タグ

ソフトウェアに関するrti7743のブックマーク (23)

  • Photoshopが月額5000円から Adobe、ソフトの月額課金制をスタート

    アドビシステムズは4月11日、同社のクリエイティブ関連ソフトウェア「Creative Suite」(CS)製品を月額課金制で利用できるサブスクリプションを始める。 「ソフトウェアを固定資産にしたくない」「短期間のプロジェクトメンバーで利用したい」といった要望に対応する。 “全部入り”のMaster Collectionを含むCSの全スイートと主要単体製品が対象。毎月払いのプランと年間プランがあり、年間プランの場合でPhotoshopが月額5000円、Illustratorが同4000円、Master Collectionが同1万9000円など。 ボリュームライセンスはなく、パッケージ版のみ。アドビストアのみで販売(クレジットカード支払い)。 価格(月額)は以下の通り。 製品名 年間プラン 月々プラン Creative Suite Design Premium

    Photoshopが月額5000円から Adobe、ソフトの月額課金制をスタート
  • UT-VPN Web サイト - 筑波大学 VPN オープンソースプロジェクト

    UT-VPN は SoftEther VPN プロジェクトにしました NEW! 2013 年 7 月 25 日、「SoftEther VPN プロジェクト語版」が以下の Web サイトで公開されました。 http://ja.softether.org/ また、同日 SoftEther VPN 1.0 (フリーウェア) 日語版が上記 Web サイトで公開されました。これにより、「UT-VPN プロジェクト」は「SoftEther VPN プロジェクト」に移行しました。 今後は UT-VPN のバージョンアップの予定はありません。UT-VPN に加えて L2TP/IPsec や OpenVPN などのプロトコルに対応した最新の SoftEther VPN 1.0 をご利用ください。SoftEther VPN 1.0 は 2013 年中頃にオープンソース化する予定です。今後の開発は So

  • IE6/7/8でWebサイトの見栄えを見比べ「Microsoft Expression Web SuperPreview」NOT SUPPORTED

  • プログラミングに関するあまり知られていない7つの真実

    rti7743
    rti7743 2010/10/17
    本当にシャワー浴びている時が一番アイディアでる。家で作っているとアイディア詰まったら即シャワー浴びてるw 職場にもシャワーが欲しいっす。
  • トップページ - コミPo! (コミポ)公式サイト

    コミPo! は「すべての人にマンガ表現を」という思いから生まれた「3Dキャラで組み立てる、マンガデザインツール」です。マンガ・広告・ポスターの他、難しい解説書もコミPo! ならマンガ表現でわかりやすく伝えられます。 もっと読む > コミPo! の活用事例をご紹介! はじめてのX-M1 & X-A1 (富士フイルム イメージングシステムズ株式会社) 「日語能力試験」対策アプリ (株式会社ワオ・コーポレーション) もっと読む >

    トップページ - コミPo! (コミポ)公式サイト
    rti7743
    rti7743 2010/10/05
    なんかすごく面白そう。。。 すごい外人4コマみたいな感じでいろいろ遊べそう。
  • 無料のVista対応「仮想マシン」ソフトの比較

    最近になって、商品ベースのWindows Vistaに対応する「VirtualPC」や「VMware Player」 「VirtualBox」の無償配布が行われ、一般PCユーザも手近かに「仮想マシン」ソフトで PC エミュレーションすることが可能となった。 仮想マシンを使用する大きなメリットは、ホスト OSから隔離された環境という「安全」を確保出 来る点 と仮想マシンはファイルなのでバックア ップしておけば簡単に「復元」を行える点にある。 「安全」はP2Pファイル共有ソフトの使用に、 「復元」は試用期限付き高価ソフトの使用に 好都合だ。 今回は、Windows Vista で対応出来ていない 動画系ソフト(ここを参照)を使用する事を目的 に、無料で利用可能な「仮想マシン」ソフトを 試用して、Windows XP環境を導入しその使い 勝手について比較してみた。

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Whatever the specific motivations might be, giving consumers more access to repair their own electronics is general a net positive. After years of reffering consumers to Genius Bars, Apple announced S

    TechCrunch | Startup and Technology News
    rti7743
    rti7743 2010/05/01
    IE6でtime2で動きまで定義しかけたし、IE5.5ではfilterで回転や半透明を作ったすごいブラウザだったんだぜ
  • あなたのスキルで飯は食えるか? 史上最大のコーディングスキル判定

    あなたのスキルで飯はえるか? 史上最大のコーディングスキル判定:makeplex salon(1/2 ページ) この問題ができたから優秀な人材とは限らないけれど、できない人は“ほぼ確実に”優秀ではない――プログラマーの皆さまの実力を計るコーディングスキル判定問題を用意しました。あなたはこの問題が解けるでしょうか? 新年度が始まり、新たに社会人となった読者の方も多いかと思います。あるいは、転職で心機一転がんばろうという読者もおられるでしょう。 あなたがもしプログラマーやSEといった職種であれば、ぜひ面白い仕事を手がけていただきたいと思いますが、そもそも開発分野で当に面白い仕事とは何かを考えたことはありますか? その答えを論ずる前に、少し前に話題となったトピックを取り上げたいと思います。それは、岡嶋大介氏の「人材獲得作戦」についてです。ご存じない方のために少し補足しておくと、岡嶋氏は、株価

    あなたのスキルで飯は食えるか? 史上最大のコーディングスキル判定
  • 継承の使い方 - kikairoya’s diary

    先日の多態について少し補足。 継承を使うときの考え方として、"実装の継承"と"インタフェースの継承"があります。 前者は再利用するための継承、後者は再利用されるための継承です。 ところが、C++に限らず、一般的な継承の仕組みは、実装とインタフェースの両方を継承してしまい、クラスの肥大化や冗長化を招きやすくなっています(JavaやC#にはinterfaceが、C++には純粋仮想関数があり、一応インタフェースのみの継承は可能にはなっています)。 これを避けるために、NVIイディオムやprotected non-virtual デストラクタを使うわけですが、実のところ、継承を使わないほうが(コード量は多くても)、スマートなデザインになることが多々あります。 事実、既存の実装を再利用するだけならばコンポジョン(+pimpl)だけで通常は十分ですので、インタフェースを継承する必要が無ければ(特にpu

    継承の使い方 - kikairoya’s diary
    rti7743
    rti7743 2010/03/30
    私もそう思う。。。
  • ウノウラボ Unoh Labs: テスターを雇わない経営者の誤った理屈 best5

    こんにちは! やまもと@テスト番長です。 みなさんはJoel on Softwareという(とWEBサイト)をご存知でしょうか。 以前ウノウラボでもnaoyaさんがThe Joel testのエントリを書いています。 サイトの記事をひとしきり読んだあとで、は買って積んであったのですが 先日ふと手に取りぱらぱらページをめくっていたところ、 テストについて書いた面白い章があったのでご紹介します。 ■ 第22章 テスタを雇わない(間違った)理由、ベスト5 1.バグは怠惰なプログラマから出てくる →人は誰でもうっかりミスを犯します。他人の目から見たチェックをすべきです。 2.私のソフトウェアはWeb上にある。バグはすぐに直せる →リリース後の修正はずっと高くつくものです。 3.ユーザがソフトウェアをテストしてくれる →会社の品質に対する印象を悪くします。 4.テスタとして優れた資質のある

  • hogetrace - 関数コールトレーサ - memologue

    でかいソフトウェアの、大量のソースコードを短時間で読む必要が生じたので、その補助ツールとしてptrace(2)ベースのLinux用関数トレーサを自作しました。こういうツール上でまずソフトウェアを実行してみて、どのファイルのどの関数がどういう順で呼ばれるか把握おけば、いきなりソースコードの山と格闘を始めるより楽かなーと思いまして。せっかく作ったので公開します。 http://binary.nahi.to/hogetrace/ straceはシステムコールだけ、ltraceは共有ライブラリ(DSO)の関数呼び出しだけ*1をトレースしますが、このツールは、実行バイナリ中の自作関数の呼び出しもトレースします。例えば再帰で1から10まで足し算するソースコードを用意して % cat recursion.c #include <stdio.h> int sum(int n) { return n ==

    hogetrace - 関数コールトレーサ - memologue
  • 「禁止ではなく抑止」、早稲田大らが来歴管理技術を共同開発 - @IT

    2009/11/30 早稲田大学、岡山大学、日立製作所、日電気(NEC)、NECシステムテクノロジーは11月30日、複数の組織間で共有する情報の動きを追跡する「来歴管理技術」を共同開発したと発表した。顧客情報の流出が発生した場合でも、委託元と委託先、再委託先などにまたがって情報の流れをたどり、流出元を特定できるといい、12月1日から3日にかけて実証実験を行う予定だ。 この来歴管理技術では、PCやプリンタ、デジタル複合機などにインストールする「来歴エージェント」を通じて、いつ、どのユーザーが、どのファイルに対してどういった操作を行ったかというログを収集する。このとき、ファイルはハードウェアを入れ替える必要はなく、ソフトウェアの導入だけで対応可能という。 各組織はログの収集・管理や検索用に「来歴管理サーバ」を用意することになるが、組織をまたがって情報をやり取りする場合は、来歴管理サーバ間でロ

  • 「運用管理系こそSaaS移行へ」は正しいか?

    中堅・中小企業のSaaS活用ポイントを紹介する連載。今回は「運用管理系システム」について取り上げる。サーバの稼働監視、クライアントPCの資産管理、メールのスパム/ウイルス対策などがこれに該当する。情報システムの運用管理業務を円滑かつ安全に進めるための仕組みである。これまでと同様に、まずは運用管理系システムの「業務システム特性」を見てみよう。 運用管理系システムの業務システム特性別レベル 業務特性 レベル 初期導入コスト 高 自社運用負担度 高 カスタマイズ度 低 データ連携度 低 データ秘匿度 低 出典:ノークリサーチ(2009年) 初期導入コスト:高 最近では手軽に導入できる運用管理ソフトウェアが登場してきているが、運用管理業務の内容によって管理用サーバやアプライアンスを必要とするものもある。また、長期間にわたるログの保存・管理に必要なディスク容量やそれらを検索するための仕組みなどを整

    「運用管理系こそSaaS移行へ」は正しいか?
  • グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開 - @IT

    2009/11/11 グーグルは2009年11月10日、Cのようにシステム記述に適したプログラミング言語「Go」をBSDライセンスの下に公開した。C++のようなC言語の拡張ではないが、Cに似た構文が特徴で、ガベージコレクタ(GC)や並列プリミティブ、イテレータ、実行時リフレクションなどを備えた新しい設計が目を引く。Goグーグルの社員7人が「20%の自由時間」を利用して開発した。設計・実装を行っているのが分散OS「Plan 9」の創案者であるロブ・パイク氏や、Unix、Cの生みの親、ケン・トンプソン氏、Google ChromeのV8エンジンを開発したロバート・グリースナー氏など錚々(そうそう)たるメンバーで、こうした点でも注目を集めそうだ。 グーグル社内では、まだGoを使っていないが、今後はWebサーバなどのシステム関連のソフトウェアで実用を検討しているという(Goのオフィシャルサイトは

  • お名前.comのVPSサーバを使うまで - UNIX的なアレ

    安くて手軽に使えるVPSサーバないかなーと探していたら、見つけましたよ。お名前.comのVPSサーバです。 初期費用は5250円かかりますが、月額2940円でグローバルIPアドレスもらえてroot権限つきなら悪くないですね。 ざっくりとしたスペックは下記の通り。この価格ではなかなかのスペックだと思います。 OS CentOS 5.3 仮想化ソフトウェア Virtuozzo ディスク容量 50GB メモリ(最大) 1GB 詳細は下記から。 VPS|ドメイン取るならお名前.com というわけでさっそく申し込みました。しかしながら、yumが使えない状態になっているのでいろいろとセットアップしました。 ちょこっとそのセットアップ手順をメモがてら載せておきたいと思います。 ファイアーウォールの設定 標準では、sshで使用される22番ポートは閉じられています。まずはセキュリティの設定からポートを解放し

    お名前.comのVPSサーバを使うまで - UNIX的なアレ
    rti7743
    rti7743 2009/10/28
    国内VPSとしては悪くないと思う。
  • 関西は萌えですよん! いとうのいぢ美人クリエイターも参戦で華々しき「Windows 7」深夜発売に

    関西は萌えですよん! いとうのいぢ美人クリエイターも参戦で華々しき「Windows 7」深夜発売に2009.10.22 06:00 あまりの大盛り上がりにナニワのケーサツまで出動! いやいやぁ、なんかキュートに激しく羽ばたいちゃいましたね...。すでに秋葉原でのカウントダウン深夜発売を始めとして、待ちに待った「Windows 7」のリリースが開始されましたけど、こちらお笑い吉場の大阪では、関西トップの電気街となる日橋にて、なかなかド派手なイベントでお祝いしちゃいましたよ。 ちょっと予想外のハプニングまで飛び出して、今回は萌え萌え路線で攻め立ててきた上方の元気あふれるWindows 7お祭り騒ぎの様子を、ぜひぜひ続きからご覧くださいませ。あの日橋代表のかわゆい萌えキャラ「音々(ねおん)」たんのファンは、とりわけ生出演してくれた美人クリエイターいとうのいぢさんにハートを撃ち抜かれちゃ

    関西は萌えですよん! いとうのいぢ美人クリエイターも参戦で華々しき「Windows 7」深夜発売に
  • MOONGIFT: » 待ちに待ったオープンソースの日本語OCR「NHocr」:オープンソースを毎日紹介

    OCRという技術はアナログなデータをデジタル化する上で欠かすことができない。しかし様々な特許が絡み、オープンソースやフリーウェアとしては発展しづらい分野でもある。しかしそこに風穴を開けられるかも知れない技術が登場しそうだ。 デモサービスで試せます 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはNHocr、日語OCRシステムだ。Google Code上にホスティングされ、まだソースコードは一部しか開示されていないが、デモサービスは公開されている。 デモサービスでは、BMP/JPEG/PBM/PGM/PPMのファイル(さらに各ファイルをGZip圧縮していても可能)をアップロードすると、それを解析した結果を日語表示してくれる。日語OCRとあって、漢字/ひらがな/片仮名/英語などが判別可能になっている。 読み取らせた画像 手書き文字であっても認識率はそこそこ高い。正式リリースがまだという段階にあ

    MOONGIFT: » 待ちに待ったオープンソースの日本語OCR「NHocr」:オープンソースを毎日紹介
  • ウィニー開発者に逆転無罪 - MSN産経ニュース

    控訴審判決で弁護団とともに大阪地裁に向かうウィニー開発者の金子勇被告(中)=8日午前9時45分、大阪市北区の大阪地方裁判所(甘利慈撮影) ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を開発・公開してゲームソフトなどの違法コピーを助けたとして、著作権法違反幇助(ほうじょ)罪に問われた元東大大学院助手、金子勇被告(39)の控訴審判決公判が8日、大阪高裁で開かれた。小倉正三裁判長は、罰金150万円(求刑懲役1年)とした1審京都地裁判決を破棄、金子被告に無罪を言い渡した。 ウィニーをはじめとするファイル共有ソフトを用いた著作権侵害は増え続けており、開発者の刑事責任を認めるかどうかが注目されていた。1、2審を通じた争点は、ウィニーの開発が著作権侵害目的だったかどうか、面識のない利用者の違法行為に対するソフト開発者の幇助罪が成立するかどうかの2点だった。

    rti7743
    rti7743 2009/10/08
    少ないながら当時寄付したお金が少しでも役に立ったかなぁと思うとうれしい
  • 買ったばかりのパソコンに最初から入っている余計なソフトをまとめてアンインストールできるフリーソフト「PC Decrapifier」

    新しいパソコンを買うと初心者向けに山のようにソフトがインストールされていることがありますが、特にやりたいことが決まっている場合、そのうちの大部分は必要ない場合が多く、はっきり言って邪魔です。 そこで使えるのがこのフリーソフトPC Decrapifier」、最初からインストールされていることが多い各種ソフトウェアを一発でアンインストールして削除でき、Windows XPとVistaに対応しています。このソフト自体はインストールしなくてもすぐに動く方式なので、余計な各種ソフトを削除後はこのソフトもそのままゴミ箱へポイすれば完了です。 ダウンロードと使い方は以下から。 Welcome | The PC Decrapifier http://www.pcdecrapifier.com/ ダウンロードは公式サイト内の下記ページから可能です。 Download | The PC Decrapifie

    買ったばかりのパソコンに最初から入っている余計なソフトをまとめてアンインストールできるフリーソフト「PC Decrapifier」
  • Windowsでのエラーを自動修正する「Fix it」、ユーザーから好反響--MSが明らかに

    Microsoftは、PCユーザーが問題を抱えた時の対処法として、自分で苦労して解決するよりも、ただ「Fix it」ボタンをクリックするとPCが自動的に問題を解決してくれることが強く望まれていると述べている。 同社は2009年1月以来、修正に単一のソリューションがある数多くの問題に向けて、自動修正オプションを追加してきた。「Fix it」ボタンをクリックすることで、問題を解決したり、設定を変更したり、時にはウイルスから保護したりできるような自動化されたステップが、過去6カ月間で新たに300以上も追加されている。 最近では、パッチが提供されていない深刻な脆弱性からの保護を提供するアプローチに自動修正が採用されている。 Microsoftの製品クオリティおよびオンラインサポート部門ゼネラルマネージャーであるLori Brownell氏は、2月に行われたインタビューで「もし修正に必要とされる15

    Windowsでのエラーを自動修正する「Fix it」、ユーザーから好反響--MSが明らかに