タグ

ブックマーク / www.shinmai.co.jp (2)

  • 信濃毎日新聞[信毎web] 被害者の実名 思いを共有するために

    アルジェリアで起きた人質事件で政府は、被害者の氏名の発表を渋っている。 世界を揺るがせた事件である。手口は残忍極まりない。 どんな人が巻き込まれ犠牲になったかの情報は、事件当の姿を知る上で欠かせない。テロ対策を進めるためにも必要だ。可能な限り早いタイミングで氏名を公表するよう政府に求める。 「日揮の皆さんと相談して、公表は避けていただきたいとのことだった」。公表しない理由を問われ菅義偉官房長官は述べている。 亡くなった人、辛くも命を取り留めた人、その家族…。厳しい状況を強いられた人たちだ。取材、報道によってさらなる負担をかけるのは、何とも忍びない。 こんな中で、実名発表を求める趣旨の社説を書く必要が当にあるのか―。楽屋話をお許しいただけば、論説委員の会議でも問題提起があった。 それでもここでは、実名発表を求めたい。いちばんの理由は、事件の実態に迫るのに欠かせない情報だと思

    soret
    soret 2013/01/24
    メディア側の反省点が何かも書かずに、改善策も示さずに、自分たちの要求だけ書き連ねた社説
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 飯田の統合高校名 「飯田OIDE長姫」に

    飯田長姫高校と飯田工業高校(ともに飯田市)の統合後の校名を検討してきた検討委員会は14日、校名案を「飯田OIDE(オーアイディーイー)長姫高校」に決めた。公立高校名にアルファベットが入るのは全国初とみられる。来年1月の県教委定例会での審議などを経て、県議会で関係条例改正案が可決されれば正式に決まる。 この日の検討委の会合は非公開。会合後に記者会見した飯田長姫の唐沢淳校長と飯田工業の篠田宏校長によると、「OIDE」は飯田工業の建学の精神「独創(オリジナリティー)、想像(イマジネーション)、工夫(デバイス)、努力(エフォート)」を表す英語の頭文字を取った。これに「長姫」を続け、両校の伝統を継承するとしている。 アルファベットを使うことで、グローバルな視点で産業経済の発展に寄与できる人材に育ってほしい―との願いを込めた。両校長や両校同窓会長、PTA会長、地域住民ら12人でつくる検討委の「総意

    soret
    soret 2011/12/15
    「アルファベットを使うことで、グローバルな視点で産業経済の発展に寄与できる人材に育ってほしい―との願いを込めた。」ああ勘違い。名前は大事だがアルファベットでグローバルって…
  • 1