タグ

経済と食に関するsanderのブックマーク (6)

  • 日本人の「果物離れ」が進んでるらしいけど、個人的には「高いから」のひと言に尽きるんじゃないかという話

    すずもと @aruto250 日人が果物をべないという話だけど、個人的にはひたすら「高いから」の一事に尽きる。引用元で紹介されている記事でも「高いから」が一位になっているし。農家視点で見れば、20年くらい前から推進されてきた、果物のブランド化による高収益化が成功してきたということでもあるのかも知れないけど。 twitter.com/neetbuddhist/s… 2023-09-03 09:43:02 ニー仏 @neetbuddhist 「日人そんな果物わないの? ほんとに?」と思って調べてみたら、2017年の統計だと日人の果物消費量は167ヵ国中141位らしい。ただ、昔から日人が果物をべなかったわけではなくて、1970年代半ばと比較して2018年には果物消費量が半減してしまっているとのこと🍑 gendai.media/articles/-/962… 2023-09-02

    日本人の「果物離れ」が進んでるらしいけど、個人的には「高いから」のひと言に尽きるんじゃないかという話
    sander
    sander 2023/09/04
    価格も高いは高いが一人暮らしだと量が多いと感じる時も。
  • 夢の完全養殖へ前進! ウナギの「赤ちゃん」のえさ解明へ | NHK

    絶滅危惧種に指定されているニホンウナギ。ふ化したばかりのいわば「赤ちゃんの」時期のえさが分からず、シラスウナギの大きさに育ったものを捕まえなくては、養殖が困難なのが現状です。夏バテでウナギが恋しくなる時期を前に、この壁を打ち破って完全養殖の実用化につなげようと、鹿児島大学の研究グループが取り組んだ最新の研究を紹介します。 鹿児島局 記者 堀川雄太郎 映像取材 桑原健史 えさは動物プランクトンのふん!? 日からおよそ2000キロ離れたマリアナ諸島の周辺海域で生まれるとされるニホンウナギ。ふ化直後の採取が難しく、いわゆるウナギの赤ちゃんが何をべているのか、これまで研究は困難でした。そこで鹿児島大学水産学部の久米元 准教授らの研究グループが着目したのは、鹿児島湾にすむギンアナゴやウツボ、ハモなどウナギ目の魚です。 7年前から、これらのウナギの仲間たちの「レプトセファルス」と呼ばれる大きさ数十

    夢の完全養殖へ前進! ウナギの「赤ちゃん」のえさ解明へ | NHK
    sander
    sander 2022/11/27
    研究は研究として続けてもらうとして、一年くらいシラス漁をやめてみようか。それと輸入も。当然休業補償とセットで/結局食べ続けられるかどうかの視点しかない。
  • 恵方巻売れ残りの損失額は10億円?2022年、85店舗調査で探る経済・環境・社会への影響(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    農林水産省は、恵方巻の品ロス削減のため、品小売業者に対し、予約販売などによる、需要に見合った販売を呼びかけた(1)。2022年の恵方巻シーズンを前に、恵方巻の品ロス削減に取り組む品小売業者を募集したところ、2022年1月14日時点で46社から応募があった(2)。 農林水産省が品小売業者に使用を呼びかけた資材(農林水産省公式サイトより) では、はたして2022年の恵方巻の品ロスはどうだったのか。 2019年から2022年まで4年間のリサイクル量の推移は? 首都圏の品工場から、売れ残った品を受け入れてリサイクルしている株式会社日フードエコロジーセンター(3)の高橋巧一社長から3社(A社・B社・C社)の節分当日の受け入れ量のデータをご提供いただいたので、グラフにした。 2019年から2022年までの3社からの搬入量は、以下のグラフの通り(2021年のみ節分が2月2日だったため、

    恵方巻売れ残りの損失額は10億円?2022年、85店舗調査で探る経済・環境・社会への影響(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sander
    sander 2022/02/08
    近所のコンビニは14時過ぎで全種類1個2個くらい。MaxValue(イオン系列)は20時過ぎでその時間にいた人が全員二つずつ買っても残りそうなくらいの半額シール付きがあった。現地からは以上です/店内撮影許可取った?
  • ザーサイ指数 - Wikipedia

    ザーサイ ザーサイ指数(中国語: 榨菜指数[1])とは、中華人民共和国の経済の指標である。 概要[編集] ザーサイの消費量の増減を土地ごとに調べ、それをもとに出稼ぎ労働者の移動をはじめとする人口移動を推定し、景気情勢の判断材料とする[2][3]。経済観察報によれば、ザーサイ指数は中国国家発展改革委員会のある官僚により発見されたものである[1]。発表直後は大いに議論が巻き起こり、「科学的ではない」と否定する意見もあった[4]。 具体例[編集] 例えばザーサイの大手メーカー涪陵搾菜集団は、広東省における同社のザーサイのシェアが過去8年間で縮小していて、華中・中原・西北の2011年の売上高は前年比145〜157%だったのに対し、華南地域では101.28%だった、と発表している。この指数は、中華人民共和国東部にあった企業が中西部へ移転し雇用機会が拡大、それに伴い東部にいた出稼ぎ労働者も中国中西部へ

    ザーサイ指数 - Wikipedia
    sander
    sander 2021/01/25
    ビッグマック指数の中国版。ご当地の事情が加味されてるのが面白い/うちでは細切りにして刻んだニラと胡麻油を馴染ませてから他の漬物と同じように食べてたなぁ。
  • 所得低いほど栄養バランスよい食事取れず NHKニュース

    所得が低い人ほど、コメやパンなど穀類の摂取量が増える一方で、野菜や肉の摂取量が少なく、栄養バランスのよい事が取れていないことが、厚生労働省の調査で分かりました。 それによりますと、コメやパンなど穀類の1日の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は535グラム、女性は372グラムと、所得が600万円以上の世帯より20グラムから40グラム多くなっていました。 一方、野菜の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は253グラム、女性は271グラムと、所得が600万円以上の世帯より40グラムから70グラム少なくなっていました。 所得の低い人は肉の摂取量も少なく、所得が低い人ほど栄養バランスのよい事が取れていないことが分かりました。 また、健康診断を受けていない人の割合は所得が600万円以上の男性では16.1%だったのに対し、所得が200万円未満の男性は42.9%と、所得が低くなる

    所得低いほど栄養バランスよい食事取れず NHKニュース
    sander
    sander 2015/12/13
    知ってた/近頃流行りの糖質制限ダイエットも米小麦(及びその加工食品)を抜いてそれ以外の食材でカロリー若しくは満腹感を得ようとするとえらいカネがかかるか手間がかかる。貧乏人には無理
  • asahi.com(朝日新聞社):秋の味、今年はイワシ 豊漁、脂乗って安く大ぶり - 社会

    近年は漁獲量の減少で高級魚とも言われていたイワシが、今年は豊漁だ。理由ははっきりしないが、春先の低海水温が成長を促したという見方や、長期的な資源増減のサイクルの影響などが指摘される。脂の乗った大型が多く、値段も安い。今季不漁のサンマに代わり、この秋の味覚の主役になるかもしれない。  「今年は当たり年!全身脂のトロいわしです」。東京都に店舗を持つスーパー「シマダヤ」はチラシにこう書き込んだ。千葉県産の刺し身用マイワシが大型4〜5匹で298円。鮮魚担当の東郷龍太郎さんは「安くない魚というイメージを持たれているが、昨年の半値。サンマが高いから、代用という位置づけです」と話す。  安値なのは、漁獲量が豊富だからだ。漁業情報サービスセンターのまとめによると、今年は8月末までに、宮城・石巻漁港で昨年同期の9倍の水揚げがあり、市場の取引価格は昨年の4割程度。日一の水揚げを誇る千葉・銚子でも昨年同期の1

    sander
    sander 2010/09/12
    イワシとかサンマは数十年周期で漁獲量が変動するんだっけ(『築地魚河岸三代目』で読んだ)。今年はサンマdownイワシupの年という事ならイワシをいっぱい食べましょう
  • 1