タグ

夫婦別姓に関するshino-katsuragiのブックマーク (49)

  • Togetter - 「夫婦別姓に関する議論」

    t o m o @低空飛行 @tomo1018co いやいやw取り違えすぎだろう。あと別姓のメリットて何? @ynabe39: じゃあ教育者が覚悟を持てば別姓になっても大丈夫なんですね。教育者たる私はいま覚悟を持ちましたよ。 @kamefuji いじめはよくないと断じる覚悟のない教育者の責任転嫁。法政化は関係ない。 2010-12-20 14:39:01 渡邊芳之 @ynabe39 別姓のメリットは別姓にしたい人が別姓にでき,別姓を望むために結婚しなかった人が結婚できることです。あなたにメリットがあるかどうかはどうでもいいことです。 RT @tomo1018co: いやいやw取り違えすぎだろう。あと別姓のメリットて何? 2010-12-20 14:41:18

    Togetter - 「夫婦別姓に関する議論」
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/12/24
    わしは「嫌いだから」という理由で旧姓を捨てた。別にご大層な理由がなくてもよいと思うが。もし離婚しても旧姓には戻らんよ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/12/24
    自らを由とするわけなので、自分がないと融けちゃうんだわ。日本神話でも天沼矛でふよふよした大地をかき混ぜたことから始まってたりする。天地左右が定まってないと怖いというのは重力の影響じゃね?(をいをい)
  • 選択的夫婦別姓に反対する人の気持ちを想像する - good2nd

    もちろん勝手な想像にすぎないことは承知していますが。 Togetter - 「夫婦別姓に関するynabe39とその他のユーザーのツイート」 こういうのを読むと、なんとなく反対派の定型的な反応から、「考え」じゃなくて「気持ち」が想像できるような気がしてきたので。 たとえば「別姓のメリットって何?」としつこく聞く人が結構いるのですが、すでに相当いろいろな形で説明されていて、知ろうとすればすぐわかるのです。べつに知りたいと思っていなくて、納得していないことを表示するだけの質問なのだと思います。あるいは「それは知っているが、納得できない」と続く場合もありますが、メリットがあることは知っているのに「何?」と何度もくりかえすのは、やはりメリット自体には別に興味がないんだろうと思うのです。 あるいは、「選択」と「強要」の混同。これはよく転倒した議論が見られるところです。反対派によくあるのは「賛成派は選択

    選択的夫婦別姓に反対する人の気持ちを想像する - good2nd
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/12/24
    わしは「女性が自分の子どもの父親を自由に選ぶ権利」を与えまいとする感情が、抜きがたく存在しているのだと思う。権力は一度持ったら手放せないし。『原始女性は太陽であった』って言われるのが大嫌いなのね。
  • 夫婦別姓を望んでいるのは在日だと主張している人が凄すぎた件

    momo @momo55neko 昨日の多母神さんの演説で、夫婦別姓に賛成してる女性は男性に愛されたことがないんじゃないかと言った時に、なんとなく田嶋の顔が浮かんできたのでしたw 2010-12-19 14:19:05 もも @sumomo_2 岡崎トミ子、福島みずほetc…愛されない面々ばかり RT @momo55neko: 昨日の多母神さんの演説で、夫婦別姓に賛成してる女性は男性に愛されたことがないんじゃないかと言った時に、なんとなく田嶋の顔が浮かんできたのでしたw 2010-12-19 14:31:28

    夫婦別姓を望んでいるのは在日だと主張している人が凄すぎた件
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/12/22
    なるほど。いろんな意見があるなぁ。
  • 武田邦彦 (中部大学): 「男女別姓」の罠(わな)

    結婚した女性の権利を守る」ために「男女別姓」が話題に乗っている. それを聞いていると「結婚して姓が一つになるのはおかしい。2人はあくまでも個人個人なのだ」という理論があるらしい。そして、その主張が女性に多いのは、結婚した後の姓が夫の姓の場合が多いから「女性蔑視」の一つと考えられているらしい。 ・・・・・・・・・ 中国結婚しても女性も男性も姓が変わらない.だから「日中国のように男女別姓が良い」と女性活動家は叫ぶ。 でも、中国男女別姓なのは、結婚した女性の地位が低く、「一緒の姓にするのはイヤだ」と男性が拒否するからだ。つまり中国では女性は「子供を産む機械」に過ぎないから、長男を生まなければ追放される。日で言う「共白髪までの夫婦」ではないのだ。 その時に、姓が同じであると面倒だから別姓になったままである。つまり「女性は結婚しても人間ではない」というのが中国の別姓の理由である. ・・・

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/10/25
    わたしがバカだからなのだと思うが意味がわからない。ごめんなさい。わしは不幸な人でいいわっ。
  • そもそも夫婦別姓が好かれないわけ - みつどん曇天日記

    インスピレーションばいコチラ様→選択的でも夫婦別姓が好かれないわけ ちょっと違った角度から、この問題に言及しようと思います。 選択的夫婦別姓の導入を目指す動きに対し一部批判が根強いみたいです。中には「家庭が崩壊する」だの「何で姓が違うの?ママ偽者じゃねっ?って子供に言う」だの賛成派の工作員トンデモな印象操作まで出てくる始末。お前ら、現実に別姓な夫婦が既に存在してる事、知ってるのか? この件に関するはてな周りの反応を見てみると、詰まるところ「選択肢が増えるだけなのに、一体何がそんなに気にくわないの?」に落ち着くように思います。要するに、制度上強制されていた事が選択制になったところで何一つ毀損されないのに、どうして改悪という評価になるのか理解できないぶっちゃけキモイ、ということですね。 最初にリンクしたエントリー様でも、改正によって起こり得る軋轢について考察されていましたが。そちらのブクマコメ

    そもそも夫婦別姓が好かれないわけ - みつどん曇天日記
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/07/27
    消費を増やすために経済はイエをどんどん解体し個人の単位にまで分解した。結婚が個人と個人(必ずしも二者間のではなく)の社会的な契約であるという考え方を導入してもよい時期ではないか。いいとこ取りはムリ。
  • 選択的でも夫婦別姓が好かれないわけ - おこじょの日記

    ネットでみると、結構反対が多いんだけど・・・またニュースになってたね。http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100723-OYT1T00856.htm Yahooニュースのコメ欄などなどで激しくこの選択的別姓法案に反対してる人は、「家族解体法案だ」とか「つれあいと同姓を選ばない人間は結婚の資格がない」とか言ってて、賛成してる人は「別姓くらいで解体する家族はとっくに崩壊してる」とか「選択の自由の幅が広がるのは良いことだ」って言ってて、全然噛み合ってないなーと思いますた。 ところで、つらつらと考えるに、この「家族を解体する」というのがキーワードな気がしてきたんすね。別姓を「選択する」ことが可能なことで、自分の現在あるいは将来、家族が解体の危機に瀕するかも、っていう恐怖。 具体的に挙げてみやしょう。今結婚を控えてるカップルがいたとします。女性が「私、自

    選択的でも夫婦別姓が好かれないわけ - おこじょの日記
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/07/26
    「名は体を現す」的思考かしらね。ソレとコレを分離するのも時には必要。「ところ変わり、名、変われど、それは、ただ、それ。」
  • か ㍍㍍ え ㍍㍍ ら on Twitter: "いいこと考えた! 選択的夫婦別姓じゃなくて、強制夫婦別姓にすればいいんだ! で、同姓名乗りたい人だけが、通称で同姓名乗ればいいんだ! だって賛成派は通称じゃ嫌、反対派は通称で充分って言うもの! 充分て言う人が通称使えばいいんだよ! #bessei #besseisansei"

    いいこと考えた! 選択的夫婦別姓じゃなくて、強制夫婦別姓にすればいいんだ! で、同姓名乗りたい人だけが、通称で同姓名乗ればいいんだ! だって賛成派は通称じゃ嫌、反対派は通称で充分って言うもの! 充分て言う人が通称使えばいいんだよ! #bessei #besseisansei

    か ㍍㍍ え ㍍㍍ ら on Twitter: "いいこと考えた! 選択的夫婦別姓じゃなくて、強制夫婦別姓にすればいいんだ! で、同姓名乗りたい人だけが、通称で同姓名乗ればいいんだ! だって賛成派は通称じゃ嫌、反対派は通称で充分って言うもの! 充分て言う人が通称使えばいいんだよ! #bessei #besseisansei"
  • 3-1. 自由主義の下では、個人に「氏」の選択を認めるべきなのか。|選択的別姓制反対論

    自由の基原理は、「個人は、自己のものを、他者を害さない限り、それがたとえ人にとって不利益であっても、自己のみの意思によって処分できる」というものであるところ(注1)、そもそも、氏はもちろん、個人の名称さえ、「自己のもの」であるかどうかは自明でない。 むしろ、歴史的・沿革的には、氏(ないし「姓」「名字」など「氏」に類するもの)が慣習として成立して以降をみても、血族関係・姻族関係・職位・主従関係・拠地といったその個人の属性によって設定・変更されるものだったのであり、これらの属性と無関係に個人の意思をもって処分・選択できるという意味での「自己のもの」であったことはない。 選択的別姓制によって氏が「自己のもの」となると考えることは可能だが、自由の基原理は上記のとおりであるから、「自己のもの」を増加させることが自由なのではない。 現行同姓制の「氏」は、「その所属する核家族を指し示す名称」であ

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/07/15
    核家族単位から個人単位で生活する時代に変わってきたのだから制度も変わるべきだと思っていた。共同体での互助というセーフティネットをどうかけるかの課題はまだまだだが、核家族単位でどうにかできる時代?
  • 夫婦別姓についての玉井克哉先生のお話

    玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961 もっともなおたずねです。夫婦別姓制度反対の人を説得するには、おそらく、「日古来の醇風美俗は夫婦別姓。北条政子とか日野富子とか呼ばれているのは、歴史的人物だからではありません。(続く) RT @johgolden 夫婦別姓はなぜ必要なんでしょうか。 RT @amneris84 2010-07-12 13:26:58 玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961 (続き)もともと日は夫婦別姓が伝統であり、西洋かぶれした明治人が、麗しき朝の美俗を投げ捨てたのです。だから元に戻しましょう。ついでに皇室にも伝統を復活し、中宮とか女御とか更衣とかを復活して、天皇家の安泰を図りましょう」 RT @johgolden RT @amneris84 2010-07-12 13:30:01 玉井克哉(Katsuya TAMAI

    夫婦別姓についての玉井克哉先生のお話
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/07/13
    「いろいろな夫婦が、すべて、一つの例外もなく同姓でなければならない理由ってあるの」/うちの十五歳のお嬢さんは「別姓で壊れるならすでに壊れてるのだろ」と言っていた。サンプル数1ですが。
  • 夫婦別姓反対論者にみる『太宰メソッド』

    suna05143 @suna05143 夫婦別姓は親子別姓、家族別姓。ファミレスに行って名前を書くときに困ります。 それに同姓同士の夫婦が差別されるおそれがあるので反対です。 2010-07-10 13:36:17

    夫婦別姓反対論者にみる『太宰メソッド』
  • 官房長官、夫婦別姓と外国人参政権に前向き - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官は17日の記者会見で、選択的夫婦別姓制度を導入するための民法改正と、永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案について「民主党としてはなるべく早く実現させたいという立場だ。菅内閣も基的にはそういう考え方だ」と述べ、早期成立を目指す考えを示した。 ただ、仙谷氏は「改めて政策調査会と所管のところで、国民新党との調整を含めて探りつつやっていく」とも指摘し、両法案に反対している国民新党側への一定の配慮も示した。

  • 夫婦別姓と国際結婚・離婚 - 日々の色々-from 2004-

    人同士の夫婦別姓の制度は認められていないけれども、現状国際結婚は原則夫婦別姓です。それは、外国人には日の戸籍が無いからです。戸籍は日人にしか作られません。ただ、6ヶ月以内の届出やそれ以後は家裁に許可をもらって、相手の姓や、家裁の許可で二人の姓を連結した複合姓に変えることはできます。でも、それは所詮カタカナ(クルム伊達のように)。全く同姓になるわけではありません。よって日の、夫婦のどちらかの姓に統一という制度が嫌で国際結婚をする人も少なくないです。 子供の姓はどうなるかといいますと、日国内においては(日国籍があれば)日人親の戸籍に入るので、日人親の姓と同じですが、相手国においては相手国の法律によります。子の姓が複数ということもあるわけです。 夫婦別姓反対の人の「夫婦別姓は家族の崩壊」とか「家族の一体感が無くなる」とかの主張には、私のような事実婚の人や国際結婚の人は鼻白む思い

    夫婦別姓と国際結婚・離婚 - 日々の色々-from 2004-
  • 【正論】日本大学教授・百地章 夫婦別姓は家族崩壊をもたらす - MSN産経ニュース

    12日に予定されていた選択的夫婦別姓法案(民法改正案)の閣議決定は、取りあえず先送りとなった。しかし千葉景子法務大臣は、夫婦別姓法案の今国会提出に改めて意欲を示したというから(同日付産経ニュース)、決して油断するわけにはいかない。 ≪国の「保護義務」に反する≫ 夫婦別姓制度の最大の問題点は、家族よりも個人を優先して考える結果、「家族の絆(きずな)」を破壊し、「共同体としての家族」まで崩壊させかねないことにある。現に夫婦別姓を推進してきた福島瑞穂少子化担当大臣は「私は、子供が18歳になったら『家族解散式』というのをやろうと思ってい〔る〕」と公言してきた(『結婚はバクチである』)。 しかしながら、国が「共同体としての家族」を保護すべきことは、世界人権宣言も認めている。同宣言は「家庭は社会の自然かつ基礎的な集団単位であって、社会および国の保護を受ける権利を有する」(16条3項)といい、国際人権規

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/21
    なんでこうなるんだろう…。心底よく分からない。
  • 「夫婦別姓」議論のフシギ-名前の日本史①: 明夜航記

    初めに断っておきますが、僕はいわゆる「夫婦別姓」について、べつに賛成も反対もありません。僕は独身の男であり、どっちになろうが関係はないのです。 ただ…世間の議論を聞いてると、みんな何を言ってるのかわけわからん。フシギでしょうがないのです。今回はこのことを書いてみます。 ◆「日の伝統」は同姓? 別姓? とにかくこの議論でおかしいのは、多くの人が「日の伝統は夫婦同姓」と思い込んでいるらしいことです。そこで保守派の論客などが、「日歴史と伝統を守れ」「欧米流の夫婦別姓では家族が崩壊する」などとわけわからんことを叫んでいる。 何だ? 何を言ってるんだ? 藤原不比等の前は「蘇我」娼子で、後は「県犬飼/橘」三千代です。 源頼朝のは「北条/平」政子です。 西園寺実兼のは「中院」顕子です。 足利義政のは「日野」富子です。 細川忠興のは「明智」玉子です。 見ればわかるとおり、

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/17
    せいぜい祖父母の代ぐらいからの伝統なんだな、とはよく思うけど。/橘三千代とか日野富子とか阿野廉子とか高階栄子とか、いろいろ好きだなぁ。/時代の変わり目ってことなんだろう。
  • 時事ドットコム:夫婦別姓、結婚後の変更可能に=法務省が検討−民法改正案

    夫婦別姓、結婚後の変更可能に=法務省が検討−民法改正案 夫婦別姓、結婚後の変更可能に=法務省が検討−民法改正案 法務省は3日、今国会に提出予定の選択的夫婦別姓制度導入のための民法改正案について、夫婦が結婚後に生じた事情により、同姓から別姓、別姓から同姓にそれぞれ変更することを認める規定を設ける方向で検討に入った。同日の政策会議で、民主党が事後変更を可能とするよう要望。同省も多様なライフスタイルに適応できる制度が望ましいと判断した。  法務省が1月に党側に示した改正の概要案は、婚姻届を提出する際、同姓か別姓かを選択するとしており、結婚後の変更についての規定はない。このため、概要案に沿って法改正すると、結婚後に姓を変更するには、いったん離婚し、再婚しなくてはならない。政策会議後、加藤公一法務副大臣は「盲点だった」と概要案の不備を認めた上で、早急に結論を出す考えを示した。(2010/02/03-

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/05
    その意気や良し。もっともなんだが、フレキシブルすぎて運用現場での阿鼻叫喚が聞こえる気がする。
  • nagaitosiya.com

    This domain may be for sale!

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/03
    夫婦同姓のほうが明治時代の欧米からの輸入。/日本の状況を考えると婚外子差別を撤廃しても婚外子が増える方向には行き辛いような気が。ひとり親でも貧困に陥らないような手立てをこうずるほうがよいのでは。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:夫婦別姓法案が来年成立へ 女性の再婚禁止期間の短縮もキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

    夫婦別姓法案が来年成立へ 女性の再婚禁止期間の短縮もキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!! http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009122601000398.html 千葉景子法相は26日までに、夫婦が同姓か別姓かを選択できるようにする「選択的夫婦別姓制度」導入を 柱とする民法改正案を来年の次期通常国会に提出し、成立を目指す意向を固めた。 離婚後6カ月間と定めている女性の再婚禁止期間の短縮も盛り込む方針だ。 既に首相官邸に伝え、関係閣僚とも折衝を始めている。年明けから政府、与党内での調整を格化させる。 法相は法務省政策会議の同意を得た上で、3月ごろに改正案を閣議決定したい考えで、閣僚の一人は「2010年度予算案の審議が終わるころに改正案が提出されると思う。鳩山由紀夫首相も『選択的夫婦別姓制度は良いと思う』と言った」と述べた。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/03
    なぜにそんなに吹き上がる?/「婚外子への遺産相続分を嫡出子の2分の1とした「差別規定」が撤廃」について言及が少ない。抱き合わせでなく、これこそ早く撤廃して欲しいって思ってたんだけどなぁ。
  • 選択的夫婦別姓を巡る低劣な意見書-「その計画、ちょっと待った!」住民不在の県政に、体当たりで勝負を挑む、大野ひろみの「県県Go! Go!」ブログ

    「その計画、ちょっと待った!」住民不在の県政に、体当たりで勝負を挑む、大野ひろみの「県県Go! Go!」ブログ 自民党が前代未聞の下劣な意見書を出し、最終日の標的となった。その意見書とは「選択的夫婦別姓のための民法改正に反対する意見書」である。 病的な「男女平等大嫌い人間」が作成したのであろうが、とにかく議論の飛躍が物凄い。全文を載せるのも気持ち悪いので、要旨を書くと・・・・・ --------------------------* 民主党を中心とした新政府は選択的夫婦別姓の実現のために民法を改正しようとしているが、これは、家族崩壊が叫ばれて久しい日社会の家族に、とどめの一撃を加えるものだ。 「夫婦も別姓、子どもも別姓」社会は、「子どもは国家のもの」とする社会主義・全体主義国家である。その典型例が、ポルポト政権下のカンボジアで行われた大虐殺である。国家が子どもに親殺しを命じた結果があの大

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった?

    47NEWS(よんななニュース)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/12/27
    「改正案ではほかに婚外子への遺産相続分を嫡出子の2分の1とした「差別規定」が撤廃される見通し。」