タグ

internetに関するraituのブックマーク (273)

  • 「水道水500mlに100円も出すとかバカだろ」

    みたいな事を言ってるとある英文記事が面白かったので訳してみた。 ******************** http://www.cracked.com/article_18817_5-reasons-future-will-be-ruled-by-b.s..html 未来がハッタリによって支配される5つの理由 理想の未来を思い浮かべてみよう。いや、地球最期の男になった自分がゾンビの群れを蹴散らす妄想じゃなくて、社会から見た理想の未来を。エネルギーはクリーンで無尽蔵、品物は豊富で汚い仕事は機械が全てやってくれる。みんな幸せでしょ? でも実は、この未来は既に色んな意味で実現している。そしてこの未来を表す言葉は「屁」だ。 とりあえず説明しようか。 #5. スタートレック風のユートピアは既に実現してる……っぽい まず最初にポルノと死んだ赤ちゃんの話をしよう。 もし俺がお前に「予算ゼロで可能な限りの

    「水道水500mlに100円も出すとかバカだろ」
    raitu
    raitu 2010/10/23
    良記事「マズローの欲求段階の多くがデジタルのみで満たされる事が可能なのが今の時代だ」インターネット共産主義は禁断の果実「金利」に手を出し成長を止められなくなった近代経済の「ハッタリ」を剥がすか?
  • 図録▽男女年齢別・職業別・都市規模別のインターネット利用率

    内閣府によるインターネットに関する世論調査にもとづいて、男女年齢別、職業別、都市規模別のインターネット利用率をグラフ化した。 インターネットを利用している者の比率は、2015年に、全体で62.3%であるが、男では20代で92.5%であるのに対して70歳以上は28.8%、女では20代で98.3%であるのに対して70歳以上は12.8%と年齢によって大きな利用率の差がある点が目立っている(男女計の年齢別インターネット利用率については総務省の調査によってすでに図録6210でもふれており、同様の結果となっている)。 インターネットを「毎日」利用する者の比率は49.3%であり、男女年齢別には、やはり年齢格差が大きい。 男性の利用率のピークは30代であるが、女性の場合は30代では20代や40代より利用率がやや低下するのが特徴である。出産・子育ての影響がこうした結果を生んでいるものと考えられる。 8年前の

    raitu
    raitu 2010/10/17
    「インターネットを利用している者の比率は、全体で44.7%」女性70代以上は3.5%、学生は90.6%。つまり50-70年間はネット利用率は増加し続け、ネット産業は成長し続けることになる。
  • Amazon.co.jp: :

  • おさかなラボ - たった10年前、世界にはiPhoneどころかiPodすらなかった。皆Blogでなく日記を書いていた。

    たった10年前、世界にはmixiもGREEもモバゲータウンもFaceBookもなかった。GmailもGoogleTalkもGoogleMapsもなかった。Wikipediaもなかった。そこにはiPhoneどころかiPodすらなかった。皆ガラケーでメールを打ち、CDウォークマンを聴き、Blogの代わりに日記を書いていた。 2000年前半 Blog、Web2.0の流行 2001年10月 iPod発売 2001年01月 Wikipedia発足 2002年 公衆無線LANの普及が進む 2002年 BlackBerry、電子メールやWebブラウズ対応 2004年02月 mixiスタート 2004年02月 GREEスタート 2004年03月 電車男出現 2004年02月 「エッジ株式会社」が「株式会社ライブドア」に社名変更 2004年07月 Skype, 正式リリース 2004年04月 Google,

    raitu
    raitu 2010/10/06
    ここ10年の情報技術ふりかえり。iPod発売は2001年10月だったか。ちょうど10年前。そのころにはmixiもライブドアもGmailも、それどころかwikipediaすらなかったんだな。たった10年で随分遠くに来たな。
  • ”Web廃墟”貼ってくれ:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    ”Web廃墟”貼ってくれ カテゴリ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 19:18:16.31 ID:Dv9lK+Wd0 WEB廃墟・大体の目安 ・現段階で誰でもアクセスできる ・明確な目的やテーマをもっている ・一時期、相当の人数が関わっていた、  あるいは少数のスペシャリストが構築したものを多人数が見ていた ・最新更新日が数年前 ・終了の目安がはっきりしない(自然消滅的) そんなイベントやプロジェクトとかのページがあったら教えてくれ。 単純に見たい。 例↓ パーフェクト・パングラム・デスク http://admac.jp/pangram/pangram.html いろは歌みたいに、50音全ての文字で作られた文章の投稿サイト。 事務的なお知らせが2009・2008年にされてるけど企画としての最新は2006、投稿された賞についての最新は2003。

    raitu
    raitu 2010/10/04
    WEB廃墟ってよりWEB歴史遺産みたいな。でもこんな中例えばイイアクセスhttp://iiaccess.net/ とかはWEB廃墟にもならず生き残ってたりするんだよな。
  • iPad、グーグル、ツイッターで ヒトは本当に馬鹿になりつつあるのか ~米国の著名テクノロジー思想家 ニコラス・カーが語る“ネット脳”の恐ろしさ|DOL特別レポート|ダイヤモンド��

    「ITに、もはや戦略的価値はない」「ウェブ2.0の無道徳性」などの論文で有名な米国のテクノロジー思想家、ニコラス・カー氏がふたたび過激な書を世に問うている。今回の主題は、『THE SHALLOWS(浅瀬)』(邦題『ネット・バカ』青土社刊)。インターネットへの過度な依存が、わたしたちの脳に与える影響についてさまざまな学問を総動員して真正面から検証を試みた。ネット以前の世界を懐かしむ単純な議論ではけっしてない。電子書籍の普及などオンライン化へのシフトを不可逆的な流れとして捉え、それでもわれわれの思考が浅瀬に陥らないためには何をなすべきか、という考察に溢れている。グーグル、アップルをはぐくんだ現代米国において異彩を放つ著述家に、「ネット・バカ」論の真意を聞いた。 (聞き手/ジャーナリスト、大野和基) ニコラス・カー(Nicholas Carr) 米国を代表するテクノロジー思想家の一人。「ハーバー

    iPad、グーグル、ツイッターで ヒトは本当に馬鹿になりつつあるのか ~米国の著名テクノロジー思想家 ニコラス・カーが語る“ネット脳”の恐ろしさ|DOL特別レポート|ダイヤモンド��
    raitu
    raitu 2010/09/22
    「ネットであれやこれやの情報に振り回されないで、一人で集中して熟考したほうがよい」「内省」持ちの人ならそうだろうが、自分のように「収集欲」「分析思考」「学習欲」「発想」持ちの人間には当てはまりにくい。
  • ネット違法書き込み 通報最多 NHKニュース

    ネット違法書き込み 通報最多 9月16日 11時58分 薬物や児童ポルノなど、インターネット上の違法な書き込みについて寄せられた通報が、ことし半年間にこれまでで最も多い1万8000件余りに上り、警察庁は、サイトの管理者に対して速やかに削除するよう働きかけを強めています。 警察庁が委託する「インターネット・ホットラインセンター」にことし半年間に通報が寄せられた薬物や銀行口座の売買、それに児童ポルノなどの違法な情報は1万8542件と前の年の同じ時期の1.8倍に増え、これまでで最も多くなりました。通報を受けたホットラインセンターは、このうち9602件についてサイトの管理者などに削除するよう求めましたが、21%は2か月以上放置されていました。警察庁によりますと、削除に応じないケースのおよそ半数は誰でも匿名で書き込みができる「2ちゃんねる」という掲示板が占めていたということです。違法な書き込みを放置

    raitu
    raitu 2010/09/16
    「薬物や児童ポルノなど、インターネット上の違法な書き込みについて寄せられた通報が、ことし半年間にこれまでで最も多い1万8000件余り」削除に応じないケースのおよそ半数は2chだってさ。完全に敵視されとる
  • ネット使うシニア 生活満足度高い NHKニュース

    ネット使うシニア 生活満足度高い 9月16日 3時59分 インターネットをふだんから使っている60歳以上のシニア層は、使わない人に比べて外旅行などの関心が高く、生活の満足度も高いという調査がまとまりました。 この調査は、敬老の日を前に、大手広告代理店の電通と東京大学大学院の橋元良明教授が、都内の60代の男女を対象に行ったものです。調査は、インターネットをふだんから利用している人と、まったく利用していない人、それぞれ200人に、生活や消費行動に関する考え方など72項目について聞きました。その結果、1か月の外に使うお金が1万円を超える人の割合は、インターネットを使わない人が25.5%だったのに対し、使う人は35.5%に上るなど、インターネット利用者は、外旅行などへの関心が高く、活動的だったということです。また、インターネット利用者のうち15%余りが、メールなどを通じて家族との交流や話

    raitu
    raitu 2010/09/16
    「1か月の外食に使うお金が1万円を超える人の割合は、インターネットを使わない人が25.5%/使う人は35.5%に上るなど、インターネット利用者は、外食や旅行などへの関心が高く、活動的だった」
  • 今のWEB、面白いですか?

    酒呑み乱文失礼。 俺はIT業界10年目、三十路手前でWEBシステム開発屋を個人でやっている。 IT業界の一部はプチバブル状態で、こんな俺でも毎月100万程度は稼げている。 運良く恋人もいるし、忙しくて旅行に行けない事を除けば今の生活に不満は無い。 うん、多分、リア充なう。 それでも、常につきまとう焦燥感。 無知な顧客に対して、 広告代理店が無茶な営業(無理矢理な新技術の売り込み。セカンドライフに始まり、WEB2.0、ブログ、iPhoneアプリ、ツイッター、etc) してくれるおかげで単価の良い仕事は割とある。 しかし、どれもこれも代理店が利益を得るために流行りの単語を並べて企画を立てただけに過ぎず、、 成果物を見ても「誰得?」なものばかり、ユーザ数よりクレーム数の方が多かった事案すらある。 薄々顧客も気づき始めている。 WEB制作側のオナニーはもう見飽きた。 数年後にはイカ臭い制作物でWE

    今のWEB、面白いですか?
    raitu
    raitu 2010/06/04
    真新しさをネットに求めるからつまんなくみえるんじゃないかなーと思う。もっと身近で、密接で、それこそもっと「地に足のついたネット」が大分充実してきたなーとおもってる。
  • 伝送速度1Gbps以上、NTTが超高速無線LANの伝送実験に成功

    実効伝送速度100Mbps以上の実現に向けて策定され、ようやく普及し始めた感のある最新の無線LAN規格「IEEE802.11n」ですが、NTTが将来のホームネットワークの実現を目指して、超高速無線LANの伝送実験に成功したことを発表しました。 なんと伝送速度は1Gbps以上に達しており、有線LANと比較しても引けを取らない高速転送を実現しています。 詳細は以下から。 世界初、1 Gbit/s超のマルチユーザMIMO伝送に成功 ~次世代無線LAN(IEEE 802.11ac)を用いたホームネットワークの実現に向けて~ このリリースによると、NTTは将来のホームネットワークの実現に向けて、複数の端末のアンテナに同時に通信を行える空間分割多元接続通信技術「マルチユーザMIMO(MU-MIMO)」を用いた無線伝送装置の開発に取り組んでいるそうです。 「マルチユーザMIMO」は高精細映像伝送などの高

    伝送速度1Gbps以上、NTTが超高速無線LANの伝送実験に成功
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Whatever the specific motivations might be, giving consumers more access to repair their own electronics is general a net positive. After years of reffering consumers to Genius Bars, Apple announced S

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2010/05/05
    W3Cの進化があまりに遅すぎるから各々ばらばらにイノベーション起こしてしまうぐらいで丁度いいんじゃねえの、という論考。
  • TechCrunch

    Twitch streamers can finally block banned users from watching their streams, thanks to a recent update to the platform’s anti-harassment features. Twitch first announced the feature in August. T

    TechCrunch
    raitu
    raitu 2010/04/28
    アメリカから成功したビジネスを持ってくればよかった時代は終わった、何故ならいきなり成功したビジネスが日本でも使われるようになるからだという話。
  • たぬきちさん頑張れ: たけくまメモ

    「たぬきち」というハンドルネームで日記を書かれている準大手出版社営業マンのブログが大人気であります。 http://d.hatena.ne.jp/tanu_ki/ ↑たぬきちの「リストラなう」日記 社名は業界関係者にはバレバレなんですけど、ご人は今後とも公式に認めるつもりはないとのことですので、ここでも伏せておきます。出版の世界で「大手」というと、講談社・小学館・集英社の三社ということになりますが、たぬきちさんが勤めておられる版元はこれに続く規模の会社ということで、あとは各自のご想像にお任せします。 内容は、たぬきちさんの出版社では3月末に50名の早期退職希望者募集(リストラ)が始まり、考えた末、たぬきちさんは募集に応じることに決めました。そこから生じるご人および周囲のゴタゴタを綴っているものです。とてつもなくシビアな内容がユーモラスな筆致で書かれてあり、かなり読ませる日記だと思います

    raitu
    raitu 2010/04/22
    //ネット言説で重要なのは「ウソを書かない」ことと「フェアネス」です。間違ったと思えばくどくど言い訳せずに即座に謝る。//
  • realtimeweb.jp

    realtimeweb.jp 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    raitu
    raitu 2010/03/29
    //サイトからページへ。ページからパーツへ。そして、パーツから単語へ。 そして、その個々に対して注釈や時間、人のメタ情報が付与される。//
  • http://agilecatcloud.com/2010/03/27/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%81%AB%E9%85%8D%E7%BD%AE%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%81dns-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BD%A5%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%8C%E9%96%89/

    http://agilecatcloud.com/2010/03/27/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%81%AB%E9%85%8D%E7%BD%AE%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%81dns-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BD%A5%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%8C%E9%96%89/
    raitu
    raitu 2010/03/28
    //その理由は、Facebook や Twitter などの IP アドレスに関する問い合わせに対して、その DNS ルートサーバーが不正な IPアドレスをリダイレクトするようになったからと報道されています。中国以外からの DNS クエリーに関して
  • グーグルのない世界 - 内田樹の研究室

    中国政府の検閲の停止を求める交渉が決裂して、グーグル中国から撤退することになった。 香港経由で検閲なしのサービスを開始するが、すでに香港版サイトには中国土からの接続が困難になっている。 接続者の殺到によるものか、中国政府の妨害かはまだわかっていない。 「グーグルが存在しない世界」に中国が取り残された場合、それがこれからあとの中国における「知的イノベーション」にどれほどのダメージを与えることになるのか、いまの段階で予測することはむずかしい。 だが、この「事件」のよって中国経済の「クラッシュ」は私が予想しているより前倒しになる可能性が高くなったと私は思っている。 中国の経済成長はいずれ停滞する。 それは不可避である。 これまで右肩上がりの経済成長を永遠に続けた国は存在しない以上、中国の成長もいずれ止まる。 その成長をブロックする主因は、「知的イノベーション」の重要性を見誤ったことにある。

    raitu
    raitu 2010/03/24
    //国民の多くがそういう考え方をする社会では「オリジナルなアイディア」をもつことそれ自体の動機づけが損なわれる。//
  • スクールバスに無線LANアクセスポイントを設置して得られる効果

    情報教育が日でも盛んに行われるようになってきましたが、日の学校では「コンピューター教室」で限られた時間だけPCに触れることとなるため、ネットと現実世界をシームレスに行き来するような「使いこなし」については教える方も学ぶほうもまだまだ手探りといった感じとなっています。 アメリカのある高校ではスクールバスに無線LANのアクセスポイントが導入され、生徒は家を出てから帰ってくるまで常にインターネットに接続できるようになったのですが、なかなか興味深い結果を得ることができたようです。現在の日の情報教育の問題を解決するヒントとなるかもしれません。 詳細は以下。 Wi-Fi Turns Arizona Bus Ride Into a Rolling Study Hall - NYTimes.com 2005年、アリゾナ州・エンパイア高校では教科書の代わりにノートパソコンを全生徒に配布し、校内に100

    スクールバスに無線LANアクセスポイントを設置して得られる効果
    raitu
    raitu 2010/02/18
    意外とスクールバスの中で宿題をやる生徒が増えたらしい。まあ遊ぶなら自宅で遊びたいもんね、とか。
  • ネット時代で「読む量」が急増:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 iPadはマンガ界をどう変える? 『Panelfly』がiPad対応に 「光合成は量子コンピューティング」:複数箇所に同時存在 次の記事 ネット時代で「読む量」が急増:研究結果 2010年2月10日 Eliot Van Buskirk 1960年から2008年の変化。コンピューター(緑色)が始まった結果、印刷物(黄色)は減ったが、テレビ(青色)も減っている。拡大図。Image courtesy of the University of California at San Diego's Global Information Industry Center 一般的な意見では、YouTubeやビデオゲーム、ケーブルテレビ、iPodといったもので書き言葉の利用が減って来ていると見られている。視覚を中心とした娯楽が増えた結果、紙媒体や長文のコンテンツは減り、バイトサイズのデジタル・コンテ

    raitu
    raitu 2010/02/11
    1980年から三倍か。実感するかな。
  • DSソフトは“映画の著作物”、海賊版をダウンロードしたら違法 ACCSが主張、文化庁著作権課も同様の見解

  • WIDE : Press Release : WIDEプロジェクトIRCワーキンググループによるIRCサーバ運用終了について

    WIDEプロジェクト WIDEプロジェクト、および、そのワーキンググループであるIRC-WGでは、これまで研究活動の一環として、日におけるIRCサーバネットワークの一部の運用を支援して参りましたが、このたび、IRCに関する研究体制の見直しを行った結果、IRC-WGによるIRCサーバネットワークの運用支援を終了することと致しました。 これに伴ない、以下のDNS名によるIRCサーバのサービスが終了します。

    raitu
    raitu 2010/02/01
    2010/2/10終了→nara/kyoto。2010/6/30終了→tokyo/fujisawa