タグ

AIIBに関するsanderのブックマーク (4)

  • 鳩山元首相がAIIB顧問=中国、日米切り崩し狙う (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【北京時事】鳩山由紀夫元首相が、中国主導で設立されたアジアインフラ投資銀行(AIIB)の顧問となる「国際諮問委員会」の委員に就任することが、25日分かった。 金立群総裁が確認した。日は米国とともにAIIB参加を見送っており、中国側には、日の首相経験者を迎え入れることで、日米を切り崩す狙いがありそうだ。 同委は今秋、初会合を開く。金総裁や副総裁に対し、幅広い分野にわたって第三者の立場で助言する役割を担う。非加盟国を含め、元首や首相の経験者10人程度で構成する見通しで、金総裁が中心となって鳩山氏以外の人選を進めている。 日国内では昨年、英国、ドイツ、フランス、イタリアなどに歩調を合わせ、創設メンバーとしてAIIBに参加すべきかどうかをめぐり、賛否が分かれた。鳩山氏は参加を主張していた。 AIIB筋によると、設立準備事務局長だった金氏は昨秋、北京で鳩山氏と会い、委員就任を要請した。

    鳩山元首相がAIIB顧問=中国、日米切り崩し狙う (時事通信) - Yahoo!ニュース
    sander
    sander 2016/06/26
    この人は所謂「媚中」ではなく天然なので、友愛をモットーにAIIBが持て余す展開を所望w
  • AIIB周辺の簡単な流れ - 誰かの妄想・はてなブログ版

    元々、日主導のアジア開発銀行(ADB)は融資に関して硬直性が指摘されていて、よく言えば審査基準が厳格、悪く言えば使い勝手が悪いという評判でした。ADBには中国も出資していましたが、日主導のADBでは中国側の発言権はかなり制約されていたと言えます。歴代のADB総裁は全て日人が独占しており、日企業のための銀行だったわけで、まあ日がアジア最大の先進国であった時代にはそれでも良かったわけです。 援助を受ける途上国側にしても、使い勝手の悪いADBであっても、事実上それしかないという状況ではそれに縋るしかなかったと言えます。 ところが、中国が経済成長するにつれて、中国側はADBの現状に不満を持ち、途上国側も中国側の資金力に魅力を感じるようになりました。前ADB総裁の黒田東彦氏ですが、安倍政権によりADB総裁の任期途中で辞職し日銀総裁になっています。もし協調路線を考慮するなら、新ADB総裁とし

    AIIB周辺の簡単な流れ - 誰かの妄想・はてなブログ版
    sander
    sander 2015/05/24
    アジア圏での勢力争いと見る分にはそんなに変な話ではないけど、アベニクシーかな/格付けに関してはAIIB は実績積んで自力で上げてもらうのが一番ですな。
  • AIIB融資、人民元の利用を中国が働き掛けへ=香港紙

    [香港 15日 ロイター] - 中国はアジアインフラ投資銀行(AIIB)による融資と決裁に使う通貨に人民元を加えるよう加盟国に働き掛ける。香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが15日、シンクタンク関係者の話として伝えた。 また同紙によると、アジアのインフラ支援のために中国が設立したシルクロード基金とAIIBに対し、特別な基金を設け人民元建ての融資を行うよう促す。

    AIIB融資、人民元の利用を中国が働き掛けへ=香港紙
    sander
    sander 2015/04/16
    基軸通貨になりたいわなぁwよし、ならば変動為替相場制に即移行しよう!投機の荒波に揉まれてこそのハードカレンシー
  • AIIB 日本は当面参加を見送り NHKニュース

    中国が設立を提唱しているAIIB=アジアインフラ投資銀行について、日は組織運営の透明性が確保されるかどうかを確認する必要があるとして当面は参加を見送り、引き続き中国側の出方を見守るなど、慎重に判断していく方針です。 またAIIBは中国の強い発言権が予想され、日アメリカが中心となって設立したアジア開発銀行や世界銀行など既存の国際機関にとって、支援の枠組みを揺るがすことも懸念されるとしています。 さらに、日を抜いて世界第2位のGDPまで成長した中国が、経済力を背景に領土問題など外交的な圧力を一層拡大しかねないという懸念もあります。 一方、政府内には、インフラ輸出の推進やAIIBの運営の透明性を確保するためにも、参加する必要があるという指摘が出ているほか、経済界からも参加に期待する声が出ています。 また中国としても、アジア開発銀行の運営などで実績のある日の参加を望んでいるとみられていま

    sander
    sander 2015/03/31
    金を出すことによって大いに口を出したい中国の恣意的な運用に付き合う必要はないので、慎重に判断していくで構わないと思う。TPPと一緒で交渉には参加しても安易に合意しない、でおk
  • 1