タグ

アニメと増田とゲームに関するsanderのブックマーク (3)

  • カードゲームアニメ、マジで一つの例外もなく全部クソつまらない

    子供向け商品宣伝ジャリ番なんてのは十中八九つまらないと決まっているが、稀に親子で鑑賞しても楽しめるストーリーだったり昭和生まれしか理解できないパロディを仕込んでくる子供向けの皮をかぶったやりたい放題のマジキチアニメが存在する。 しかしカードゲームアニメってのはなぜかそういった例外が一切無くことごとくつまらない。なぜだろう? WIXOSSのプロデューサーはインタビューでこう言っている。 それで参考に全年齢向けのカードゲームアニメをいくつか見ましたが、ゲームシステムを解説するためのプレイシーンを盛り上げるためにドラマがある感じなんですね。でも深夜枠のハイエンドユーザー向けの作品でそれと同じ方法論を使っても、たぶん厳しいだろうと思いました。 https://akiba-souken.com/article/19970/ なるほど、展開上盛り上がる場面なのにも関わらず視聴者おいてけぼりで専門用語を

    カードゲームアニメ、マジで一つの例外もなく全部クソつまらない
    sander
    sander 2018/05/16
    そういう意味では清く正しく伝統的な立ち位置だよね。
  • Fateの面白さが理解できない

    とはいえこれだけ流行っている。なんとか理解しようと思って… アニメを観たエミヤとかいうやつの後先考えない正義感が鼻について、 我慢して数話を観たんだけどドロップアウト。 FGOを遊んでみたUIゲームシステムもひどすぎて、とても続けられなかった。 ゲームとしては、ソウルクラッシュはもちろんブレイブフロンティア世代より前、ポチポチゲーを彷彿とさせる前時代的なもの。 UIもわかりづらすぎてガチャを外したらキャラクターが出ない。プレイしていて「マジかよ…」と何度も呟いてしまった。 誰かFateの面白さを教えてください。 もしくは「これをやれ|観ろ」という作品を教えてください。

    Fateの面白さが理解できない
    sander
    sander 2017/01/22
    まあ、仕事でなければ無理しなくていいんじゃね。仕事だったらご愁傷様(どんな仕事やw/ただ、売れてるから流行ってるからやってみる層は結構いるしそこを取り込めるから大ヒットなわけで
  • 実写化アレルギーとか気安く言わないで欲しい

    まず結論から言うとだ、良い作品もある、が、クソが多いから「止めてくれ」って反射的に叫ぶんだよ。 判るか? 例えばオマエがゴリゴリの童貞で秋月電子にパーツセットを買いに行く時にだ、 良い匂いのする女性、つまり美女に話しかけられたとしよう。 A:シルクスクリーンをローンで買わせようとする悪徳販売員B:0.1μFのセラミックコンデンサを買いに来たけど店を探してる妙齢の女性Bの可能性も確かにゼロではない。 僕これから25個セット買うから10個お譲りしますよ、と発展する可能性も、存在までは否定出来ない。 だがな、常識で考えた場合、即座にお断りするのが一番正しいんだよ。 ソコ!2時間拘束されても女性と5分話せたんだからお得とか言うな。 クソムリエによる、悪くはなかった実写化作品結論から言ったら短くなったので、折角だから(罵倒されること前提で)オススメ実写化作品を上げておこう。 なお、自称から判る通り嫌

    実写化アレルギーとか気安く言わないで欲しい
    sander
    sander 2015/06/19
    一番ファンがうるさそうな『デビルマン』と一番ファンが多い『ドラゴンボール』で巨大なうんこがそそり立ってるからな。そりゃ実写化ってだけでみんな身構えるさ。そのくらいで丁度いいのよ
  • 1