タグ

Raspberry Piに関するryochackのブックマーク (3)

  • New Raspberry Pi 2B 1.2 with Pi3 BCM2837 Processor

    Back in September a new version of the Pi2 quietly appeared on Farnell’s website without a fanfare. It’s exactly the same as the original Pi2 except the processor is BCM2837 running at 900 MHz instead of the BCM2836. Why the New Revision? By changing processors to the Pi3’s BCM2837, the older BCM2836 can cease production [...more...]

    New Raspberry Pi 2B 1.2 with Pi3 BCM2837 Processor
    ryochack
    ryochack 2017/04/27
    Raspi2はRaspi3のSoCのクロックを落として使っている
  • QEMUで開発用仮想環境構築(Mac編)

    はじめに Raspberry Pi を立ち上げた後、以下の作業を行った。 初期設定 SSH越しにstartxでGUIが起動するのを確認 aptを用いてzsh、vim、git、mercurialをインストール bitbucket.orgから、普段使っているzshとvimの設定ファイルをダウンロード ここまで済ませたところで、vimの速度がえらく遅いことに気づいた。これでは実機でvimを用いて開発するのは気が進まない。 というわけで、開発用の仮想環境を構築することにした。 実施した作業 仮想化といえば今までずっとVirtualBoxを使ってきたが、Raspberry PiのCPUはARMのため、この方法は使えない。というわけで調べてみると、QEMUを用いた先行事例を複数確認した。というわけで先人に倣い、QEMUを利用することにした。 QEMUのインストール QEMUはMacPortsに入ってい

    QEMUで開発用仮想環境構築(Mac編)
  • FPGAとArduinoとRasberryPIの違いと、FPGAを勉強する理由 - きしだのHatena

    はたから見てると、FPGAとArduinoとRasberry PIって、なんか小さくてデバイス挿して使ってて似たもののように見えるかもしれません。 そんな中、どこが違うの?って思ってる人もいるかと思ったので、それぞれの違いと、そしてそこから得られる技術者としての知識をまとめてみます。 まあ、得られる知識として「それぞれのデバイスの使い方と周辺環境」ってのはありますが、それは当然として。「それぞれのデバイスの使い方と周辺環境」を得るメリットがわかる比較としてまとめたいと思います。 根底は「なんで最近FPGAをやってるか」っていうことの説明なので、そういうバイアスがあると思ってください。 FPGAというのはチップの種類なので、実際にはDE0などのFPGA評価ボードとの比較ですが。中でもDE0-nanoは大きさや価格を考えると、豪華なArduinoくらいの位置づけとして出してきたようにも見えます

    FPGAとArduinoとRasberryPIの違いと、FPGAを勉強する理由 - きしだのHatena
  • 1