タグ

図書館員に関するshomotsubugyoのブックマーク (49)

  • 県立図書館に民間感覚 先駆的取り組みの小林さん - 岩手日報

    盛岡市盛岡駅西通1丁目の県立図書館(鈴木文雄館長)で、図書館業務の民間エキスパートが腕を振るっている。総括責任者に今春就任した小林是綱(ぜこう)さん(64)=山梨県笛吹市在住。全国初の特定非営利活動法人(NPO法人)運営となった山中湖情報創造館(山梨県)などの館長を務め、先駆的な図書サービスを実践してきた。県立図書館でも新たに営業職を採用するなど、民間感覚を生かし、新たな情報と知識の拠点づくりを進めている。 小林さんは昨年まで山梨県の常徳寺住職を務めながら、司書として図書館仕事に携わってきた。 山梨県の石和町立図書館長時代には、公共図書館で初めてビデオテープの貸し出しを行い、同県の八ケ岳大泉図書館長を務めたときは全国で初めて自動貸し出し・返却機を格導入。さまざまな図書設備を先駆けて取り入れたことで知られる。 県立図書館は指定管理者制度移行4年目。指定管理者の図書館流通センターにその手腕

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2009/08/20
    キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 館界ハジメテ男 「初めてビデオテープの貸し出しを行い、~全国で初めて自動貸し出し・返却機を本格導入」
  • 図書館司書について今高校三年生の女です。本が好きで、地元の県立図書館によく行きます。 - もうそろそろ進路について考えなくてはならず、色々... - Yahoo!知恵袋

    図書館司書について 今高校三年生の女です。が好きで、地元の県立図書館によく行きます。 もうそろそろ進路について考えなくてはならず、色々調べたら地元の短期大学で図書館司書の資格がとれることがわかりました!他にもパソコンの色々な資格が取れます。 しかし図書館司書について調べると、求人サイトを見るとパートや非正規や契約といった形で募集されているものが多かったです。図書館司書の資格がいらないものもありました。 図書館司書とは基的には正社員でなるものではないのでしょうか? 先生によると、資格をとって国家試験に受かって面接に受かって…難しいぞ~と言われました。 資格はないよりはあったほうが良いと思ってるので、とりたいと思っています。 図書館司書について色々教えて下さい!

    図書館司書について今高校三年生の女です。本が好きで、地元の県立図書館によく行きます。 - もうそろそろ進路について考えなくてはならず、色々... - Yahoo!知恵袋
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2009/07/08
    「もと司書です。まず、図書館司書は国家資格ではありません」←ヲイヲイ!元司書大丈夫?http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo2/siryou/03072901/003/001.htmまぁ単位取得=資格取得で免状もなくなったヘンテコ国家資格だけど。
  • 岡山市:外部監査 平成20年度 包括外部監査書 平成20年度報告書 第8章(図書館について)

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2009/06/05
    むちゃくちゃ面白い。てか、「監査人は○○とは思わない」って部分はいちいちマトモな市民の既存業界へのつっこみ。おもろうて、やがてかなしき…(*゜-゜) しかしカレントの連中もよくこんなすごいもの見つけた
  • 図書館の憂鬱(1) 図書館員の適正給料 : 武蔵野市議 川名ゆうじ blog

    武蔵野市議 川名ゆうじ blog 議会や市政のニュースや気になる情報を書いています。 誤字脱字はご容赦を。 ご意見はメールでお願いします。kawana●ba2.so-net.ne.jp まで (●を@に修正してください) 多くの公立図書館で指定管理者制度や業務委託による民間事業者が図書館の運営を担っている。教育施設に営利目的の民間はなじまない、直営で行うべきとの批判は多いが,ならば、その民間事業者の図書館はどうなのか。実際に図書館の運営を行っいる民間事業者はその批判をどのように思っているだろうか。当事者から話を伺った。 そのために、正規ではなく雇用期間を決めることができる非正規で人材を採用せざるをえず、人材を育てることができない,質の低下へとつながることになる。 だから,民間ではだめなのか。単刀直入にこのことについて伺うと,確かに契約の補償がないことから正規雇用は難い面がある。しかし,その

    図書館の憂鬱(1) 図書館員の適正給料 : 武蔵野市議 川名ゆうじ blog
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2009/05/06
    図書館員ないし司書の「質」については労働運動と専門職運動が常に混同されつづけた結果、戦後一貫してタブー視されてきた。働く仲間に悪い奴はいない、理論より経験が大切、とか。そんなら資格なんてもともと要らん
  • 速報! HVUdayブログが本になりました!!: HVUday

    HVUdayブログがになりました!! 註、ものすごくおおざっぱに言うと!!! 「長期・滞在型海外研修の実際 : ハーバード大学イェンチン図書館実地研修」 『大学図書館研究』84号 pp.47-55 これで終わるとただの冗談なので(笑)、章立ての見出しでも書いておこうっと。 はじめに (関連記事) 1.ハーバード大学とその図書館 2. 研修の概要と実際 2.1 企画と準備 (関連記事) 2.2 研修環境と身辺 (関連記事) 2.3 古典籍補遺目録出版プロジェクト (関連記事) 2.4 古典籍資料のカタロギング (関連記事) 2.5 勉強会・ミーティングへの出席 (関連記事) 2.6 図書館集会への参加 (関連記事) 2.7 大学図書館等の訪問 (関連記事) 2.8 調査 (関連記事) 2.9 「ハーバード日記」 (関連記事) 3. 長期・滞在型研修のあり方 3.1 近年の長期・滞在型海外

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2009/03/18
    長期滞在型研修だとマイナス面がわかるようになる、ってーのはよいね。2,3日や1週間ぐらいだと、いいところしかわからんから。
  • 米Library Journal誌の「図書館界を動かした人、揺るがせた人」2009

    米国のLibrary Journal誌が、2009年版「図書館界を動かした人、揺るがせた人(Movers and Shakers)」51名を発表しました。 今回の特徴として、2002年の開始以来初めて、米国・カナダ以外から受賞者が出ています。英国ハダースフィールド大学で表紙の色から検索できるOPACや、貸出履歴を活用したレコメンデーション(推薦)システムを開発したパターン(David Pattern)氏と、オランダ・デルフト市で、有料制にもかかわらず市民の80%が利用登録している「世界で最もモダンな図書館図書館コンセプトセンター」“DOK”のマネージャーを務めているErik Boekesteijn氏ほか2名です。DOKのマネージャー3名は、RV車で米国、ジャマイカ、オーストラリアを横断して各地の大小さまざまな図書館を紹介するツアー(記録旅行)を行ったことでも知られています。 Librar

    米Library Journal誌の「図書館界を動かした人、揺るがせた人」2009
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2009/03/17
    日本の図書館界でこんなことができるかなぁ…
  • ライブラリアンもすなるブログといふもの☆ |図書館での1年間

    Welcome to my blog. I'm sorry. This link is for manager only. ライブラリアンもすなるブログといふもの☆ 旧「ライブラリアン2.0-使える&頼れる図書館司書になろう」が、新タイトルになりました! 2024.03 2024.02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.04 年度末ですね~。 公立図書館は役所の一組織ですから、 年度末・年度始めはやっぱりバタバタします。 物理的に仕事量が増えることもありますが、 人事異動の時期であることもその原因の1つでしょうね。 私は長年の念願叶い、今年度の人事異動で、 12年ぶりに図書館(中央館)へ戻れてすごく幸せな1年でした♪ 前回は、採用面接での熱いアピールにより(笑) 就職して最初にに図書館へ配属して

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2009/03/13
    1960年代の「図書館運動は何を残したか」といえば、このような状況を残したのだなぁ(*゜-゜) 「館界の人民主義は護持されたぞ 汝等ロスジェネ苦労せい」ということか(-_ - ;
  • 「前橋・高崎合同政策発表会」の開催について - 前橋市政情報(平成21年2月26日)

    市政記者のみなさんへ 前 橋 市 政 情 報 平成21年 2月26日 事業名等 「前橋・高崎合同政策発表会」の開催について ◇目的・意義 中堅職員の政策立案能力を高めるために昨年11月から約4か月間実施してきた『政策 立案研修(主任研修2)』の研究成果についての発表会を高崎市と合同で開催します。 4か月間に渡り研究活動を行ってきた職員の研修成果の発表会を、前橋市・高崎市合同 で行うことにより、両市職員が相互に刺激しあいながら、政策立案能力の向上と資質の 向上を図るだけでなく、両市職員の親睦を深めることを目的として開催するものです。 ◇日時・会場・対象 日時:平成21年2月27日(金)午前9時15分~午後5時00分 会場:市庁舎11階会議室 対象:前橋8グループ46名・高崎8グループ42名・関係各課職員及び聴講希望者 ◇内容のあらまし 別紙資料を参照してください。 (発表

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2009/03/10
    公務員の研修で、『図書館コンシェルジュによる図書館快適化事業』だって。千代田以外で図書館コンシェルジュってはじめて見た( ・ o ・ ;)
  • 司書だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/03(火) 22:57:36.35 ID:uknfMr6e0 聞きたいことがあればどうぞ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/03(火) 22:58:44.69 ID:QvIZ76wP0 苺ましまろは置いてますか? >>2 私が働いている図書館には置いていません。 でもそこそこメジャーな作品はほとんどの図書館に置かれていると思います。 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/03(火) 22:59:58.86 ID:7L+1RViv0 給料いくら? >>4 ボーナス、その他手当てを合わせても300万ちょいです。 司書はあまりもらえません。 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/03(火) 23:01:17.30

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2009/03/05
    どのコメも70点でびみょうに突っ込みどこがあるのはご愛嬌 ( ^ - ^ ; )