タグ

scienceと論文に関するsoretのブックマーク (17)

  • 今年読んだ一番好きな論文2017 Advent Calendar 2017 - Adventar

    !!!投票受付中!一番良かった紹介に投票してください。1人1票。12/28いっぱいまで。!!! https://t.co/O69XU83T5r 学生の方々に、今年読んで驚いた・インパクトのあった・面白かったなど、とにかく一番好きな論文を紹介していただくプロジェクトです。素敵な論文紹介には賞も授与されます。参加賞1000円相当も予定していますので、どしどし参加してください。 !!日にちを遡っての登録もありです!ただし25日までにお願いします。!! 学生限定です(社会人学生の方、DCの方も勿論OK!)。今年読んだ一番好きな論文を紹介しましょう!運営 twitter: @kebabfiesta 規程および賞の詳細はこちらにあります。(随時更新予定) http://festakebab.hatenadiary.com/entry/2017/11/19/215003 皆さんの投票からなる最優秀賞、そ

    今年読んだ一番好きな論文2017 Advent Calendar 2017 - Adventar
    soret
    soret 2017/12/11
    楽しそうな企画
  • 「糖質制限」論争に幕?一流医学誌に衝撃論文

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「糖質制限」論争に幕?一流医学誌に衝撃論文
    soret
    soret 2017/10/03
    自分も医者なら自ら研究すればいいのに……
  • 論文題目は短いほど引用回数増える、英研究

    仏ブロンにある神経科学研究センターでコンピューター画面を見つめる研究者(2014年1月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE MERLE 【8月26日 AFP】学術論文の題目は短いほどいい――学術界で名声を得る秘訣(ひけつ)を探る研究者らが26日、研究結果を発表した。 引用回数は論文の普及度を測る上で最も信頼できる判断基準だが、題目が簡潔な論文ほど、他の研究者に引用されやすくなると、英国王立協会(Royal Society)のオンライン科学誌「ロイヤルソサエティー・オープンサイエンス(Royal Society Open Science)」に掲載された論文は述べている。 「この結果は、より短い題目の論文の方が理解されやすい(人目を引く)という興味深い仮説と一致する」と、今回の研究を行った英ウォーウィック・ビジネススクール(Warwick Business School)デー

    論文題目は短いほど引用回数増える、英研究
    soret
    soret 2015/08/27
    細かいことやってると題目は長くなるからなぁ
  • 酷似する画像を含む生命科学論文が インターネット上で大量に指摘される - 日本の科学と技術

    追記 20170205 2015年にネットで公開されていた、画像データの類似性を解説したPDFファイル r3hso.pdf (https://t.co/zfttZKmgZr)。 追記 関連記事 ⇒ 東京大学が類似画像論文に関する予備調査結果を発表: ”不正行為が存在する疑いはない”論文12報のリスト ⇒ 大阪大学、類似画像データ論文の調査を打ち切り 調査を行わないことを決定 ——– 日分子生物学会2013年年会組織委員会がシンポジウム「生命科学を考えるガチ議論」のための準備としてウェブ上に設置した議論用のサイトで、「日の科学を考える」(http://scienceinjapan.org/)というものがあります。このウェブサイト上で、年末年始の数日間の間に、異なる実験結果に同一画像データが使いまわされている可能性のある「画像酷似論文」が大量に指摘されました。NATUREを筆頭に、NAT

    酷似する画像を含む生命科学論文が インターネット上で大量に指摘される - 日本の科学と技術
    soret
    soret 2015/01/12
    阪大医学部はええかげんにせーよ
  • Get me off Your Fucking Mailing List - David Mazieres and Eddie Kohler

    Get me off Your Fucking Mailing List David Mazières and Eddie Kohler New York University University of California, Los Angeles http://www.mailavenger.org/ Abstract Get me off your fucking mailing list. Get me off your fucking mailing list. Get me off your fuck- ing mailing list. Get me off your fucking mail- ing list. Get me off your fucking mailing list. Get me off your fucking mailing list. Get

    soret
    soret 2014/11/25
    Figureワロタ
  • ノーベル賞受賞者の論文ですらランクインしない「世界で最も引用された論文トップ100」

    先行研究は、その研究成果がいかに重要なものかということだけではなく、他の論文にどれだけ多く引用されるものかという点も重要なポイントです。これは、引用論文の数の多さがノーベル賞の選考時に考慮されることからも伺うことができます。そんな数多くの研究者に引用された論文トップ100について、科学誌Natureがインフォグラフィックで紹介しています。 The top 100 papers http://www.nature.com/news/the-top-100-papers-1.16224 「超伝導体の発見」「DNAの二重らせん構造の発見」「宇宙の加速的な膨張の発見」などの画期的な研究成果は、世界的に高い評価を得ていずれも研究者にノーベル賞が授与されています。しかし、Natureによると、これら3つの超有名な研究論文ですら、「世界で最も引用された研究論文トップ100」にはランクインしていないとのこ

    ノーベル賞受賞者の論文ですらランクインしない「世界で最も引用された論文トップ100」
    soret
    soret 2014/11/10
    別世界の話と思って読んでいたけれど、100回引用されたらキリマンジャロの9合目くらいまで行ってるんだな……頑張ろう
  • STAP細胞騒動に関する愚見 - バッタもん日記

    1.はじめに STAP細胞を巡る騒動は未だに続いています。今回は、この一連の騒動に関する私見を述べます。もっとも、私は分子生物学に関しては専門外ですので、あくまで科学の世界のルールという観点から考察します。博士課程ドロップアウト者で、論文を日語・英語で計2報しか掲載できなかった私にその資格があるかどうかはわかりませんが。 ちなみに、論文のテーマはどちらも牛のうんこです(当)。学会発表は口頭・ポスターで合わせて4回行いましたが、やはりテーマは全て牛のうんこでした(当)。 参考(宣伝):うんこと料自給率 −物質循環− 2.小保方氏人による検証実験の是非 科学の定義は色々あるかと思いますが、「再現性」「普遍性」が重要な候補として考えられると思います。つまり、「いつでも・どこでも・誰でも」が鉄則だということです。特定の個人の手でしか起こせない、他人の手で再現できない現象は科学ではありませ

    STAP細胞騒動に関する愚見 - バッタもん日記
    soret
    soret 2014/11/08
    『1本の論文に生活と人生がかかっている』にもかかわらず、大多数の研究者は捏造せず頑張っているわけで、そりゃ怒るに決まってる
  • 博論は宝の山/テーマが決まったら真っ先に博士論文を読もう

    物事の調べ方にはいろいろあるが、新しいトピックだと、なかなか適当な文献が見当たらないことも多い。 先日も書いたが、に載っているのは「最新」の情報ではない。書いたものがになるまでには、かなりの時間がかかるのだ。 さて、研究は「早い者勝ち」の世界だから、誰も手をつけてないことか、まだあまり手がつけられていないことをやることになる。そのため取り扱うトピックはよりマイナーになっていく。 どマイナーなトピックなど、書いても売れないから、書店で買える書籍にはならない。では、それはどこにあるか? 答:博士論文にある。 新しく、いっぱしの研究者になろうとする者が書く博士論文。 新参者が、すでに分厚い先行研究がある(その業界では)メジャーなトピックにチャレンジしようというのは、これまでの蓄積をひっくり返せる何年に一度出るか出ないかという実力者か、単なる勘違い野郎である。 もっと慎ましやかな庶民研究者は、

    博論は宝の山/テーマが決まったら真っ先に博士論文を読もう
    soret
    soret 2014/10/06
    博論のレベルは色々あるから外れを引くと時間が無駄かも。まあ宝探しだから、それでいいのか
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    soret
    soret 2014/09/24
    どっちでもいいから通してくれ
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    ログイン - はてな
    soret
    soret 2014/07/28
    いいこと書いてる
  • 急浮上!小保方晴子「逮捕」の可能性(週刊現代) @gendai_biz

    もう逃げ場はどこにもない。決定的な証拠を突きつけられ、限りなく「クロ」と判定されたSTAP細胞。国民の税金を使い不正研究を続けてきたとすれば、小保方さんには最悪の結末が待っている。 研究費は国民のカネだから 「小保方晴子さんは、完全に退路を断たれています。STAP細胞はほぼ存在しないという状況に追い込まれてしまった以上、今後彼女は一連の不正責任を問われることになる。理化学研究所から懲戒解雇されるだけでは、事態は収束しません。最悪の場合、刑事告発される可能性もあります」 そう語るのは、東京大学医科学研究所特任教授の上昌広氏だ。 疑惑噴出から4ヵ月が経ったSTAP騒動についにピリオドを打つ、決定的な事実が発覚した。6月16日、STAP論文の共同著者である山梨大学の若山照彦教授が会見を開き、「STAP細胞があるということを示す証拠はない」と明言したのだ。 論文ではSTAP細胞の作製には若山教授が

    急浮上!小保方晴子「逮捕」の可能性(週刊現代) @gendai_biz
    soret
    soret 2014/07/09
    年間55回の出張はおかしいでしょ。日帰りならともかく泊まりがけで毎週出張したら実験できないよ。
  • 京大・山中教授が自身の論文巡り会見 NHKニュース

    京都大学のiPS細胞研究所は、山中伸弥教授が14年前に発表した論文に不自然な画像があるとインターネット上で指摘されていたことについて、論文の内容が正しいことに疑いの余地はないとする調査結果を発表しました。 会見に同席した山中教授は、みずからの実験ノートは示したものの共同研究者のノートが残っていなかったとして、「心より反省し、おわび申し上げます」と謝罪しました。 28日に会見した京都大学iPS細胞研究所によりますと、山中教授が14年前の平成12年に発表した万能細胞の1つ、ES細胞に関する論文で、画像の一部が切り貼りされたのではないかなどの指摘をインターネットで受けていたということです。 研究所は、山中教授の申し出を受け調査したところ、指摘された画像については切り貼りは確認されず、実験が行われていたことも山中教授の過去のノートで確認できたなどとして、論文内容は正しいことに疑いの余地はないとして

    京大・山中教授が自身の論文巡り会見 NHKニュース
    soret
    soret 2014/04/29
    誉められた事ではないが、14年前なら雑誌の投稿規定に「異なる電気泳動の場合、写真に隙間を空ける」等の指示はなかったのでは
  • STAP細胞:「研究停滞が最大損失」笹井氏16日に会見 - 毎日新聞

    soret
    soret 2014/04/16
    杜撰な論文のせいで、世界中で無駄な再現実験が行われていることこそ損失だろう
  • 【STAP細胞】別論文の記述と酷似 理研も調査か - MSN産経ニュース

    理化学研究所の研究者が英科学誌に発表した新たな万能細胞「STAP細胞」の論文で、2005(平成17)年に米科学誌に掲載された論文と酷似した記述があり、無断で引用した疑いがあることが28日判明した。理研は「記述が似ているとの指摘があることは把握している」と述べ、不自然な画像データとともに調査を進めているもようだ。 記述が酷似しているのは、STAP細胞の染色体に異常がないかを調べた方法を説明した補足部分。論文の主要部ではなく、内容の根幹には影響しないとみられるが、ドイツの研究者らが05年に、米国の生物学の学会誌に発表したマウスの胚性幹細胞(ES細胞)に関する論文の文章と10行にわたってほぼ同一だった。引用や参照したとの記述はない。

    soret
    soret 2014/03/01
    英作文は英借文と習ったが、丸パクリはダメ。10行にわたってほぼ同一は問題外。研究内容の真偽とは別に、大学院生時代の指導に問題を感じる
  • 東大院生による人間の性行動に関する論文☆クリスマス☆連続レビュー

    @kentauchijimaさんがクリスマス中に行った人間の性行動研究の論文連続22投をまとめました。病的とも思える動機の暗黒面はさておき、M1でこの短期間にこの数の原著論文を読解し要約する力を持つ彼はやはり腐っても東大生!素晴らしいと思いました。次回(来年)も期待したいですね!

    東大院生による人間の性行動に関する論文☆クリスマス☆連続レビュー
    soret
    soret 2012/12/28
    素晴らしい情熱w
  • Pursuing Big Oceans : 論文がリジェクトされる11の理由 - livedoor Blog(ブログ)

    なお、原文はSan Francisco Editという雑誌に掲載された記事です。右の参照にあるので、よかったらご覧下さい(参照 PDF注意)。 以下は、翻訳になります。 イントロダクション 査読雑誌に投稿された論文は様々な理由によりリジェクトされるが、その多くは回避可能である。 注意しなくてはいけないのは、論文が受理される理由はリジェクトされる理由の鏡像ではないことである。論文が受理される主な理由は、該当分野に対する重要度と貢献度、文章のすばらしさ、そして研究計画の質である。 多くの科学雑誌は、レビュアーに投稿論文の科学的価値と研究の質について調べるように期待している。しかしながらレビュアーは、手の込んだ編集をしないと除けないような言葉の誤りを多く含む原稿に対し、批判的になってしまう。科学系の執筆は、良き科学と良く書かれた原稿の両方を要求する。 投稿論文がリジェクトされる主な理由を以下にま

    soret
    soret 2011/06/12
    あたりまえに見えるが重要
  • 論文撤回Watch Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    なぜ論文が撤回されたのかを探ります<br /> - 研究不正取り締まり局 -論文が査読された後、受理されると、オンラインでの発表掲載となることが、今では普通となっている。この時点では、印刷雑誌とはなっていないので、該当論文の初掲ページ番号など、わからない。また、オンラインで発表されてから、大抵1年以内には、印刷論文として発表される。オンラインで発表されてから3年以上たっても印刷論文にならず、挙句の果てに、撤回される論文もある。雑誌Gutの2011年1月号に論文撤回のアナウンスがなされた。この論文、なんと2007年8月にオンライン発表されているのだ。オンライン発表されたということは、すでに、査読は完結。明らかな撤回理由は明示されていなので、想像するしかないのである。 残っているのは、種々の手続き。掲載料の支払い、カラー図表の追加料金徴収、などなど。雑誌社から著者に連絡を取れなくなってしまった

  • 1