タグ

networkに関するryochackのブックマーク (6)

  • Zeroconf(Bonjour/Avahi)を使いsshでIntel EdisonやRaspberryPiに楽につなぐ - そのボード、僕が積んでおきます。

    Intel EdisonやRaspberryPiを使う場合、ssh経由で接続することが多い。EdisonやRaspberryPiを無線LANで接続し、DHCPIPアドレスを取得している場合、立ち上げのタイミングによってIPアドレスが変化してしまうため、まずはIPアドレスを調べなければならなくなってしまう。 そこでIPアドレスではなくホストネームでこれらのデバイスに接続するために、ホストネームの自動登録・解決のためにZeroconfを用いる。 ZeroconfをAppleが独自に実装・拡張したのが「Bonjour」であり、Linuxなどには「Avahi」という実装が存在している。 【デバイス側の準備】 Intel Edison EdisonでYocto Linuxを使っている場合は標準でmDNSサービスが動いているようなので、ホストネームの登録がきちんとできていれば問題ない。 一般的なセッ

    Zeroconf(Bonjour/Avahi)を使いsshでIntel EdisonやRaspberryPiに楽につなぐ - そのボード、僕が積んでおきます。
  • FreeBSDでipfwとdummnetを使って遅延を実現する - belgianbeer’s day

    ipfwとdummynetを使うと、ネットワーク通信の遅延が実現できる カーネルモジュールをloadする $ kldload ipfw $ kldload dummynet $ kldstat Id Refs Address Size Name 1 5 0xc0400000 b6e060 kernel 2 2 0xc502d000 e000 ipfw.ko 3 1 0xc52b8000 8000 dummynet.ko 注意:ipfwはロードした瞬間にデフォルトのルール(すべての通信を禁止する)が適応されるため、 $ kldload ipfw && ipfw add 32000 allow ip from any to any とする 通信にdummynetを使うように設定する $ ipfw add pipe 1 ip from any to any out $ ipfw add pipe

    ryochack
    ryochack 2017/09/06
    ipfwでパケット遅延やパケットロスを実現
  • tc コマンドでネットワーク遅延やパケットロスを疑似的に発生させるメモ - ようへいの日々精進XP

    ども、初老丸です。 tl;dr Linux において tc コマンド(Traffic Control)使ってネットワーク遅延やパケットロスを疑似的に発生させることが出来るとのこと。今まで tc コマンドの存在すら知らなかったペーペーで恐縮だが、参考サイトをまねて遅延やパケットロスを発生させてみたい。 メモ 参考 http://linux-biyori.sakura.ne.jp/setting/st_netem.php http://labs.gree.jp/blog/2014/10/11266/ man tc 以下の環境で試す。 $ cat /etc/lsb-release DISTRIB_ID=Ubuntu DISTRIB_RELEASE=14.04 DISTRIB_CODENAME=trusty DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 14.04.2 LTS" ひとまず

    tc コマンドでネットワーク遅延やパケットロスを疑似的に発生させるメモ - ようへいの日々精進XP
    ryochack
    ryochack 2017/09/06
    FreeBSDのipfw相当のことができるのだろうか
  • DSL-Researches

    近年,通信理論の分野でgossipプロトコルという通信手法が注目されている.これは情報伝達を確率的に行う手法のひとつであり,例えばアドホックネットワーク上でルーティングを行う際などに多く用いられる[1-4].しかし,gossipプロトコルの性能評価に関する理論的な結果はあまり多くない.また,gossipプロトコルは単一のパケットを拡散する場合のみが陽に考慮されており,複数のパケットを同時に拡散させた場合に関する研究はなされていないなどの問題もある. そこで研究では,複数の情報が拡散するという現象を調べるために,既存のgossipプロトコルを拡張し,同時に複数の情報を扱えるようにする.そしてその拡張されたgossipプロトコルにおける情報浸透確率などを解析し,その性質を調べていく. Gossipプロトコル 近年,身の回りのあらゆる物を有線あるいは無線のネットワークでつなぐことで様々なサービ

    ryochack
    ryochack 2016/05/10
    “Gossipプロトコルとは,メッセージを受け取ったセンサは,通信可能な範囲にいるすべてのセンサに対して,一定の確率でメッセージを送信する手法である”
  • WiFi の電波の話

    WiFi 電波の話 2014/10/29 YAPC::Asia 2014 JPA Thanks CONBU techtalk たくさんの端末をつなげる高密度無線LANについて http://conbu.net/

    WiFi の電波の話
    ryochack
    ryochack 2014/11/01
    勉強になる
  • Siriのプロトコル、解明される | スラド アップル

    iOSおよびAndroid向けアプリを開発する仏ApplidiumがiPhone 4Sの音声認識システムSiriのプロトコル解析を行ったそうだ(Applidium、TechCrunch、家/.)。 Siriは入力された音声をAppleのサーバーに送信、サーバー側で解析を行う仕組みで動作するが、Applidiumはこのやり取りに使われるプロトコルを解明したとのこと。テストではiPhone 4S以外のクライアントから音声を送信してレスポンスを受け取ることに成功しており、理論的にはどのような端末からもSiriにアクセスできるという。ただし、利用には端末に固有なIDを要するため現実的には難しいとのこと。 Applidiumの開発者らは、まずプロキシーサーバを立ててHTTPトラフィックを解析したそうだ。しかしこれではSiri関連のデータは取得できなかったそうだ。そこでtcpdumpでネットワーク通

    ryochack
    ryochack 2011/11/17
    この解析は面白かっただろうなー
  • 1