タグ

雁須磨子に関するshino-katsuragiのブックマーク (6)

  • 新女性誌もっと!誕生。雁須磨子新作、せとな1万字など

    もっと!のコンセプトは、「いろいろなジャンルの、“とにかく面白い”を集めた欲張りな雑誌」。今号を準備号として、12月中旬に冬号を発売、以降は季刊でリリースされていく。 巻頭には久住昌之原作による水沢悦子「花のズボラ飯」の最新話が登場。続けて水沢単独では初となる、オリジナル新連載「ヤコとポコ」がスタートした。巻中カラーには水城せとなの1万字インタビューを掲載。フード理論で知られる福田里香が聞き手を務め、お菓子を題材に水城作品の魅力を紐解いていく。 また今日マチ子「cocoon」が、劇団・マームとジプシーによって舞台化されることも発表された。今号ではこれを記念して、マームとジプシーの脚・演出を務める藤田貴大と今日の対談が掲載されている。このほか「cocoon」のサイドストーリーや描き下ろしピンナップなども収録。「cocoon」の1~8話も再掲載されているため、未読の人はこの機会に試してみては

    新女性誌もっと!誕生。雁須磨子新作、せとな1万字など
  • 雁須磨子の読み切り、引きこもりの娘抱える母の愛情描く

    「空になっても」はOLから突如引きこもりになった娘をひとりで育てる、ある母親の物語。母がパートや家事に追われながらも、考えが読めず不気味にすら感じてしまう娘と再び心を通わせようと奮闘する人間ドラマだ。 このほか今号には、羽柴麻央の不定期連載「箱庭ヘブン」や、有永イネの読み切り「はたらくおばけ」が掲載されている。

    雁須磨子の読み切り、引きこもりの娘抱える母の愛情描く
  • 雁須磨子も登場!週刊フェローズ第1弾は乙女なガーリー号

    隔月誌・Fellows!(エンターブレイン)のVol.16は、前代未聞の4分冊。毎週土曜日、4週にわたって刊行される。日4月9日、4分冊第1弾となるFellows! Vol.16Aが発売された。 Vol.16Aは、森薫「乙嫁語り」、入江亜季「乱と灰色の世界」、笠井スイ「ジゼル・アラン」など乙女ちっくな作品を収録したガーリー号。また雁須磨子が読み切り「成れの果てのワルツ」で登場しているほか、「ノラの恋」で知られる長野香子がダーク・ファンタジー「あまんじゃくとうりひめこ」で新境地を開いた。そのほか高田築「野ばら」は4号連続で、宮田紘次「ヨメがコレなもんで。」はVol.16AからVol.16Cまでの3号連続で登場する。 なおコミックナタリーでは、この“週刊フェローズ”の特集記事を公開中。Vol.16AからVol.16Dまで、4冊それぞれのベクトルとラインナップを紹介するとともに、福島聡、入江

    雁須磨子も登場!週刊フェローズ第1弾は乙女なガーリー号
  • 締切り間近!森薫、雁須磨子ら参加、制服テーマの小冊子

    現在エンターブレインは、Fellows!執筆陣が制服をテーマに執筆する小冊子「コスチューム・フェローズ」の全員プレゼントを実施中。締め切りが2月15日と迫っている。 「コスチューム・フェローズ」はB5判で、総ページ数は約200ページ。森薫、入江亜季、福島聡、雁須磨子ら人気作家が制服をテーマにショートマンガを執筆している。中には宮田紘次「ヨメがコレなもんで。」、長崎ライチ「ふうらい姉妹」、久慈光久「狼の口 ~ヴォルフスムント~」など誌連載作の番外編も。 応募には発売中のFellows! Vol.13およびVol.14に付属している応募台紙に、対象となるFellows!単行各タイトルの帯に付いている応募券1枚が必要となる。商品の発送は3月下旬以降となる予定だ。 【コスチューム・フェローズ】収録35作品 「うさぎdeフライト」高田築 「ぬれすけうぉーず!」高橋那津子 「遥かファンティエット」

    締切り間近!森薫、雁須磨子ら参加、制服テーマの小冊子
  • ananで女子マンガ総力特集!イチオシ女性作家4人が……

    日7月7日発売のanan1716号(マガジンハウス)は、女子向けマンガを大特集。榮倉奈々や成海璃子ら、マンガ好きの女性20人が勧めるマンガを紹介するほか、今読むべき最注目の女性マンガ家4人を紹介している。 ananがイチオシする女性作家は、雁須磨子、河内遙、中村明日美子、渡辺ペコの4人。それぞれの作品紹介と人のコメントが掲載されている。またマニアのみならず、マンガ家たちの間でも愛されている雑誌として、マンガ・エロティクス・エフ(太田出版)を紹介。人気の理由を編集長が語るなど、2ページにわたって同誌の魅力を紐解いていく。 さらにananでは独自に「ananマンガ大賞」を創設。賞は「anan読者に“今”、読んでほしい内容である」マンガに贈られる。記念すべき第1回ananマンガ大賞1位は、よしながふみ「大奥」。受賞と「大奥」映画化を記念して、よしながのインタビューが掲載されている。 また同誌

    ananで女子マンガ総力特集!イチオシ女性作家4人が……
  • Otome continue創刊!くらもちふさこ、ときメモGS愛語る

    日7月6日に創刊されたOtome continue(太田出版)の「『ときめきメモリアル Girl's Side』シリーズぶち抜き特集」と題した特集にて、くらもちふさこ、桑田乃梨子らのインタビューが掲載されている。 Otome continueは、2001年に創刊したCONTINUEを引き継ぐ形でリニューアルしたもの。創刊号となるVol.1では、女性向けゲーム「ときめきメモリアル Girl's Side」シリーズを大特集。くらもち、桑田のほか「闇の末裔」の松下容子、「MOMO」の酒井まゆ、「裸足でバラを踏め」の上田倫子が自身の「ときメモGS」愛をたっぷりと語った。 ほかにも同誌では、えすとえむ、雁須磨子、御徒町鳩による新連載が始動。えすとえむはショコラティエと甘党の男の恋を描いた「その男、甘党につき」を、雁はエッセイマンガ「泥濘(ぬかるみ)のたしなみ」を、御徒町はイマドキ男子の日常を描いた

    Otome continue創刊!くらもちふさこ、ときメモGS愛語る
  • 1