タグ

軍事と経済に関するsanderのブックマーク (4)

  • 防衛増税80%支持せず 経費43兆円、不適切58% | 共同通信

    Published 2023/05/07 05:01 (JST) Updated 2023/05/07 15:22 (JST) 共同通信社は6日、安全保障に関する全国郵送世論調査の結果をまとめた。岸田文雄首相が表明した防衛力強化のための増税方針について「支持する」は19%で「支持しない」が80%を占めた。2023年度から5年間の防衛費を従来の1.5倍超の43兆円に増やす方針は「適切ではない」が58%。中国台湾に軍事行動を起こし有事となる可能性を「大いに懸念する」「ある程度懸念する」が計89%に上った。 他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有は賛成が61%で、反対は36%。これらの結果からは、安保環境の厳しさから一定の防衛力強化はやむを得ないが、大幅な防衛費増額や増税までは望まないとの心理がうかがえる。防衛力を巡る首相の説明は「十分ではない」が88%に達した。

    防衛増税80%支持せず 経費43兆円、不適切58% | 共同通信
    sander
    sander 2023/05/07
    spending firstなのと一定以上は国内需要にプラスに反映するので増税する必要無し/逆の緊縮派も理路は違えど結論が増税不可なのは面白いw
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sander
    sander 2015/10/14
    http://www.pref.okinawa.jp/kichiatochi/keizaikouka-ga.pdf ここで語られてる数字の元ネタはこれかも。としたら、嘘は付いてないがすべてを語らない辺り翁長知事食えないなぁ、と
  • だよもん氏による軍需産業複合体の話

    フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY 軍需産業複合体 とは 戦争が起きるたびに軍の兵器整備計画が大幅に変更され経済的に打撃をくらう企業集団をいう。そのため最近では体力をなくした企業から順番に大企業に吸収されていき当に複合体となっている。戦争してない方が安定して儲かっている。 #ミリクラ版悪魔の辞典 2015-08-12 17:23:48 フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY 軍需産業で儲けるには自国が戦争したら儲からん。 『自分以外の誰かが』『自国に戦災が直接届かない地域で』 戦争なり紛争してる所に武器を売りつけないと儲からない。スイスとかスウェーデンのようによそに売りつけるのだ。 その場合でも戦争してない方が安定して買ってもらえるが。 2015-08-12 21:49:13

    だよもん氏による軍需産業複合体の話
    sander
    sander 2015/08/13
    みんな大好き『エリア88』に出てくるP(プロジェクト)4も舞台となったアスラン他砂漠の国々から遠い欧米の皆さんの仕切りでしたな。
  • なぜ中国はそんなに空母が欲しいのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    「空母をつくってもおかしいことではない。昔は日も持っていた」 「中国が空母をもつ日 ―江畑謙介の戦争戦略論1」 経済発展には商船隊が、商船隊には海軍が不可欠 現代での商船保護 マラッカ・ジレンマと商船保護 避け難い2つの運動 引用文献 関連記事 「空母をつくってもおかしいことではない。昔は日も持っていた」 中国政府と人民解放軍は、空母の保有に邁進しています。もと駐日大使をつとめた中国政府の武大偉氏は、加藤紘一氏との会談で、こう述べたそうです。 「(第二次世界大戦の当時)日も8から9の空母を派遣した。当時は米国も日も多くの空母を持っていた。中国は今も空母を持っていない。一つつくってもおかしいことではない。通常の武器だ。ほかの国も持っている」と語った。「日も空母持っていた。なぜ中国ばかり」中国高官反発 2010/1/13 asahi.com 中国がいずれ空母を持つと決意したのは、19

    なぜ中国はそんなに空母が欲しいのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    sander
    sander 2011/01/15
    他もやるけど海軍力の増強の筆頭という位置づけなんでしょう/海軍は陸軍の軍区とは別系統なのね。これもモメる火種になるんかなぁ
  • 1