タグ

FPGAに関するryochackのブックマーク (9)

  • そろそろプログラマーもFPGAを触ってみよう! - Qiita

    これはbuilderscon tokyo 2016の発表スライドです。 自己紹介 @kazunori_279 クラウドのデベロッパー・アドボケイト エバンジェリストみたいなお仕事 コミュニティ支援:GCPUG、bq_sushi、TensorFlow User Group etc 趣味FPGA 2013年くらいからいじり始め FPGAエクストリーム・コンピューティング主宰:合計8回 これまでに書いたFPGA記事 はてなブックマークでバズった記事たち マイクロソフトはどうやってBingをFPGAで実装したか: 952 users ハード素人が32bit CPUFPGAで自作して動かすまで読んだのまとめ: 576 users 文字通り「ネットワークがコンピューター」な金融HFTでのFPGAの使われ方: 517 users JP Morgan Chaseがデリバティブ専用スパコンをFPGA

    そろそろプログラマーもFPGAを触ってみよう! - Qiita
  • マイクロソフトはどうやってBingをFPGAで実装したか - Qiita

    ドワンゴがニコ動の画像配信向けにFPGAエンジニアを募集したり、マイクロソフトはBingをFPGA実装したり、Baiduもディープラーニングの高速化にFPGAを導入したりと、なんだか世の中急にハードウェアくさくなってきた。IoTとは違う意味で。 金融分野ではすでにCPUでは遅すぎてFPGAによるナノ秒単位の株取引が行われているって記事を書いたのは2年前だけど、ここ数年はIntelのCPUのクロックもあまり上がらなくなってきたし、Fusion-ioやNetezzaといった大手御用達のハイエンド鬼速ストレージも、フタを開ければ中身はすでにFPGAに移行済み。IBMが最近出したData Engine for NoSQLという製品ではPOWER8プロセッサにFPGAを直付けしてRedisを高速化したり。いよいよデータセンターにも、先の見えないCPUに代わってFPGAGPUを導入する波が押し寄せつ

    マイクロソフトはどうやってBingをFPGAで実装したか - Qiita
    ryochack
    ryochack 2014/12/08
    これめっちゃすごい "ランク計算、L2の部分がFPGA化されている。このランク計算部分はもともと3万行のC++で記述されており、それを4人年をかけてVerilog HDL(ハードウェア記述言語)に置き換えたという。"
  • ハード素人が32bit CPUをFPGAで自作して動かすまで読んだ本のまとめ - スティルハウスの書庫の書庫

    男子たるもの一度は自分でCPUを作ってみたいものだけど、ICでLEDをピカピカさせた程度の経験しかないハード素人な俺だったので、CPUを自作してる東大生などを遠くから見て憧れてるだけだった。しかしおよそ一年前のこと、「MIPSなんて簡単に作れますよ!」とKさん(←FPGAでLispマシンを自作するような人)に言われて、お、おぅ。。そりゃKさんはそうでしょうよ。。あれ、もしかして俺にもできるかな。。? と思った。この一言がなければ32bitCPUを自作しようなんて考えなかっただろう。 それから一年ちょい、とくに今年の正月休みやFPGA温泉でがっつりがんばって、なんとかMIPS Iサブセットの自作CPUが動いた。これはフィボナッチを計算してるところ。 ちなみに、これはこんな感じのフィボナッチのコードをCで書いて、 void main() { int i, *r = (int *)0x7f00

    ハード素人が32bit CPUをFPGAで自作して動かすまで読んだ本のまとめ - スティルハウスの書庫の書庫
  • CPUはオワコン - きしだのHatena

    FPGACPUを組んでると、フェッチ部やデコーダ部で足し算や掛け算をしようとして、そんなことしたらCPUの意味ないなーと思ってしまうことがありました。 で、よく考えたら、FPGAでロジックを組むならCPUの意味はないんです。 だいたい、ひとつの処理実行するのに何クロックかかってんですか!と。 CPUでは、計算効率をよくするためにパイプラインという仕組みが使われています。 最近では、18段とかのパイプラインもあるようです。 ここで、18段のパイプラインのうち、実際に計算を行うのは2段か3段だったりします。残りの15段くらいは、命令や計算結果を読んだり書いたりしているだけです。 このパイプラインも、ほとんどはメモリの読み書き、それも命令の読み込みに多くが使われます。 であれば、CPUにしなければ、18段全部計算に使えるんじゃね?という話になりますね。 決まりきった計算を行うのに、いちいちメモ

    CPUはオワコン - きしだのHatena
    ryochack
    ryochack 2013/05/12
    "GPUは、単一処理の並列には向いていますが、セル間のデータの結合などを行ったパイプライン処理には向いていません。また、スループットはあがりますが、レイテンシはコントロールできません。"
  • FPGAも並列コンピューティングの選択肢に、AlteraがOpenCLの取り組み発表

    FPGAも並列コンピューティングの選択肢に、AlteraがOpenCLの取り組み発表:プログラマブルロジック FPGA 極めて高いプロセッシング性能を求めるアプリケーションでは、CPUGPUやDSPなどのヘテロジニアスな計算資源を組み合わせてCPUの負荷をオフロードする並列コンピューティングの適用が進んでいる。Alteraは、オフロード用資源としてFPGAを選択肢に加える取り組みについて明らかにした。 FPGA大手ベンダーのAltera(アルテラ)は、並列コンピューティング向けソフトウェアプログラミングのフレームワークである「OpenCL(Open Computing Language)」を自社のFPGAに適用する研究開発プロジェクトを進めていると発表した。ハイエンドのビデオ処理システムや、医療イメージング機器、気候解析や金融モデリング向けの高性能コンピュータなどのシステムにおいて、メイ

    FPGAも並列コンピューティングの選択肢に、AlteraがOpenCLの取り組み発表
  • ザイリンクス、従来のFPGAとは異なる新ブランド「Zynq」を発表

    ザイリンクス、従来のFPGAとは異なる新ブランド「Zynq」を発表:MPUとFPGAの融合で生まれたEPP製品ファミリ「Zynq-7000」 ザイリンクスは、ARM Cortex-A9 MPCoreプロセッサをベースとするSoCに、同社28nm 7シリーズFPGAのプログラマブルロジックを統合したEPP(Extensible Processing Platform)製品ファミリ「Zynq-7000」を発表した 2011年3月1日、ザイリンクスは業界初となるエクステンシブルプロセッシングプラットフォーム(Extensible Processing Platform:EPP)の新ブランド「Zynq」および、EPP製品ファミリ「Zynq-7000」を発表した。 同製品ファミリは、ARM Cortex-A9 MPCoreプロセッサをベースとするSoCに、同社の次世代FPGA「Artix-7」および

    ザイリンクス、従来のFPGAとは異なる新ブランド「Zynq」を発表
  • FPGAボードを買うときに気をつけること 2008年版 - ぱたへね

    いろんな人にFPGAで遊んで欲しいのですが、初心者にはFPGAボードを買うところに大きな障壁があります。 私なりに初心者が忘れがちなところをまとめてみました。FPGA業界は、Altera社とXilinx社が大きなシェアを持っており、最初の一歩はこの2社から選ぶことになります。他社のFPGAは、Web、書籍とも情報が激減するのでお勧めしません。 開発用のPCは普通にWindowsXP/2000がお勧めです。Linuxでの開発も可能なのですが、不具合が発生したときの情報が代理店レベルでも少なく、初心者が自力で解決するのも難しいです。あとで紹介しますが、Veritakという非常に便利なシミュレータがあるので、初心者の最初の一歩はWindows上でVerilog-HDLを使うことをお勧めします。 開発環境 合成ツール FPGAで何かをする場合、ボードとは別にVerilog/VHDLの開発環境が必要

    FPGAボードを買うときに気をつけること 2008年版 - ぱたへね
  • FPGAとArduinoとRasberryPIの違いと、FPGAを勉強する理由 - きしだのHatena

    はたから見てると、FPGAとArduinoとRasberry PIって、なんか小さくてデバイス挿して使ってて似たもののように見えるかもしれません。 そんな中、どこが違うの?って思ってる人もいるかと思ったので、それぞれの違いと、そしてそこから得られる技術者としての知識をまとめてみます。 まあ、得られる知識として「それぞれのデバイスの使い方と周辺環境」ってのはありますが、それは当然として。「それぞれのデバイスの使い方と周辺環境」を得るメリットがわかる比較としてまとめたいと思います。 根底は「なんで最近FPGAをやってるか」っていうことの説明なので、そういうバイアスがあると思ってください。 FPGAというのはチップの種類なので、実際にはDE0などのFPGA評価ボードとの比較ですが。中でもDE0-nanoは大きさや価格を考えると、豪華なArduinoくらいの位置づけとして出してきたようにも見えます

    FPGAとArduinoとRasberryPIの違いと、FPGAを勉強する理由 - きしだのHatena
  • マイコン・ユーザーのための、 FPGA設計ガイド ~ステップ・バイ・ステップでFPGAにトライ!~

    Intel.com サーチを使用 いくつかの方法で Intel.com のサイト全体を簡単に検索できます。 製品名: Core i9 文書番号: 123456 開発コード名: Alder Lake 特別な演算子: “Ice Lake”, Ice AND Lake, Ice OR Lake, Ice*

    マイコン・ユーザーのための、 FPGA設計ガイド ~ステップ・バイ・ステップでFPGAにトライ!~
  • 1