タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

scienceと医療と研究に関するsoretのブックマーク (8)

  • 誰にでも輸血できる「万能血液」への第一歩──A型の血液を「O型」に変える腸内細菌が発見される

    soret
    soret 2019/07/16
    見つけるまでの過程が面白いな
  • 人工の血液を無限に作り出す可能性を持つ「不死の細胞」が誕生

    By Mariusz Szczepanik 人間を含む動物は血液がなくては生きていけず、いまこうしている瞬間にもけがや病気などで輸血を必要としている人が世界中に存在しています。現在の技術では、輸血に使う血液は健康な提供者からの献血に頼るしかないのが現状であり、特に珍しい血液型の人にとって血液の不足は非常に重要な問題なのですが、イギリスの研究チームは血液の幹細胞から無限に血液(赤血球)を作り出すことができる「不死の血液細胞」を作り出すことに成功しています。 March: red blood cells | News | University of Bristol http://www.bristol.ac.uk/news/2017/march/blood-cells.html Scientists have created 'immortal' cells that could allow

    人工の血液を無限に作り出す可能性を持つ「不死の細胞」が誕生
    soret
    soret 2017/03/29
    原著論文へのリンクが貼ってあるのはありがたい。これから読んでみるけど、これってガン細胞由来ってことじゃないの?
  • 鎌状赤血球症、遺伝子治療で症状緩和に初成功 研究

    デジタル着色した鎌形赤血球の走査型電子顕微鏡写真。BSIP提供(撮影日不明。資料写真)。(c)BSIP 【3月3日 AFP】遺伝性の血液疾患「鎌状赤血球症(SCD)」を患う10代少年の症状緩和に、遺伝子治療を用いて世界で初めて成功したとする画期的な研究結果が2日、発表された。 遺伝子変異が原因のSCDを発症すると、赤血球の形状が通常のドーナツに似た形でなく、鎌型や三日月型を呈するようになる。 世界に約500万人存在するSCD患者は、貧血や疲れやすいなどの症状を示す場合が多く、感染症や脳卒中のリスクが高くなるほか、激しい体の痛みの発作に見舞われる。患者の多くは、長期にわたる輸血を行う必要がある。 だが今回、仏パリ公立病院連合(AP-HP)、仏イマジン遺伝性疾患研究所(Imagine Institute of Genetic Diseases)、遺伝子治療開発企業の米ブルーバード・バイオ(bl

    鎌状赤血球症、遺伝子治療で症状緩和に初成功 研究
    soret
    soret 2017/03/04
    この方法は他の血液関連の病気にも使えるんじゃないの
  • 若いころニキビに悩んだ人は「肌の老化」が遅いかもしれない:研究結果 (WIRED.jp) - Yahoo!ニュース

    若いころニキビに悩まされた人は、白血球のテロメア(染色体の末端を保護するDNAのキャップ構造)が長い可能性がある。それは、細胞の老化が遅くなることを示唆するものだ。『Journal of Investigative Dermatology』に9月27日付けで発表された研究結果は、皮膚科学者たちが以前から気づいていた事実をついに説明してくれるかもしれない。昔ニキビに悩まされた人は、ニキビの苦労を知らない人よりも若々しい肌を保つ傾向にあり、しわが出たり頬がこけたりすることが少ないというのは当だろうか? 「わたしたちの研究結果は、その理由がテロメアの長さに関係している可能性を示しています。ニキビ経験者のテロメアの長さはほかの人より長く、それは細胞が老化から守られているかもしれないということを意味します」。この研究の主執筆者で、キングス・カレッジ・ロンドンの皮膚科学者シモーヌ・リベロはリリース

    若いころニキビに悩んだ人は「肌の老化」が遅いかもしれない:研究結果 (WIRED.jp) - Yahoo!ニュース
    soret
    soret 2016/10/05
    面白い。しかし論文へのリンクがない……
  • 【衝撃】ガン治療の革命的な特効薬ニボルマブ / 高額すぎて年間3500万円の医療費 → 総額の95%以上を国民が負担|ガジェット通信 GetNews

    ガン治療の特効薬として期待されている、革命的な薬「ニボルマブ」(オプジーボ)。いままでの抗ガン薬と異なる「まったく新しい作用」でガン治療にアプローチする薬で、日赤十字社医療センター化学療法科部長の國頭英夫氏も、その可能性に対して大きな期待を寄せているようだ。 ・約3500万円もの医療費が必要 ガンで亡くなる人が多い日において、「ニボルマブ」の登場は医療に革命的をもたらすと言っても過言ではないだろう。しかし、ひとつだけ大きな問題が生まれている。あまりにも薬価が高額すぎるのだ。保険を無視して定価で計算した場合、「ニボルマブ」を1年間使用すると約3500万円もの医療費が必要となる。 ・5%以下の自己負担で使用可能 3500万円……。とんでもなく巨額だ。いくらガン治療の特効薬とはいえ、それだけの費用を払える人はほとんどいまい。しかし、日には国民健康保険や社会保険などの保険制度と、高額療養費制

    【衝撃】ガン治療の革命的な特効薬ニボルマブ / 高額すぎて年間3500万円の医療費 → 総額の95%以上を国民が負担|ガジェット通信 GetNews
    soret
    soret 2016/03/16
    モノクロナール抗体なのか。そりゃ高いわ
  • 「ガンを治療する腸内バクテリア」はいかにガン研究に衝撃を与えたのか

    by Kevin Morris 2015年の秋、「腸内バクテリアが皮膚がんの抑制に効果を発揮する」という内容の研究結果が発表され、大きな注目を集めました。現在、製薬会社はこぞって「バクテリアを利用してがんを治療する薬」の開発を行っており、ニュースサイトのBloomberg Businessがその取り組みについてまとめています。 How Gut Bacteria Are Shaking Up Cancer Research - Bloomberg Business http://www.bloomberg.com/news/articles/2016-03-14/how-gut-bacteria-are-shaking-up-cancer-research 2015年11月、シカゴ大学の研究者が、マウスの胃腸に存在するバクテリアが皮膚がんの免疫療法として有効であることを発見しました。研究では

    「ガンを治療する腸内バクテリア」はいかにガン研究に衝撃を与えたのか
    soret
    soret 2016/03/16
    出たとこ勝負感
  • 【海外発!Breaking News】ジカ熱の流行、遺伝子組み換えされた蚊が原因か(ブラジル) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    デング熱撲滅の第一歩として開発された遺伝子組み換えされた蚊。蚊を生殖させないことで種を全滅できるのではと期待されてきたが…。『theantimedia.org』が伝えている。 中南米だけでなく、アメリカやカナダでも猛威を振るっているジカ熱。今回このジカ熱と関係が指摘されているのは、英国のバイオテクノロジー企業「オキシテック(Oxitec)」社がデング熱を媒介する蚊を駆除するために開発した「OX513A(遺伝子が組み換えされた雄の蚊)」の放出である。このOX513Aと雌が交配して生まれた蚊は、成虫になる前に死ぬように遺伝子がプログラムされており、熱帯病の流行を抑える秘密兵器として期待されていた。このたびのジカ熱もデング熱の原因となったネッタイシマカによってもたらされている。 しかしながら、研究者のあいだではOX513Aの広範囲な使用に関して懸念する声が早くからあがっていた。遺伝学専門のリカル

    【海外発!Breaking News】ジカ熱の流行、遺伝子組み換えされた蚊が原因か(ブラジル) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    soret
    soret 2016/02/02
    続報待ちだな
  • 弱体化したはずのペスト菌によって研究者が死亡

    無害にしたはずだったのに...。 18ヵ月前、シカゴ大学の分子遺伝学・細胞生物学の教授のマルコム・カサダバン氏が研究のためペスト菌を扱っていました。ペストといえば中世ヨーロッパなどで大流行した病気ですが、昨今では先進国での感染例はほとんどありません。 しかも研究で使われるペスト菌は遺伝子操作によって弱体化されていて、人間に感染することはないはずでした。にもかかわらず、カサダバン氏はなぜかペストに感染してしまい、急きょ病院に運ばれた数時間後に亡くなってしまったのです。 多くの研究者にとって、弱体化されたペスト菌によって死に至るケースが発生したのは衝撃でした。1959年以降、弱体化したペスト菌では、死亡した例はおろか、感染した事例すら一件もなかったのです。いったい何が起こったのでしょうか? その後の調査で、カサダバン氏の感染の要因になったのは、彼が遺伝子変異による病気のヘモクロマトーシスにかか

    弱体化したはずのペスト菌によって研究者が死亡
  • 1