タグ

ブックマーク / blog.qiita.com (8)

  • ユーザーページをリニューアルしました - Qiita Blog

    ※こちらの機能について2020/03/25にリリースしたユーザーページについて、現在の状況を共有いたしますを公開いたしました。 早急に「読んだ記事」の取り扱いに関する社内協議を全力で進め、適切に対応していく所存でございます。 こんにちは、Qiita開発チームのgetty104 です。 最近サウナにはまっていて、疲れた時にはだいたいサウナで整いながら物思いにふけっています! さて、今回はユーザーページがリニューアルされたことをご連絡します。 よりアイデンティティを発見、表現できるページへ今までのユーザーページはあまり自己表現には向いていなかったと思います。 今回のリニューアルでは、より「どんなエンジニアなのか」を自分自身で見ても気づきを得られ、他の人が見れば自分がどんなエンジニアなのかがわかるページを目指しました。 新しいユーザーページのUIは以下のようになっています。 また、新しいユーザー

    ユーザーページをリニューアルしました - Qiita Blog
  • Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームのgetty104 です。 今回は2020/03/12にリリースした、QiitaのLGTM機能について、その背景と目的を説明します。 背景QiitaについてQiitaは2011年にリリースして以降、ありがたいことに順調にユーザー数が増えていき、2020年の現在では毎月700万人を超えるユニークユーザー(UU)が訪れ、6000万PVのページアクセスがあり、毎日300件以上の記事が投稿されるようになりました。エンジニア向けWebメディアとして業界トップシェアを獲得し、国内エンジニアのほぼ100%が利用するサービスとなっています。 Incrementsの全社戦略IncrementsではQiitaの他に、エンジニア向け転職支援サービスであるQiita Jobsや、社内向け情報共有サービスであるQiita Teamも開発・運用しています。また今年、Qiitaのオーディ

    Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog
    suzukiMY
    suzukiMY 2020/03/12
    『しっかりその内容を読んで、その内容が少なくとも自分にとって良いものだと思ったときに「LGTM(Looks Good To Me)」』
  • Qiitaのビジュアルアイデンティティを再定義し、ロゴ等を変更しました - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita 開発チームのyaotti です。 Qiita では昨日12/1から、年間を通して一番盛り上がるイベントであるアドベントカレンダーが始まりました。 12月になりましたが参加者募集中のカレンダーもまだたくさんあります。書けそうなテーマのカレンダーがあれば是非参加登録して一緒にそのテーマを盛り上げていきましょう🎅🎄 2019年の募集中のカレンダー一覧 – Qiita 今回は日2019/12/2に変更した Qiita のロゴについて、その背景と目的をお伝えします。 一言でいうとQiita 運営者としてサービスの思想やブランドをユーザーの皆様にお伝えするために、ビジュアルアイデンティティを社内で定義・言語化し、それに沿った形にロゴや各種ビジュアル要素を作成しました。 ビジュアルアイデンティティとはビジュアルアイデンティティ (VI) とは、ブランドを視覚的に伝えるための

    Qiitaのビジュアルアイデンティティを再定義し、ロゴ等を変更しました - Qiita Blog
  • Qiitaでのアカウント停止に関する考えについて - Qiita Blog

    いつもQiitaをご利用いただきありがとうございます。 Qiita運営スタッフです。 このたび運営として実施したあるユーザーアカウントの停止措置について、なぜアカウント停止とされたのか不安に思う声をいくつかいただきました。そのためQiitaでのアカウント停止に関する考えについてご説明させていただきます。 Qiitaでは「技術的にレベルが低い」「技術的に間違っている」「Qiitaというサービスや運営に批判的である」といった理由で記事の非公開化やアカウント停止という措置を取ることはございません。 過去にも何度か事例がありますが、アカウント停止措置の実施理由は殆どの場合、他のユーザーに対して攻撃的な発言や誹謗中傷を繰り返すなど、コミュニティガイドラインや利用規約に沿わないというものです。 現在のところアカウント停止に連動し、当該アカウントにより公開されていた記事やコメントを非公開とする仕様として

    Qiitaでのアカウント停止に関する考えについて - Qiita Blog
  • 初めてQiitaに投稿すると1ヶ月の画像アップロード制限が2MB→100MBにアップします - Qiita Blog

    こんにちは!mikiです QiitaやKobitoを使っているけれど、もっとたくさん画像をアップロードしたいという方はいませんか? このたび、初めてQiitaに投稿するとアップロード可能な容量が月間2MBから100MBまでアップされるようになりました 🙂 ※すでにQiitaに1件以上投稿したことがある方は、今日から無条件に100MBアップします。 内容と参加方法について<内容>画像アップロード制限が2MB→100MBにアップ QiitaとKobito両方の画像アップロードが対象です。 <参加方法>Qiitaに投稿する。 投稿すると、自動的にアップロード制限がアップします。 *ただし非公開投稿は除く ※Qiita:Teamをご利用の方は、 無制限にアップロードが可能です。 画像アップロードの方法については、この記事をご覧ください。 ##Qiitaに投稿することによって – アウトプットのチ

  • Qiita ユーザー向けの Mastodon インスタンス Qiitadon を試験的に公開しました - Qiita Blog

    こんにちは。 tomoasleep です。新卒最初の仕事はハイラル王国に平和をもたらすことでした。 Qiitaユーザー向けの Mastodon インスタンス Qiitadon を https://qiitadon.com/ にて試験的に公開しました。 Qiitadon についてQiitadon では、技術に関する話題はもちろん、それ以外のことも投稿していただけます。 また、Qiitadon には Mastodon の機能に加え、以下の2つの機能を用意しています。 Qiita アカウント連携コードブロック記法とハイライト機能 Qiita アカウント連携Qiitadon は Qiita OAuth を使って簡単に新規登録、ログインができます。 現在は負荷対策のため、新規登録は Qiita アカウント連携のみとさせていただきます。 ちなみに画面左のキャラクターは Qiitan といいます。 In

    Qiita ユーザー向けの Mastodon インスタンス Qiitadon を試験的に公開しました - Qiita Blog
  • スライドモードをリリースしました - Qiita Blog

    最近やっと念願のErgoDoxが届き、Dvorak用のキーマップを何度も書きなおしてはしっくりきてない mizchi です。プログラマブルキーボードは人類の夢、エンジニアのロマンですね。まあ、肩こり軽減のためにセパレートタイプにするのが来の動機だったんですが。 人類の夢 = ???ところで人類の夢といえば、怠惰なエンジニアの皆さんや、忙しい隙間を縫って資料を作成しないといけないビジネスパーソンは、少なからずMarkdownからスライドを生成したいと思ったことがあるはずです。手っ取り早く、自分が知ってる知識の応用で、リッチなGUI環境に頼らないテキストベースのオーサリングで…… そういう環境こそが求められているのでは?と常々自分は思っていました。なんせ僕も、卒論を全部Markdownで書いてPandocでTeXに変換していたような人間なので。 そこでこの度、Markdownで作成可能なスラ

  • Qiita Blog

    以下の日程で Qiita, Qiita Team, Qiita Jobs の計画メンテナンスを実施いたします。 ご不便をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。 実施日時2024年04月20日 (土) 01:00開始、03:00終了予定 ※ 終了時間は前後する可能性がございます 影響メンテナンス実施中は一時的に Qiita, Qiita Team, Qiita Jobs にアクセスすることが出来ません。 ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 平素より当社のサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、個人情報保護法の施行規則・ガイドライン一部改正に伴い、当社のプライバシーポリシーと利用規約の内容を改定することとなりました。 主な変更点を、以下のとおり、ご案内させていただきます。 主な変更点プライバシーポリシー個人情報保護法の施行規則・ガイ

  • 1