タグ

社会と男女に関するshino-katsuragiのブックマーク (103)

  • 男女の給与格差の根源は男がブサイクすぎるから

    YS@GPCR @YS_GPCR 僕は「(日の統計だが多分米国も同じ)未婚若年層では男女の収入差は少ない。収入格差はそもそも女性の多くに被扶養願望があり結婚後キャリアがスローダウンするために生じる」と考えている。 2014-11-13 11:11:51 Dr. RawheaD @RawheaD さっきの俺のツイートに絡めるなら、彼らは「日の女性の6割が男性の収入を気にする」という現象を「女性は遺伝子レベルで上昇婚指向」で説明しようとしてるのに対し、俺は「いや、その現象は、経済的観点で説明できちゃいます」って言ってるに過ぎない。 2014-11-13 11:01:03 (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian @RawheaD 氏の言うように被扶養願望が「浅ましい」かどうかは別として、若年独身層は男女に給与格差がないことを事実として捉えると、@YS_GPCR 氏の見解が正

    男女の給与格差の根源は男がブサイクすぎるから
  • スウェーデンの男女平等イデオロギーの帰結 - Think outside the box

    スウェーデンは強烈な男女平等主義(あるいはフェミニズム)が支配するイデオロギー国家です。*1 …, a belief in gender equality remains central to Swedish nationalism and this ideology constitutes a key factor in both left- and right-wing governmental discourses and subsequently in narratives of Swedish femininity as well as of masculinity. Feminist influence in Sweden has been strong within the political parties, and ‘the majority of the Swedish

    スウェーデンの男女平等イデオロギーの帰結 - Think outside the box
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2014/10/23
    だから、男女平等なんてクソと言いたいのだろうか。/所詮、人間は人間だからなぁ。
  • コラム別に読む : 書店員に聞く 女はそれを我慢できない - 保科龍朗 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    あなたの嘘(うそ)など聞きあきた。あなたの涙はもうあきた。あなたの夢など聞きあきた――。男に見下されてきた女は、そんな捨てぜりふを吐いて、いつか逆襲する。男女平等なんて言いぐさが空しく思えた時、彼女はなにをしでかすか。 ■リブロ池袋店・矢部潤子さんに聞く (1)紙の月 [著]角田光代 (2)プラダを着た悪魔 [著]ローレン・ワイズバーガー (3)ビジネス・ゲーム [著]ベティ・L・ハラガン (4)女の平和 [著]アリストパネース [訳]高津春繁 ■男は結局、刃向かえない 人は国外逃亡をくわだてた。 銀行の支店の契約社員で外回りの営業を任されていた彼女は、顧客から集めた約1億円もの金に手をつけたのである。彼女にはしかし、心をただれさせる罪悪感はひとかけらもない。見失っていた来の居どころをとり戻したような高揚感に突き動かされていた。 (1)『紙の月』は、理不尽なのに共感を引きよせてしまう

    コラム別に読む : 書店員に聞く 女はそれを我慢できない - 保科龍朗 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 男がベビーカー女子を助けない2つの理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    先日、とある会合で出会ったワーキングマザーがぽつり。 「駅構内でベビーカーを運んでいるとき、助けてくれるのは女性か外国人。妊婦時代に電車で席を譲ってくれたのも女性が多く、男性のなかには私を押しのけて席をとり、爆睡するような人も」……。 彼らはなぜ、困っている女性に手を差し伸べないのでしょうか。 ■大宮冬洋さんの回答 日男子は、なぜベビーカー女子を助けないのか http://president.jp/articles/-/13600 ■佐藤留美さんの回答 小学校で女性を助けるべしと学ぶヨーロッパ人 理由は2つあると思います。 一つは、日の男性が受けてきた幼少期からの教育です。 私にはJordanというデンマーク人の男友達がいるのですが、男女平等が徹底したかの国で育てられた彼は、近隣にエレベーターが見当たらず、ベビーカーを抱えて階段を昇る女性に対し見てみぬふりをする日人は“So rude

    男がベビーカー女子を助けない2つの理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2014/10/15
    言わないでも察して助けて欲しい vs 言ってくれないと怖くて踏み込めない…。どっちもどっちかね。
  • エマ・ワトソンのスピーチと男らしさからの解放について - Togetter

    うまむら™ @UmaMurak エマ・ワトソンのフェミニズム演説スピーチ、普通にクソすぎるだろ。 「男性が男性として受け入れられるために男らしく積極的になることがなくなれば、女性もまた引け目を感じて言いなりになるようなこともなくなるでしょう」ってなんだよ。 男らしくなく積極的でもない男を認める気もないくせに。 2014-09-27 23:04:04 うまむら™ @UmaMurak 「告白してほしい」「ご飯はおごってほしい」「デートはプランを作ってきてほしい」「体は鍛えてほしい」 とか言っておいて、フェミニズムを謳ったスピーチでは真逆のことを主張するって卑怯すぎるでしょ 2014-09-27 23:07:02 うまむら™ @UmaMurak 男らしさから解放うんたら言うなら、せめてブサイクな低学歴とかと付き合ってくれや。元カレ全員イケメン高学歴だろ→ 名門ブラウン大学卒業!モテモテ女優「エマ

    エマ・ワトソンのスピーチと男らしさからの解放について - Togetter
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2014/09/29
    いろいろと混合してて分けられてないってわけか。ヤレるかどうかがそこまで大事だとは肌感覚として分からないのが申し訳ないような気がしてしまうな。
  • 「男がー」とか「女がー」とか言ってるうちは共倒れだからね。建設的な意見交換したいよね。 - 働くオカンの思考を解剖したらこうなりました

    先日、某仕事で某上司にブチギレてたところ、下記毎日新聞社の記事をFaicebookで知人男性が「なんでも名前がついてるんだなー」って言ってたので「ふ~~ん」くらいにしか思ってなかったら、マイホッテントリーにも上がってたし、じゃーチョックラ読んでみっかなぁーと、読んだら・・・ね。もうね。 なんじゃこりゃ!!!今更何言うとんじゃーーーー!!!! 的な憤りを感じて、元々苛立ってたしブチギレモードだったしで。 思わず悪態ブコメ残しちゃったらですね。 id:guruvc さまよりご丁寧にIDコール頂いちゃいました。 まぁー、気持ちはわかる。うん。 悪態ついてたしな。うん。ごめんね。 と思ったけど、一記事書けそうな内容だったので、少しお返事がてらエントリー書く事にしてみました。 ご興味のある方だけ、どうぞ。 でも、数行先からオモロイと思うので、ワープしてもらっても可ですぞ!! 議論が巻き起こるほうが、

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2014/08/31
    もう、経済的に成長しなくていいじゃないか。
  • 男女雇用機会均等法では「共働き」を実現できない/筒井淳也 - SYNODOS

    先日(2014年7月1日)、男女雇用機会均等法の施行規則が改正された。男女雇用機会均等法は、1986年の施行から、1999年、2007年の比較的大きな改正法施行を経て、ふたたび改正された。大まかな流れは以下のとおりである。 1986年施行: – 採用、昇進における男女差別の撤廃を努力義務に。 – 教育訓練、福利厚生、定年・解雇における男女差別を禁止。 1999年改正法施行: – 採用、昇進における男女差別の撤廃を努力義務から禁止に。 2007年改正法施行: – 間接差別の禁止。これにより「合理的な理由なく総合職の募集において転勤を要件とすること、転勤経験を昇進の要件とすること」が禁止された。 2014年改正法施行: – 間接差別の禁止の範囲拡大。「すべての労働者の採用、昇進、配転などにおいて合理的な理由なく転勤を要件とすること」が禁止された。 男女の機会均等について識者の間でもしばしば注目

    男女雇用機会均等法では「共働き」を実現できない/筒井淳也 - SYNODOS
  • 子育て女性官僚の100%が「両立に不安」:日経xwoman

    働き方や雇用制度の改革、女性の活躍推進…これらは安倍内閣の成長戦略にも盛り込まれているが、その政策を具体化していく役割を担う霞が関の中央官庁では、長時間労働は当たり前、残業を前提とした業務が当たり前になっていた。そんな霞が関の働き方・価値観を変えるべく、子育て世代の女性官僚たちが動き出した。 霞が関(中央官庁)といえば永田町(国会)と並ぶ日政治・行政の中心地。男性中心、残業を前提とした業務、長時間残業は当然で「偉いこと」とする価値観…。さまざまな意味で日を象徴する場所でもある。そこで働く官僚たちの働き方も、ニッポン社会の縮図でもある。 前日夕刻に届く国会質問、官僚たちは夜を徹して答弁を作る 例えば国会の開会期間中、国会議員の質問に対して答弁を作成するのは、通常は中央官庁の官僚たちの仕事だ。大臣が当意即妙に答えるわけではない。 通常、国会議員からの質問内容が通告されるのは、質問日の前日

    子育て女性官僚の100%が「両立に不安」:日経xwoman
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2014/07/12
    「『隗より始める』18の事項」
  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) なぜ日本は女性ホームレスが「少ない」か。あるいは、「自立」・「自律」再考 -丸山里美『女性ホームレスとして生きる』について-

    丸山里美『女性ホームレスとして生きる』を読んだ。 珍しい女性ホームレスを扱った書だが、その実態を論ずるだけではなく、女性ホームレスの存在を通して所謂「主体性」への批判的吟味にまで達している。 そもそもなぜ、日は女性ホームレスが「少ない」のか。 例えば、他の先進国の場合、DVなどを理由にシェルターに逃げ込んだ人も、統計的にホームレスに当てはまり、そのため女性ホームレスにカテゴライズされる人が多いのに対して、日の場合は統計に入らないため、数が少なく算出される。 また、日の雇用制度の帰結として、男性の場合、労働者として福祉の網から外されやすいのに対して、福祉制度の保護(生活保護)を比較的受けやすい女性は、その分ホームレスになりにくいかった。 こうした理由から、女性がホームレスとして(統計的にも実質的にも)表れにくい、という日の事情が、書では説明されている。 (日の雇用形態の場合、女

  • http://twitter.com/suco158/status/473827909019254784

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2014/06/15
    だから子ども産まない選択をする。
  • ノルウェーの高出生率の裏側~男の二極化 - Think outside the box

    少子化対策の参考例としてよく引き合いに出されるのが北欧諸国です。下は日とノルウェーの合計出生率(TFR)ですが、日男女雇用機会均等が進んだ1980年代半ば以降、両国のTFRに差が付いたことが見て取れます。*1 北欧諸国が比較的高い出生率を維持している理由としては、 徹底した男女の雇用機会均等→女が子育てしながら働き続けることが容易な社会制度整備 結婚した夫婦と非婚同居(cohabitation)カップルの地位の同等化(→婚外子割合の増大:2013年には非婚カップルから生まれた婚外子の割合が44%と、夫婦の43%を上回る。残り13%はシングル。) 子育てにフレンドリーな社会の空気 などが挙げられています。 全体の数字からは、国民の大多数がハッピーに見えますが、詳細に見ると、「遺伝子を残す」ことに関して、男の二極化が進んでいることが判明します(→性淘汰)。*2 ノルウェーの政府統計機関(

    ノルウェーの高出生率の裏側~男の二極化 - Think outside the box
  • 「女子は一般的に数学が苦手」は本当か:日経ビジネスオンライン

    女子高生の実験論文が海外の化学分野の学術雑誌に掲載されたり、女性科学者が万能細胞作製で注目されたりするなど、近年理系分野での日人女性の活躍がメディアを賑わしている。 しかしながら、日では理系分野に進学する女子生徒はいまだ少数派だ。政府は理系に進学する女子高生を増やそうと様々な取り組みをしている。例えば、科学技術振興機構は、女子生徒の理系の専門分野への関心を高めることを目的とした「女子中高校生の理系進路選択支援プログラム」を運営し、大学で女子中高生のためのイベントを開き、ロールモデルとなる女性研究者を紹介している。 理系の分野へ進学するためには数学の学力が必要であるが、経済協力開発機構(OECD)が2012年に日を含む65カ国で51万人の15歳を対象にした学力診断テストでは、日の15歳の女子生徒の数学の学力は男子生徒と比べると低いことが明らかになった。 日の生徒達の数学の平均点数は

    「女子は一般的に数学が苦手」は本当か:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2014/02/14
    「だって、かわいくないもの」だったりするからなぁ。「脅かされたくない」男性の空気読んだりな。
  • 「女は家で育児が合理的」 NHK経営委員コラムに波紋:朝日新聞デジタル

    NHK経営委員で埼玉大名誉教授の長谷川三千子氏(67)が、女性の社会進出が出生率を低下させたとし、男女共同参画社会基法などを批判するコラムを産経新聞に寄せた。安倍晋三首相を支援し、首相と思想的にも近いとされる人物だけに、物議を醸している。 ■少子化解決策と主張 「『性別役割分担』は哺乳動物の一員である人間にとって、きわめて自然」 長谷川氏は6日に掲載されたコラムで、日少子化問題の解決策として、女性が家で子を産み育て男性がと子を養うのが合理的と主張。女性に社会進出を促す男女雇用機会均等法の思想は個人の生き方への干渉だと批判し、政府に対し「誤りを反省して方向を転ずべき」と求めた。 これに対し、ツイッターでは2千件以上の意見が書き込まれている。「時代に逆行」との反論から、「まさに当たり前の考え方だ」との賛意まで、議論が沸いている。 長谷川氏は朝日新聞の取材に、コラムの狙いを「極めて重大な

    「女は家で育児が合理的」 NHK経営委員コラムに波紋:朝日新聞デジタル
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    おわりに 夢を叶える5つのコツまとめ ここまでお読み頂きありがとうございます。 最後に話をまとめます。 夢を叶えるために必要なことは… 迷いを断ち切ること。 …

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/10/27
    男女の例が分かりやすいけど、弱いものを虐げたほうが都合がよいから、弱いものを構造的に創りだそうって、そういう社会ってことよね。
  • 女性活用、大切なのは「数字」ではない:日経ビジネスオンライン

    今日、多様な人材の能力を活かして組織力を向上させていこうとする「ダイバーシティ(多様性)」が人事マネジメントのトレンドになっている。その「ダイバーシティ」を実現していくための大きなテーマの一つとして注目されているのが「女性活用」だ。 昨今、「女性活用」は政府の成長戦略にも盛り込まれ、社会全体で支持する風潮が高まっている。「女性活用」を推進することで「多くの女性が充実感を持って働くことができ、またそのことによって企業も競争力の強化や組織の活性化を図れる」として、女性の側も企業の側も目指すべき方向性はおおむね一致していると言えるだろう。 しかし、実際に「女性活用」を推進しようとする現場においては、企業側も女性側もそれぞれに問題や不満を抱えているのが現実である。私自身、「女性活用」の理想と現実の間で苦しむ企業と女性を数多く見てきた。 それでは、企業と女性の双方にメリットのある関係を構築していくた

    女性活用、大切なのは「数字」ではない:日経ビジネスオンライン
  • [コラム]日本経済新聞社の"女性差別が解消された"という巨大な釣り針

    昨日書いた、『なぜ日経新聞井上理記者のCA”キラキラ女子”特集に釣られるか』は日経新聞というクオリティペーパーの紙面に対する初めての釣り解説にも関わらず、一定の共感をもって読んでいただいたようで、大変感謝しています。 実は元記事については、もう一つ重大な釣りポイントがあったのですが、旨からは外れる上、突っ込みが長文になるため、避けていました。こちらです。 性差による差別を無くすことが男女雇用機会均等法の時代でした。しかし時代が進み、差別が解消された(されつつある)今、むしろ性差を認め、性差を意識し、性差に応じた環境を作る時代に入ったのではないでしょうか。女性は女性らしく働く。男性は男性らしく働く。両者の働き方や評価軸は異なるべきなのではないか。サイバーエージェントの取材や、くだんの女性経営者の話を通じて、そんな思いを抱いています。 働く女性のメリット・デメリット  :日経済新聞 ここ

    [コラム]日本経済新聞社の"女性差別が解消された"という巨大な釣り針
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/03/11
    賃金が低くてもありがたがって働く従順な労働者が欲しいだけじゃね?と思って見てるが、見てるだけじゃダメなんだな。
  • 女性上位の会社ほど儲かるのに、日本はなぜ女性の年収が低いのか?

    ■編集元:ニュース速報+板より「【論説】 「女性上位の会社ほど儲かるのに、日はなぜ女性の年収が低いのか…結婚しない男女が増えたのが要因」…人事コンサルタント」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2012/02/16(木) 19:16:16.56 ID:???0 ・「女性社員の年収は、男性社員の7割以下」「女性管理職の割合は10%以下」「女性非正規社員比率は50%を超えた」 男女雇用機会均等法が施行されて25年以上が経過したが、これが男女の賃金格差の実態である――人事コンサルタントの山口俊一さんは『理不尽な給料』(ぱる出版/刊)の中で、そんな事実を明らかにする。では、実際、賃金の男女格差はどのくらいあるのだろうか。 山口さん曰く、厚生労働省の平成22年調査によると、男性社員の年収523万円に対して、女性社員は346万円。実に1.5倍もの開きがある。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/02/19
    女は逃げるゆうけど、わしゃ、逃げる男もいっぱい見てきたぞ。/男性を養う女性も、けっこう周りにはいるし。何を見てるんだろう。
  • 『恋愛を降りる(あるいは降ろされる)』ことと『らしさ』の抑圧性

    へぼやま @heboya 所謂「処女厨」という人は、異性間の恋愛関係に集約した形で「処女」というものを論じているから、単なる「女性差別主義」と捉えられがちだけど、多分質はもっと根が深い。彼らの求める「処女」ってのは、「決して自分を傷つけない最初から100%自分の思い通りになる安全な関係性を得られる異性」 2011-12-05 23:12:48 へぼやま @heboya つまり処女厨と言われる人は、人間関係において、お互いままならないモノを持ちつつ、相互により良い関係性へと至る、という、ごく普通のプロセスを否定している。過去や過程があるからこそ生まれる信頼とか愛情というモノが無い。不満や否定が少しでも生まれたら、全て放り投げる。関係性不全なのだ。 2011-12-05 23:18:05

    『恋愛を降りる(あるいは降ろされる)』ことと『らしさ』の抑圧性
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/12/25
    正しさとして要求されると困るんだけど、様式美を感じることもあるんだよな。かといえば、恋愛なんて、もう、やめたら?とかも思う。人間ってめんどうくさい。
  • 「恋人いない」率の最高値を更新した日本、世界はどう見ているか : らばQ

    「恋人いない」率の最高値を更新した日、世界はどう見ているか 最近の日の調査で『未婚男性の6割「恋人いない」…女性も5割(読売新聞)』との結果が報じられました。この数値の高さが異常だと、海外からも注目されています。 独身者が増加する日を、世界はどう見ているのでしょうか。 日の調査結果に対する、海外掲示板のコメントを抜粋してご紹介します。 ・フォーエバーひとりぼっち。でも誇りだ。 ・すごい、日人は人間バージョンのパンダなのか。 ・たまに日社会はとても不健康に見える。文化的に家族軽視の文化があるのだろうか。もしそうなら、どれくらい根付いているのだろうか。 ・日文化ではキャリア(経歴・出世)が優先で、家族は時間の無駄のようにとられている。 ・アンチファミリーというより、経済的な副作用の結果であるように思う。ちょっと前に日人男性が女性化しているという研究について読んだが、それに続く景

    「恋人いない」率の最高値を更新した日本、世界はどう見ているか : らばQ
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/12/05
    ふぅむ。どうしても触手が出てくるんだな。
  • 【地域の小学生サッカーのお当番はパパ禁止?!】慣習にビックリ。

    ぴーたん@kindle de 幸せ読書術 @pita3n 子どものサッカー当番、先日ダンナが行ったところ学年代表さんから今後ダンナさんの時は事前連絡くださいとのこと。理由は今までダンナが当番のことがなく、ママ達がビックリするから…!!!そうとは知らず、失礼しました。我が家の常識、世間の非常識なのね…。 #wmjp 2011-11-22 17:17:03 ぴーたん@kindle de 幸せ読書術 @pita3n サッカーのお当番、他にもパパが当番の人がいて問い合わせしたら「5年間当番をしましたがパパが来たことは一度もありません。ママが仕事と事前に分かるなら当番を変わってください」とのこと。意味が分からない…。流石に、これはおかしいと思った!今度はパパから異議唱えてもらう? #wmjp 2011-11-22 21:40:57 ぴーたん@kindle de 幸せ読書術 @pita3n サッカー

    【地域の小学生サッカーのお当番はパパ禁止?!】慣習にビックリ。
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/25
    あらら…。まだ、「こう」なところがあるとは。相手がパパでも差別せずに使って差し上げればよろしいのに。変に遠慮するのはジェンダーの呪いだと思う。