タグ

中国と台湾に関するsanderのブックマーク (4)

  • 中国、台湾住民に「平和的統一」推進呼びかけ 一国二制度提唱

    中国国務院台湾事務弁公室の宋濤主任は2日、新年の辞で、台湾住民に「平和的統一」プロセスの推進を呼びかけ、それが台湾海峡両岸の人々の共通の願いであると述べた。写真は中国台湾の旗。2022年8月撮影(2024年 ロイター/Dado Ruvic) [台北 2日 ロイター] - 中国国務院台湾事務弁公室の宋濤主任は2日、新年の辞で、台湾住民に「平和的統一」プロセスの推進を呼びかけ、それが台湾海峡両岸の人々の共通の願いであると述べた。 台湾では1月13日に総統・立法委員(国会議員)選挙が行われる。 習近平国家主席は12月31日の演説で、中国台湾の「統一」は必然だと述べた。 もっと見る 宋主任は「母国はいずれ再統一される。必然的に再統一される」と述べ、それが両岸の人々の共通の願い、共通の使命であるとした。 さらに台湾の人々が「両岸関係が平和的発展の正しい軌道に戻るようにし、祖国の平和的統一のプロセ

    中国、台湾住民に「平和的統一」推進呼びかけ 一国二制度提唱
    sander
    sander 2024/01/03
    香港の現状を見れば到底受け入れられる話ではないが、その香港だって英国から返還される時に同じことを言われてたし、中共の欺瞞を懸念して移住した人もいたんだよなぁ。
  • 「なんかSEALDs感じ悪いよね」の理由を考える ──中国や台湾の学生運動との比較から── - ジセダイ総研 | ジセダイ

    今年9月19日未明、安全保障関連法が参議院で可決され、成立した。それに先立ち、同法の廃案を求める抗議行動(以下、反安保デモ)が大規模に展開されてきたことも記憶に新しい。今回の抗議行動は、脱原発関連デモをはじめ2010年代に盛り上がりを見せてきたリベラル系の社会運動の集大成といった観があった。 反安保デモの特色のひとつは、SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)という学生組織が盛んにメディアに登場した点だ。日では実に1996年の薬害エイズ問題抗議運動以来、ほぼ20年ぶりに学生運動が政治の第一線に登場した事件だった。 この手の原稿を書く際のマナーとして、不粋を承知で自分の立場を先に述べておこう。まず、私は中国国家や軍部の安定性を基的に信用していないので、日米同盟を強化する防衛政策の方向性にはおおむね賛成だ。現在、中国の軍事的なターゲットは南シナ海で、リスクに見合わない東シナ海への

    「なんかSEALDs感じ悪いよね」の理由を考える ──中国や台湾の学生運動との比較から── - ジセダイ総研 | ジセダイ
    sander
    sander 2015/09/25
    言いたいことを言うだけのデモならそこまでだわな。氏の言う「動揺層」を味方にしたければ、もっともっと考えなければ。「戦争法案」というイメージ戦略だけでも10万弱の人間が動いたんだから。
  • 台湾をAIIB創設メンバーに認めず 将来の加盟は可能=中国 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [北京 13日 ロイター] - 中国政府は13日、台湾はアジアインフラ投資銀行(AIIB)の創設メンバーにはなれないと言明する一方で、将来的な加入は歓迎する意向を表明した。 中国台湾政策を担当する国務院台湾事務弁公室が公表した声明を国営新華社が伝えた。 台湾を創設メンバーとして認めない理由を明らかにしていない。 「(中国政府は)各方面から意見を検討した上で台湾の加盟をめぐる問題に適切に対応する。AIIBの規約を作成する際に関係各局が台湾の加盟について検討する」と説明している。

    sander
    sander 2015/04/13
    あ~、やっぱりwこれ認めたら「一つの中国」が揺らぐのか?そもそも中国がこういう事をする権限が有る、てのは国際的な機関としてどうかと思うぞ
  • 普天間基地移設問題で知っとくべき事実

    http://anond.hatelabo.jp/20100410064212 個人的メモへの補足 アメリカ中国とは絶対に戦争をしない朝鮮戦争の前半、アメリカは数に任せて押し寄せる膨大な中国軍に完全に敗北(その後、38度線まで押し戻すことに何とか成功)したトラウマから、全面的な対決は絶対に行わない。中国もそれは承知の上で、台湾が明確に中国から独立の意思を示していない今、あえて軍事占領するのは国際経済上の不利益が大きいと判断している。 アメリカ台湾戦略は、あくまでも牽制のレベルにとどまる。中国気で台湾を占領すべく軍事侵攻した場合、アメリカ台湾を見捨てる。せいぜい台湾内の対中抵抗勢力に援助を行う程度にとどまる。 そんな中国にとって、台湾周辺の米軍基地は、目障りではあってもそれによって困ることはない。中国にとって最も困るのは、台湾の軍事力の強化。そのためアメリカは、台湾への武器売却によ

    普天間基地移設問題で知っとくべき事実
    sander
    sander 2010/04/11
    事実と予測と想像と妄想とが入り乱れているように読めるが、いちいち裏取ってくるのが面倒くせぇ
  • 1