タグ

ブックマーク / freesoftlab.com (8)

  • iPhone・iPadの容量不足に!空き容量を大幅に増やすソフト「PhoneClean」 | フリーソフトラボ.com

    PhoneClean 「PhoneClean」は、iPhoneiPad、iPod touchのアプリ内に保存されたファイルやキャッシュを一括消去して空き容量を大幅に増やしてくれるソフトです。iPhoneiPad、iPod touchの容量が不足した際、多くの場合はアプリ内に保存されたファイルやキャッシュといった膨大な量のデータが原因となっています。 このようなとき、iPhoneiPad、iPod touchの空き容量を確保するにはアプリ体ごと削除するのが手っ取り早い方法ですが、それをやってしまうと必要なときにまた一からアプリをインストールし直さければならないため、後々面倒なことになるかもしれません。 アプリ体ごとiPhoneiPadから削除したくない人は「PhoneClean」を使ってみましょう。インストールされている全てのアプリ内に保存されているファイルやキャッシュの容量をス

    iPhone・iPadの容量不足に!空き容量を大幅に増やすソフト「PhoneClean」 | フリーソフトラボ.com
    soret
    soret 2012/08/10
    ちょっと怖いな
  • ニコニコ動画をダウンロードできるChrome拡張機能「動画ゲッター」 | フリーソフトラボ.com

    動画ゲッター 「動画ゲッター」は、ニコニコ動画など動画が埋め込まれたあらゆるサイトから動画ファイルをダウンロードできるGoogle Chrome拡張機能。動画配信サイトに限らず、ブログなどでも動画が埋め込んであればどのようなサイトからでもダウンロードできるのが特徴です。 拡張機能をインストールし動画ファイルの埋め込んであるウェブページにアクセスすると、Google Chromeのオムニバー(アドレスバー)にボタンが表示され、これをクリックすることで動画をダウンロードを開始できる仕組み(動画の埋め込まれていないページではボタンは表示されない)。 一つの動画に対してFLV形式やMP4形式など複数の動画ファイルが用意されている場合は、任意のフォーマットの動画をリストから選んでダウンロードすることが可能ですが、冒頭に広告が挿入されているものなど、一部の動画においては再生を開始しないと認識されない

    ニコニコ動画をダウンロードできるChrome拡張機能「動画ゲッター」 | フリーソフトラボ.com
    soret
    soret 2012/07/30
    とりあえず入れた
  • Google Chromeのメモリ節約におすすめな拡張機能まとめ | フリーソフト,Windows PC活用情報局

    Google Chromeはサクサク動作する高速で軽量なウェブブラウザですが、その代わりに動作を安定させるため非常に多くのメモリを使用します。メモリを数ギガバイト以上も搭載しているハイスペックなPCならば特に困ることもありませんが、なかなかそうも行かない人も多いはず。 というわけで今回は、そんな人にオススメの、Google Chromeでメモリを節約して使うのに便利な拡張機能の紹介です。知っておくと案外役に立つことが多いので、非力なマシンのメモリ不足に悩まされている人はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。 TooManyTabs 現在開いているタブをサムネイルで表示できるものですが、この拡張機能の最大の特徴は、開いているタブをサスペンドボックスに入れることによってメモリを開放することができる点です。サスペンドされたタブはURLだけ保存して読み込みを停止してくれるため、ブラウザの表示領域と

    Google Chromeのメモリ節約におすすめな拡張機能まとめ | フリーソフト,Windows PC活用情報局
    soret
    soret 2012/05/26
    そうなんだよねメモリ食いで困る
  • 傷で読み取れないCD/DVDからファイル・データを復元できるソフト「CD Recovery Toolbox」 | フリーソフトラボ.com

    CD Recovery Toolbox 「CD Recovery Toolbox」は、傷ついて読み取れなくなったCDやDVD、Blu-rayディスクなどの光学ディスクからファイル・データを復元できる無料ソフトです。使い方は簡単で、データを救出したいディスクを光学メディアドライブにセットして復元したいファイルを指定するだけ。 傷の付き具合によってはウィンドウズのエクスプローラ等からは読み取れないデータも復元できることがあり、もし完全に復元できなかった場合でも読み取れた部分のデータは保存されるので、音楽や動画などファイルの種類によっては部分的に再生できることがあります。 またCDやDVDなどの光学ディスクは、傷がついて正常に読み取れない部分あると、ディスク全体が読み取りエラーとなってしまい損傷していない部分のデータも取り出せなくなってしまうことがありますが、ソフトを使えばこのようなデータも簡

    傷で読み取れないCD/DVDからファイル・データを復元できるソフト「CD Recovery Toolbox」 | フリーソフトラボ.com
    soret
    soret 2012/05/05
    いざという時のために
  • 激しく劣化した写真などJPG画像を奇麗に修復できるソフト「Jpeg Enhancer」 | フリーソフトラボ.com

    Jpeg Enhancer 「Jpeg Enhancer」は、ブロックノイズやモスキートノイズなどにより激しく劣化した写真などのJPEG画像を、きれいに修復してくれるソフトです。修復したいJPEG画像を、修復後の画質と比較しながら修復フィルタの強度を調整するだけの簡単な操作で使用することができ、修復後の画像はJPEG/PNG/BMPなどの形式で保存可能です。 JPEGのファイル圧縮では、明るさの変化に比べ色調の変化には鈍感であるという人間の目の性質を利用して、色調変化の部分のデータを捨てることでファイル容量を小さくしています。このため圧縮率を上げすぎると、ブロック単位で色が均一化されて画像がモザイク状に見えるブロックノイズやモスキートノイズが発生します。 ソフトは、このようなブロックノイズやモスキートノイズにより画質が劣化してしまったJEPG画像にシミ消しやシャープ処理などのエフェクトを

    激しく劣化した写真などJPG画像を奇麗に修復できるソフト「Jpeg Enhancer」 | フリーソフトラボ.com
    soret
    soret 2011/12/02
    これは役に立ちそう
  • PNGの画質を劣化せず極限までファイルサイズを落とす、たった1つの方法 | フリーソフトラボ.com

    ウェブ上で使用される画像ファイルのフォーマットには、主にJPEG、GIF、PNGという3種類の圧縮形式があり、この中で可逆圧縮かつフルカラー、つまり元画像の画質を見た目上一切劣化させることなくファイルサイズを縮小できるのがPNGですが、欠点は高画質な分ファイルサイズが大きくなってしまいがちなこと。 このため、フルカラーのPNGをウェブ上で使用する場合は専用ツール(有名なものではAzConvPNGなど)を使用してファイルサイズの最適化を行い、画質を劣化せずにできる限りサイズを落とした上でサーバーにアップロードされることがよくありますが、それでも削減できるファイルサイズは良くて1割といったところでしょう。 実は、一般にはほとんど知られていませんが、この他にもフルカラーPNGを画質劣化なしに、さらに大幅にファイルサイズを削減できる裏技的な方法が存在します。やり方は少し面倒ですが、うまく使えば非常

    PNGの画質を劣化せず極限までファイルサイズを落とす、たった1つの方法 | フリーソフトラボ.com
  • Google Chromeに入れておきたい拡張機能30個まとめ | フリーソフトラボ.com

    Google Chromeもバージョン4になって、Firefoxのアドオンに相当するような拡張機能に対応しました。PCの中上級ユーザにとってFirefoxのアドオンはもはや手放せない機能となっているため、性能が良いと分かっていながらも、なかなかGoogle Chromeへの乗り換えに踏み切れなかった人も多いのではないでしょうか。 そんな人にオススメのChrome拡張機能ですが、まだ初期段階の現在では、大量の拡張機能から自分にあった「使える」ものを見つけ出す作業はなかなか難しく、ほとんどの説明が英語表記だけで提供されているため、どんな機能が利用できるのかも一目では分かりづらい・・・。 そこで今回は、Firefoxユーザーにもおなじみの気の利いたGoogle Chrome用の拡張機能を30個まとめて紹介します。まだFirefoxほど多数の優秀な拡張機能がそろっているわけではありませんが、Fir

    Google Chromeに入れておきたい拡張機能30個まとめ | フリーソフトラボ.com
    soret
    soret 2011/01/25
  • Google Chromeの厳選おすすめ拡張機能30個まとめ | フリーソフトラボ.com

    Google Chrome拡張機能格的に登場してから約1年が経ち、その数はFirefoxには一歩及ばないもののライブラリーにはクオリティの高い拡張機能がかなり充実してきました。当サイトでもちょうど1年前に、Google Chromeに入れておきたい拡張機能30個まとめという記事をエントリーしたことがありますが、この1年で当初とは比較にならないほど多数の便利な拡張機能が出揃ってきています。 そこで今回は、最近になって登場した比較的新しいものも含め、利用価値の高そうなお勧めの拡張機能を改めて30個まとめ直してみました。Firefoxのように再起動する必要なく気軽に使えるのもChrome拡張機能の特長なので、気になったものがあれば是非一度試してみてはいかがでしょうか。 なお、この記事では上記エントリーで紹介したものとは重複しないように選んだため、あまり広く使われていないマイナーな拡張機能

    Google Chromeの厳選おすすめ拡張機能30個まとめ | フリーソフトラボ.com
    soret
    soret 2011/01/24
  • 1