タグ

人間に関するsimabutaのブックマーク (381)

  • (追記4)不倫したけど罪悪感でものすごい気持ちよかった

    35歳の既婚男です 子供とには墓まで内緒にしたいからここで白状する 昔の会社の同僚だった女性(独身アラサーさん)と一晩共にしてしまいました。 きっかけは別の元同僚と3人で集まって飲んで うち一人は帰りが別方向で先に分かれて女性と自分だけが残って。 それで、なんとなく「まだ飲み足りないんですよねー」とか言ったら その女性も「もう1件行っちゃいます?」とか、まさかの乗ってきてくれて。 - それで2件目ですでに非日常感で異様にテンション上がっちゃってたんだけど、 終電の時間が気になってて「時間大丈夫?」って聞いたら大丈夫と!! え!?ってなりつつ、なんかもうこの時点、実はいけるんじゃないかと思い始めてました。はい。 - で、お店が終わっちゃって寒空に下に放り出されそうになって、どうしよっかーとなるわな。 でね、ここで「ホテル行く?」なんて聞くやつはアホだというのは何となくわかってて、 よく、女

    (追記4)不倫したけど罪悪感でものすごい気持ちよかった
    simabuta
    simabuta 2020/12/29
    小山健先生の妄想で最後は夢オチかと思った
  • セフレを10万人作る予定の童貞の主張(レンタル話し相手、かく語りき)|ちゆ12歳

    ※この記事は、無料で最後まで読めます。 「レンタル話し相手」という肩書きで、ネットを這いずる人物がいます。 (以下、レン話さんと表記) 1年前、彼について、次のようにツイートしました。 ネットウォッチ業務レポート:「レンタル話し相手」という商売をされている方のことを画像にまとめました せこい手でフォロワーを増やそうとしたら逆にフォロワーが減った件は、失敗例として秀逸 時給1万円でヒモになりますと150人の女性にDMを送って全部断られた件などは、若さと全能感が良い感じです https://t.co/NCQ3F0sooc pic.twitter.com/7U

    セフレを10万人作る予定の童貞の主張(レンタル話し相手、かく語りき)|ちゆ12歳
    simabuta
    simabuta 2020/12/25
    一瞬、がんばってない岡村靖幸感をかんじた。
  • 「左足ブレーキがNGなのは踏み間違えの原因になるから」ってなんで踏み間違えが起きるの?技術者から教わった話から立てられた仮説が興味深い

    うぃっちわっち(丁稚) @Witchwatch99 「左足ブレーキがNGなのは踏み間違えの原因になるから」なのですが、何故踏み間違えが起きるのかを説明出来る人は少ないと思います。 これから書く内容は某2輪メーカーでテストライダーやってた人がメーカーの技術者に教わったお話をその元テストライダーの方から聞いた話です。 twitter.com/uomi4/status/1… 2020-12-15 03:02:21 うぃっちわっち(丁稚) @Witchwatch99 平成に入ってから免許取った人は、教習所の第1教程でAT車に乗って、左足は置いたままで右足でアクセルとブレーキを踏み分ける様に教わってると思います。 このMT免許でもAT車の教習受ける様になったのは昭和の末期で、当時ペダル踏み間違えによる事故が社会問題になったからです。 2020-12-15 03:02:23 うぃっちわっち(丁稚) @

    「左足ブレーキがNGなのは踏み間違えの原因になるから」ってなんで踏み間違えが起きるの?技術者から教わった話から立てられた仮説が興味深い
    simabuta
    simabuta 2020/12/16
    ありうる話。20年後くらいには「人間がアクセルとブレーキ踏む判断してたんだって。信じられないー」とかなってそう。
  • 私の「情熱」は「躁状態」なのか? 双極性障害を持つ私の悩み - メンヘラ.jp

    前回の記事が約1年前。 その間に私は双極性障害(以下躁うつ病)と診断され、無職になった。 先日、二子玉川で行われた屋博に行った。2日間で約40店舗もの今をときめく屋たちが参加していた。よく晴れた比較的暖かい日とはいえ2月の寒空のもとで開催されたにも関わらずそこは熱気に溢れていた。 大型書店にも並んではいるのであろうそのが、あの場所ではじめて手に取られ買われていく。その現場を目撃した。私はその模様を見て屋の希望を見た。力強さを感じた。 その一方で、私はその力強さに打ちのめされた。おそらく彼ら彼女ら情熱はこれからも続いていくであろうし、拡大していくだろう。その担い手たちの顔を見た。私には想像もつかない苦労があるに違いない。違いないが私には、その情熱を抱く彼らを妬んだ。 私には、その情熱を保てないのだと気づいてしまった。 躁うつ病はたぶんそういう病気なのだと思う。 躁というのは、書いても

    私の「情熱」は「躁状態」なのか? 双極性障害を持つ私の悩み - メンヘラ.jp
    simabuta
    simabuta 2020/12/15
    普通とはなんなのかを考えさせられる文章。
  • 小学生のオンライン授業用のPC設定を手伝ったが「配られたプリントは、基本、読んでもらえない」「ログインと書いてあったがサインイン欄しかなく、そこで手を止めた」

    たられば @tarareba722 小学生のオンライン授業用のPC設定をすこし手伝う機会があったのだけど、「配られたプリントは、基、読んでもらえない」という事実に直面して、学校関係者の皆さんが日々感じている絶望にすこしだけ触れることになった。これは大変だ…。。 2020-11-24 09:28:31 たられば @tarareba722 まず各生徒を経由して保護者にプリントが届くハードルがめちゃくちゃ高い。続いてそのプリントに対する付帯情報(誰から、いつ、どういう機会によって、どのような付言とともに子供へ手渡され、その後どのように対処すべきか)を得るハードルもえらいこと高いうえに、それが死活情報だったりする。 2020-11-24 09:36:42

    小学生のオンライン授業用のPC設定を手伝ったが「配られたプリントは、基本、読んでもらえない」「ログインと書いてあったがサインイン欄しかなく、そこで手を止めた」
    simabuta
    simabuta 2020/11/26
    人間てそういうものだ、とこのコロナ禍で在宅のためのシステムを作る時にそう思った。これって「ちゃんとした大人」かどうかとかは大きくは関係ない気がします。
  • 自己肯定感が低いのは自己評価が高いから

    shinshinohara @ShinShinohara 日の若者は自己肯定感が低い、というけれど、実は「自分は社会の中ですごいことをやり遂げるはずの人間だ」「特別な人間なんだ」という、脳内世間様に拍手喝采されるはずの高い自己評価に追いつかない自分の現実を目の当たりにして、自己肯定感が低いんじゃないか、という説。ああ、これ、納得。 2020-09-20 01:34:32 shinshinohara @ShinShinohara 大学で不登校になるパターンは、比較的このパターンに該当するケースが多いように思う。高すぎる自己評価に追いつけない自分に愕然として、どうしたらよいかわからなくなり、不登校になる。問題は自己肯定感が低いのではなく、高すぎる自己評価ではないか、という分析。思い当たるケースがいくつも。 2020-09-20 01:38:15 shinshinohara @ShinShin

    自己肯定感が低いのは自己評価が高いから
    simabuta
    simabuta 2020/09/21
    『向上心より好奇心』これはよくわかる。
  • 大食いをなぜ出来るのか真面目に考察してみた

    simabuta
    simabuta 2020/09/20
    突き詰めると、トップアスリートに近い何かをかんじる。良くも悪くも普通のメンタルでは無理やなと思う。
  • レジ袋有料でカゴパク急増 「今度返すからいいでしょ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    レジ袋有料でカゴパク急増 「今度返すからいいでしょ」:朝日新聞デジタル
    simabuta
    simabuta 2020/09/17
    うちの近所のスーパーで袋代わりの段ボール無料で配ってるんだけど、あれ持って帰って畳んで資源ゴミの日に紐で縛って朝一で出すこと考えたら一枚5円の袋なんて安すぎるとおもうけど。
  • NスペPlus アウシュビッツ 死者たちの告白

    第二次世界大戦中、ユダヤ人の大量虐殺が行われたアウシュビッツ強制収容所。そのガス室跡の地中から発見された“謎のメモ”。書き残したのは、ユダヤ人でありながらナチスの大量虐殺に加担させられた「ゾンダーコマンド」と呼ばれた人たちだった。未だ多くの謎が残るホロコーストの実態。地中に埋もれていた「死者たちの告白」に迫る。 大量虐殺の実態に迫る鍵 第二次世界大戦中、ナチスドイツが組織的に行った「ユダヤ人の大量虐殺」。その犠牲者は、600万人に上るといわれている。中でもポーランド南部にあった「アウシュビッツ強制収容所」では、およそ110万人がガス室などで殺されたとされる。しかし、現場は終戦間際、証拠隠滅を図ったナチスによってほとんどが破壊された。アウシュビッツの跡地では、大量虐殺の実態の検証が今なお続けられている。 「犠牲者の遺品や資料から分かった事実を世界に伝えなければなりません。大量虐殺の実態は、未

    NスペPlus アウシュビッツ 死者たちの告白
    simabuta
    simabuta 2020/09/08
    昔アウシュビッツにいってユダヤ人を殺す仕事のユダヤ人捕虜の描かれた絵を見て、誰よりもきついのはこの人らじゃないか。。となったの思い出した。
  • Ken Sugar🌏 on Twitter: "(高須院長、大村知事リコール運動HPが閲覧不能になったらしく「攻撃」と主張しDDoS説がでてるけど、調べたら元はIP共用鯖なのでDDoSなら同IP他サイトも閲覧不能のはずが普通に見えてるし、DNS調べたら今日午後から未設定状態で、… https://t.co/G2gvRNhm18"

    (高須院長、大村知事リコール運動HPが閲覧不能になったらしく「攻撃」と主張しDDoS説がでてるけど、調べたら元はIP共用鯖なのでDDoSなら同IP他サイトも閲覧不能のはずが普通に見えてるし、DNS調べたら今日午後から未設定状態で、… https://t.co/G2gvRNhm18

    Ken Sugar🌏 on Twitter: "(高須院長、大村知事リコール運動HPが閲覧不能になったらしく「攻撃」と主張しDDoS説がでてるけど、調べたら元はIP共用鯖なのでDDoSなら同IP他サイトも閲覧不能のはずが普通に見えてるし、DNS調べたら今日午後から未設定状態で、… https://t.co/G2gvRNhm18"
    simabuta
    simabuta 2020/09/04
    なんか件のかた、いろいろギリギリな感じがする
  • 宗教勧誘と知らずに友人と再会、気づけば個人情報を話してしまっていた…『勧誘する人が使う情報収集手段』は自衛のために覚えておこう

    ヤマネコ @ume_yamaneko #怖い話書くからリツイートして もう10年は前の話。 お盆の時期に、高校時代の友人友人(何度か一緒に遊んだくらい)から連絡があり、今年は帰省しているのか?帰省しているなら会わないかと尋ねられた。たまたま帰省中で他に予定もなかったので、お茶でもしようと会う事に。 (ツリーに繋げます) 2020-08-23 12:11:13 ヤマネコ @ume_yamaneko 最寄り駅の周辺にいくつか飲店があるのでその辺りにしようかと言うと、彼女は「自分が車を出すから知り合いがやっているカフェに行こう」と言う。市街地からは少し離れるけれど、自家製の焼き立てパンがとても美味しいのだと。私は二つ返事で了承し、約束の時間に迎えに来てくれた彼女の車に乗った。 2020-08-23 12:15:08 ヤマネコ @ume_yamaneko 助手席に乗ってすぐ、ぎょっとした。 彼

    宗教勧誘と知らずに友人と再会、気づけば個人情報を話してしまっていた…『勧誘する人が使う情報収集手段』は自衛のために覚えておこう
    simabuta
    simabuta 2020/08/26
    いろいろ示唆に富む
  • マンコ使わなくてもジャニオタできるんだ

    simabuta
    simabuta 2020/08/12
    対象をより近くで見たいというより、他の人よりも近くで見てる自分を見てもらいたいという欲の方が強そう。
  • 思い出す という幸せ

    彼女は居ないし収入も低く、自由に使える時間もそれほど多くはない。毎日疲れ果てて家に帰り、健康に悪そうなべ物を胃に放り投げたら、冷えが厳しい浴室で水圧の弱い湯を浴びる。薄暗い静かな部屋で、安酒を呷りながら明るく賑やかなテレビ画面を眺めていると、いつの間にか眠りに落ちている。そんな毎日だ。 でも俺には、日曜の夜だけのささやかな楽しみがある。「思い出す」ことだ。祖母の家でべた大きなスイカ。いとこと夢中になって遊んだ競馬のメダルゲーム。修学旅行友達と乗った保津川のライン下り。塾で目が合った他校の女の子。貯めたバイト代を握りしめて行った地元のバイク屋。職場で優しくしてくれた、親父と同い年の上司。思い出せる限り詳細に、記憶の縁を辿っていく。綺麗な思い出は、いつだって俺に優しい。 どれもこれも、今となっては戻ることの無い遠い過去だ。しかし、だからこそ貴重なものだ。物の当の価値に気付くのは、いつだ

    思い出す という幸せ
    simabuta
    simabuta 2020/03/02
    懐古主義と言われるかもしれないけれど、よくわかる。クオリア的な大切な何か。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    simabuta
    simabuta 2020/01/29
    借りパチして失うものがボールペン1本より少ない人じゃないとできない、ということか。それはそれで無敵感パネエわ。
  • 居酒屋の予約で「全員耳が聞こえない」と伝えたら,当日とても有難いものを用意してくれた!→聞こえない人の些細な困り事が参考になる

    まみねこ(耳をお空に置いてきた) @catfoodmami 今日は会社のデフと突発で居酒屋へ。 電話リレーサービスで店の予約をした際に「全員耳が聞こえない」とお伝えしたからか、呼ぶ時に振る旗まで作ってくれたらしい… 声で呼べないから店員さんが気付いてくれるまで待つしかないことが多かったけどこの旗があると助かるー! この気づきはありがたい。 pic.twitter.com/gtcR7l8rIP 2020-01-08 23:06:55 まみねこ(耳をお空に置いてきた) @catfoodmami ちなみに電話で予約したのは他の人で、店に行ってみたら紙や旗が置いてあったらしく「もしかしてねこさんのニュースを見てやってくれたのかな?」と思ったらしい。 (私は遅れて行った) ちなみにその店に行くのはお初。 でもニュースに関係なくやってくれた気持ちや気づきは嬉しかったなー😊 2020-01-08 23

    居酒屋の予約で「全員耳が聞こえない」と伝えたら,当日とても有難いものを用意してくれた!→聞こえない人の些細な困り事が参考になる
    simabuta
    simabuta 2020/01/11
    後半の盛り上がり。すき。
  • ロジカル(笑)な妻についていけない

    男は論理的で解決脳、女は感情的で共感脳。そんな戯言を信じていた時期がボクにもありました。 の前に付き合った女の子たちは確かに感情的で、少しでも不安になると泣いたり怒ったりした。いい加減そういうのが陶しくなり、同じ大学の先輩だったと付き合い始めた。 はいわゆるバリキャリである。今でも収入は自分より高いし、昨今の女性活躍推進の流れを受けて、今後もゴリゴリに出世する可能性が高い。 は感情のコントロールがうまく、ひとりで不安を言語化し、対処法をみつけることができる。最初に喧嘩した時、「あ、ちょっと待って。感情的になってきた」と向こうがノートを持ち出した。彼女はお互いの主張を紙に書き出し、整理し、妥協点や解決法を導こうとした。前の彼氏には「そういうところがウンザリだ」と別れを切り出されたらしいが、その時の俺はちょっと感激していた。彼女は感情的な喧嘩を、論理的で生産的な議論に変えた。こういう

    ロジカル(笑)な妻についていけない
    simabuta
    simabuta 2019/12/03
    それがいいたかったのか。。『今、実は不倫をしている』
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    simabuta
    simabuta 2019/11/13
    ファンはきっとこうやって心を整理していくんだろう。
  • 漫画家の吾妻ひでおさん死去 | 共同通信

    2019/10/21 12:30 (JST)10/21 14:02 (JST)updated ©一般社団法人共同通信

    漫画家の吾妻ひでおさん死去 | 共同通信
    simabuta
    simabuta 2019/10/21
    おお。。きのうたまたま失踪日記のクッキー一気食いよんだのもあってびっくり。お疲れさまでした。。
  • 「終末」待ち9年地下生活か オランダで親子7人発見

    オランダ北部ドレンテ州ライナーボルトで、親子7人が何年にもわたり地下生活を送っていた農家を捉えた空撮写真(2019年10月15日撮影)。(c)Wilbert Bijzitter / ANP / AFP 【10月16日 AFP】オランダ北部で、人里離れた農家の地下室に隠れて暮らしていた男性とその成人の子ども6人が、警察により発見された。当局が15日、明らかにした。メディア報道によると、親子は9年間にわたって地下で「終末」を待ち続けていたという。 【こちらの記事も読まれています】オランダで弁護士射殺、白昼の凶行に「麻薬国家」化の懸念 警察は北部ドレンテ(Drenthe)州の村ライナーボルト(Ruinerwold)近郊で、父親とみられる男性とその18~25歳の子ども6人を発見した。 地元メディアの報道によると、一家発見のきっかけは、息子のうちの1人が混乱した状態で近所のパブを訪れ、ビールを5杯飲

    「終末」待ち9年地下生活か オランダで親子7人発見
    simabuta
    simabuta 2019/10/16
    何気に怖いのはここですよね。。『一家の中には「ほかに人々が存在することをまったく知らなかった」人もいたとされる』
  • 俺はこじらせてひねくれた面倒くさい人間で、プライドは高いが自己肯定感..

    俺はこじらせてひねくれた面倒くさい人間で、プライドは高いが自己肯定感が低い。馬鹿なのに頭で考えていつも空回りする。仕事でもミスが多い。家族ともうまくやれず絶縁状態だ。そんな俺が死なずに生きてこられたのは数少ない友人たちのおかげだ。全力でふざけてあいつらを笑わせることでささやかな幸福を得ていた。グループに一人いるブサメンのピエロ、あれ全部俺です。 そんなんなので当然ながら彼女いない歴=年齢だったが、数ヶ月前に彼女ができた。最初は、嬉しい反面、なんで俺?俺でいいの?という気持ちが拭えなかった。彼女と俺は会うたび酒を飲んで酔っ払っていて、もしかしたら俺の顔とかあんま見てないのかもしれない。シラフで会ったらフラれるかもなと思い、プライドが高い俺は、いつフラれてもいいように心の準備をしておこうと決めた。 彼女はシラフの俺をフるどころか、会うたび好きになると言ってくれた。駄目だこれ書いててもう泣きそう

    俺はこじらせてひねくれた面倒くさい人間で、プライドは高いが自己肯定感..
    simabuta
    simabuta 2019/10/03
    経験不足のため誠意の出し方がよくわかんなくて空回りしつつ、誠意と見せかけた甘えをだすパターンよくわかります。みんな初めはそうなんだと思うけどなあ。とりあえずより戻してみよ。