タグ

ブックマーク / smoothfoxxx.livedoor.biz (3)

  • 【人望?】『「人望」とはスキルである。』に学ぶ「ホメ」のポイント7選 : マインドマップ的読書感想文

    「人望」とはスキルである。: 人を惹きつけ、動かす「ビジネス心理学」 (光文社知恵の森文庫) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、私が読んだ限りでは、「著作にハズレなし」の伊東 明先生の文庫。 書き下ろしではなくて、過去の新書の単行化なのですが、加筆修正されて20ページほど増えているということで、当然、この新刊の方をゲットしました。 アマゾンの内容紹介から。人望のあるなしは、才能や性格で決まるのではない。人望は、今からいくらでも学び、伸ばすことのできる技術なのだ。相手を動かしたい、信頼を得たい、やる気を引き出したい。そんなときに効果的なセリフや行動を、豊富な例で指南。人を惹きつけ、動かすための実践的テクニックを伝授する。部下を持ったら、チームのリーダーになったら、必読の一冊。今回も付箋を貼りすぎたので、人望のための5つのスキルの中から、特に「ほめる」にフォーカスしてみた次第です! いつも

    soret
    soret 2011/10/14
    自分で「自分は褒められて伸びるタイプです」と言う人間が一番扱いにくい
  • 本当は恐ろしい『20代で使ってはいけない100の言葉』 : マインドマップ的読書感想文

    人生を最高に楽しむために20代で使ってはいけない100の言葉 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日読書をご紹介したばかりの千田琢哉さんの新刊。 既に土井英司さんがメルマガで取り上げてらっしゃるので、ご存知の方(やお買い求めになった方)も多いことかと。 書は、12万部5000部を突破した『死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉』の続編であり、内容的には真逆の「NGワード集」です。 タイトルには「20代で」とありますが、当然それ以外の世代の方でも気を付けたいフレーズが多々ありました! なお、この記事のタイトルは、いつもの「ホッテントリメーカー」作でございます…。 いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.「今やるところです」 上司から依頼されていた仕事を「まだか?」と確認されることがある。 その際に、「ちょうど今からやろうとしていたところです」と平気で

    soret
    soret 2011/08/04
    新入社員は仕事の理由も聞かず、文句も言わず、野望を持ちつつもへりくだり、必死に仕事をして耐え続けるべしと。そりゃ都合の良い若手だわ
  • 東大教授もびっくり 驚愕の『仕事で成長し続ける52の法則』

    仕事で成長し続ける52の法則 【の概要】◆今日ご紹介するのは、日経ビジネスアソシエで連載中の、和田裕美さんのビジネスエッセンスをまとめた1冊。 当初営業ネタのかと思ってましたが、全くそうではなく、下記目次でもお分かりのように、ビジネススキル全般に関するものでした。 アマゾンの内容紹介から。すべて見せます!私を成長に導いた7つのアイテム。さらに!「伝わる話し方」レッスンも公開。世界第2位営業ウーマンは何を実践し、どう結果を出したのか。 なお、タイトルは、いつもの「ホッテントリメーカー」作でございます。 いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.何かにおける一番を目指す Winning the Ephrata Road Race / Team Traveller 私は別に、「1番になれなければ、それまでの頑張りはすべて無意味だ」と言っているのではありません。人には個性や得意不得意

  • 1