インテリジェントキー搭載ケータイ」開発
    raimon49
    raimon49 2008/09/24
    紛失時のダメージがおサイフケータイ以上になりそうだけど...やっぱり何かしら対策があるのかな
  • 2007年度携帯出荷、過去最高の5076万台──3強はシャープ、パナソニック、富士通

    MM総研は4月23日、2007年度通期の国内携帯電話出荷台数の調査結果を発表。総出荷台数は前年度比2.9%増の5076万台となり、同社調査における最大とする2003年度の5009万台を抜き、過去最高値を記録した。 2007年度通期のメーカーシェアトップはシャープで、2005年度、2006年度に続き3年連続。2007年度はシャープ自身最高の1276万台(前年度比 23%増)を出荷し、前年度比4.1ポイント増のシェア25.1%を獲得した。2位は738万台(前年度比 31.6%増)を出荷したパナソニック モバイルコミュニケーションズで、前年度比3.1ポイント増のシェア14.5%。3位は592万台(前年度比 45.5%増)を出荷した富士通でシェア11.7%(前年度比 3.4ポイント増)。以下、4位東芝(シェア10.1%)、5位NEC(シェア9.1%)、6位ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーシ

    2007年度携帯出荷、過去最高の5076万台──3強はシャープ、パナソニック、富士通
    raimon49
    raimon49 2008/04/24
    シャープは年間1200万台強。4人に1人か。
  • 任天堂、3ヶ月毎にシャープと日立に合見積をとり価格を下げさせ続けていた…DSの価格はその間据置き : 痛いニュース(ノ∀`)

    任天堂、3ヶ月毎にシャープと日立に合見積をとり価格を下げさせ続けていた…DSの価格はその間据置き 1 名前: すくつ(アラバマ州) 投稿日:2008/02/29(金) 18:32:19.68 ID:hQkQABcX0 ?PLT シャープと日立の子会社がニンテンドーDSの液晶について、価格カルテルを結んでいた疑いがあるというニュースがゲーム業界を騒がせているが、当に悪いのはどこだろうか? 私は断言する。それは任天堂だ。任天堂のゲームは面白くて好きだが、ここは声をあげなければいけない。いつまでもイエスマンのままではいはいユーザがついていくと思ったら大間違いだ。 任天堂は二社に対して3ヶ月ごとに合見積を行っていた。そしてそのたびに納入価格が下落する傾向にあった。これがどういうことかわかるだろうか?3ヶ月ごとに二社の利益は失われ、任天堂の利益は増えたのだ。 ニュースによれば2004年はシャープが

    任天堂、3ヶ月毎にシャープと日立に合見積をとり価格を下げさせ続けていた…DSの価格はその間据置き : 痛いニュース(ノ∀`)
    raimon49
    raimon49 2008/02/29
    DSは携帯ゲーム機というジャンルのモデルサイクルを変えてしまう気がする。次期モデル必要論が未だに出て来ないし。