タグ

readingに関するryochackのブックマーク (2)

  • ソースコードを読むのに Doxygen + Graphviz が便利な件

    大きいプロジェクトだとクラスとかメソッドがいっぱいあって、それぞれ呼び出し合ったりして、もー意味わかんない。構造を視覚的に追えると良いんだけど、クラス図とかコールグラフを手作業で作ってると埒があかない。 ということで、自動でドキュメント + クラス図やコールグラフを作ってくれるツール Doxygen と Graphviz がとっても便利だったのでメモっておく。 とりあえず説明する上での環境は Mac OS X 10.7 + Homebrew ということで。Doxygen と Graphviz 自体は、UNIX 系の OS ならどれでも動かせるんだと思う。 まずは Homebrew からインストールする。 # brew install doxygen graphviz インストールできたら、解析したいソースコードのあるディレクトリで Doxygen を使う。今回解析するコードは Java

    ソースコードを読むのに Doxygen + Graphviz が便利な件
  • そろそろ理解しておきたいのでDockerのソースコードをビジュアルに読む! - Qiita

    まずはツールの紹介 昨今、注目を浴びているアプリケーションコンテナを作ったり管理したりできるDocker。 そろそろ中身も理解しておきたいところ。特に最近はlibcontainerというのができて、lxc依存すら切り離されているとの噂。 ただ、結構ソースコードの量も大きくなっているので(2014/4月現在 テストコード除いて70000行弱)、 さっと大まかに理解するためのツールを書いてみました。 このツールはgoのastからパッケージの間の依存関係を読んで、graphvizの解釈するdot言語に吐き出すツールです。 たとえば、最近話題のgo-xslateの全体像をつかもうと思ったら、 のようにすることで、 拡大 こんな感じにパッケージ間の依存関係を図示することができます。 これだけでも何となくどんな構造になってるかわかってきそうですね。 不安定性の表示 govizにはdot言語の出力の他に

    そろそろ理解しておきたいのでDockerのソースコードをビジュアルに読む! - Qiita
  • 1