タグ

ジブリに関するtoshi20のブックマーク (615)

  • 小野寺系の『メアリと魔女の花』評:“ジブリの精神”は本当に受け継がれたのか?

    近年、新作を作る度の風物詩となっていた、宮崎駿監督の「長編引退宣言」。『風立ちぬ』完成時にも、人が「またかと思われるかもしれませんが、今回はマジです」と言いながら、その後また撤回されたわけだが、スタジオジブリの製作部門は、復帰宣言の前に当に解体されてしまった。 『魔女の宅急便』で動員数200万人を突破してから、安定的に大ヒット作品を連発、「ジブリブランド」を確立し、国内の劇場アニメのシェアを握ることになっていった、スタジオジブリと宮崎駿。スタジオ解体という状況のなかで、日の多くのアニメーションスタジオは、その王国に成り代わることを望み、アニメーション監督は、「ポスト宮崎」という玉座をねらう事態が起きている。 そこで注目されていたのが、スタジオポノックである。『思い出のマーニー』でコンビを組んだ西村義明プロデューサーと米林宏昌監督、従業員の8割がジブリの作品づくりに関わってきた人たちが

    小野寺系の『メアリと魔女の花』評:“ジブリの精神”は本当に受け継がれたのか?
    toshi20
    toshi20 2017/07/17
    俺はスタジオジブリ作品は大好きだけど、ジブリ作品がまるで伝統芸みたいに受け継がれなければならないみたいな、そう言う考え方自体が大っきらい。そう言う世間の要請に囚われた故の鬼子のような作品と思う。
  • 宮﨑駿さんは「動かさない天才」だという話「レイアウトが抜群にうまい」

    ゾルゲ市蔵 @zolge1 みんな宮崎駿を絵を動かす天才だと思ってるかもしんないけど、どっちかというと「動かさない天才」なんだぜ。ギガントとかゴリアテとか注意して見てみろ、ビックリするほど動かさないから。引っ張ってるだけ。重厚なものを作画で処理する弱点を死ぬほど理解していて、それを演出力でカバーしてるのだ。 pic.twitter.com/xxT99eCs8H 2017-07-09 22:36:11

    宮﨑駿さんは「動かさない天才」だという話「レイアウトが抜群にうまい」
    toshi20
    toshi20 2017/07/11
    宮崎駿がレイアウトマンだった時代の監督が高畑勲だった事に言及がないのはおかしい。彼にそのすべを叩き込んだのは誰なのかしらね。真の天才とは問題。
  • 映画『メアリと魔女の花』感想と考察 ジブリや宮崎駿を脱却した米林監督の決意宣言! - 物語る亀

    カエルくん(以下カエル) 「えー、先に言っておきますと、このブログはアニメ映画を多く論評しています。当然のようにジブリ映画は昨年の『レッドタートル』なども鑑賞していますが、比較的厳しい論調が多いということを念頭に置いていただきたいです」 ブログ主(以下主) 「いや、誤解があるな。別にジブリだから厳しいってわけではないよ?」 カエル「でも下書きを書こうかな? としていた時、結構厳しい論調が並んでいたじゃない。まだ鑑賞もしていないのに、なんとなくこんな感じだろうな、ってことを並べたてて……」 主「その下書きは全て抹消したから。 それに自分は宮崎駿アンチでもなければ、スタジオジブリアンチでもない。アニメファンとしてはジブリも宮崎駿も好きだし、尊敬しているよ。 ただ『ポスト宮崎駿論争』というものが大ッッッッッッッッ嫌いなだけでさ。 そんなことをぬかした奴は端から怒声を上げていきたい気分だよ」 カエ

    映画『メアリと魔女の花』感想と考察 ジブリや宮崎駿を脱却した米林監督の決意宣言! - 物語る亀
    toshi20
    toshi20 2017/07/10
    俺が米林宏昌に期待したのはこういうことじゃない、と言うのがいちばんの感想だし、結局「宮崎駿と高畑勲に代わりなんざいねえ」が俺の結論だったな。
  • 魔女の宅急便 | HUNGRYDAYS アオハルかよ。 | 日清カップヌードル|CUPNOODLE

    2017年のカップヌードルのテーマは「青春」。 すべての人に青春はある。 青春と書いて“アオハル”。それは青くて、熱くて、ハングリーな日々。 そんな日々をカップヌードルは応援したい。 プロジェクト第1弾は「魔女の宅急便」の青春。 もしもキキやとんぼが、 この現代で高校生活を送っていたら? そんな「もしも」を描く、 魔女の宅急便のパラレル・ワールド。 まだ誰も知らない青春が、いま始まる―。 HUNGRY DAYS アオハルかよ。

    魔女の宅急便 | HUNGRYDAYS アオハルかよ。 | 日清カップヌードル|CUPNOODLE
    toshi20
    toshi20 2017/06/19
    第2弾は「火垂るの墓」でいこうか。実は死んでなかった清太と節子、戦後を生きる。キャッチコピーは「滋養なんて、ここにある。」・・・なーんつってな。なんかこう、色々辛いなコレ。
  • 愛知にジブリパーク 万博公園衣替え、20年代初頭に:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    「ジブリパーク」に生まれかわる愛・地球博記念公園。手前右はサツキとメイの家=愛知県長久手市で、社ヘリ「あさづる」から 「千と千尋の神隠し」や「となりのトトロ」などのアニメ映画で知られるスタジオジブリ(東京都小金井市)が、愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)を「ジブリパーク」に生まれかわらせる。ジブリの鈴木敏夫プロデューサーと愛知県の大村秀章知事が三十一日、名古屋市内で会談し、大筋合意した。 宮崎駿監督が描いた「となりのトトロ」の世界観を、四季折々の草花や木々にあふれる自然豊かな園内二百ヘクタールで再現。二〇二〇年代初頭のオープンを目指す。順次、整備を重ねるが、木々の伐採など新たな開発はしない。

    愛知にジブリパーク 万博公園衣替え、20年代初頭に:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    toshi20
    toshi20 2017/06/01
    大喜利しようとしたけど、けものフレンズネタしか思いつかないのでやめた。/ジブリ美術館の短編一挙上映する映画館とかあればどっと来そう。俺は行くなー。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    toshi20
    toshi20 2017/05/28
    あらあらウフフ。
  • 宮崎駿 新作長編アニメーション映画制作のためのスタッフ(新人)募集 - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

    すでにテレビ等でご存じかと思いますが、宮崎駿監督は最後の長編アニメーション映画に取り組み始めました。 「風立ちぬ」から4年、三鷹の森ジブリ美術館のための短編映画「毛虫のボロ」で、若いスタッフと共に苦手なCG技術にも野心的に向き合い、ついに完成させました。一方、この間、昔からの大切な仲間を何人も亡くし、自分自身の終焉に関してより深く考える日々が続きました。 ここに至り、宮崎監督は「引退撤回」を決断し、長編アニメーション映画の制作を決めました。作るに値する題材を見出したからにほかなりません。年齢的には、今度こそ、当に最後の監督作品になるでしょう。 この映画制作完遂のために、若い力を貸して下さい。期間は3年間です。一緒に制作に加わってくださる方を募集します。 つきましては、下記の要項をご覧になり、奮ってご応募ください。 募集要項

  • ジブリの美しい背景美術がいま、消えようとしている

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ジブリの美しい背景美術がいま、消えようとしている
    toshi20
    toshi20 2017/04/13
    同じ作り方で米林宏昌の色をどこまで出せるのかが勝負。ジブリ作品と画が似てるってのはスタッフの陣容や商売的な要請も理由ではあろうが、作品を観る上ではさしたる問題ではない。
  • ラピュタを一番好きと言う奴は本当のジブリファンではない理由【tho】

    「ジブリの中で何が一番好き?」こんな会話をしたことがあるだろう。 ジブリには多くの作品があり、何を一番にしても自由だ。しかしジブリファンを名乗るならラピュタは1位にしてはいけない。 1位にあげるやつは当のジブリファンではない。 天空の城ラピュタとは? 1986年に公開されたスタジオジブリとしては初の長編アニメーション作品だ。 少年パズーの元にある時、空から少女が降ってくる。そしてその少女と飛行石と天空の城を巡る冒険が始まるのである。 ジブリ作品の中でも人気のある作品であり、アンケートを取れば常に上位になる。また金曜ロードショーで上映されると、多くの人が作品中に出てくる滅びの言葉「バルス」を呟く。 大勢がつぶやき、滅びの言葉でツイッターのサーバーをダウンさせようといういわゆる「バルスな祭り」だ。 人気もあるのだが、この作品をジブリの中で一番好きというやつは当のファンではないのだ。 資金確

    ラピュタを一番好きと言う奴は本当のジブリファンではない理由【tho】
    toshi20
    toshi20 2017/03/16
    ラピュタ大好きー!大好きー!大好きーーーーーーー!一番好きーーーーー!
  • 全文掲載「メアリと魔女の花」製作発表会見 : スタジオポノック 公式ブログ

    12月15日(木)に行われた「メアリと魔女の花」製作発表記者会見。今回は、その記者会見で米林宏昌監督、西村義明プロデューサーが話したことを、そのまま全文掲載します! 「借りぐらしのアリエッティ」「思い出のマーニー」を生み出した米林宏昌監督のスタジオジブリ退社後の第1作目となる「メアリと魔女の花」の製作が決定。12月15日に東京・日比谷の東宝社にて製作発表記者会見が行われ、米林監督と、同じくスタジオジブリ出身で、新たにスタジオポノックを創設した西村義明プロデューサーが出席しました。新作への思い、そして、スタジオジブリの志を受け継ぎ、設立されたスタジオポノックについて語りました。 米林宏昌監督スタジオジブリを退社いたしまして、初めての長編映画となります。今は、西村プロデューサーが設立したスタジオポノックという会社で、優秀なスタッフとともに、鋭意、新作を製作しております。 西村義明プロデューサ

    全文掲載「メアリと魔女の花」製作発表会見 : スタジオポノック 公式ブログ
  • 宮崎駿監督が長編製作復帰へ 事実上の引退撤回 - 共同通信 47NEWS

    宮崎駿氏  【ロサンゼルス共同】約3年半前に長編アニメーション映画の製作から引退を表明した宮崎駿さん(76)が、新作長編の準備に入ったことを、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー(68)が23日(日時間24日)、米国のイベントで明らかにした。事実上の引退撤回とみられる。 鈴木プロデューサーはイベントで、宮崎監督から新作の絵コンテを見せられたことを明らかにした上で、「(宮崎監督は)今も一生懸命、東京で作っています」と話した。 宮崎監督は2013年9月、年齢による集中力の衰えを理由に、公開中だった「風立ちぬ」を最後に長編製作から退くと発表した。

    宮崎駿監督が長編製作復帰へ 事実上の引退撤回 - 共同通信 47NEWS
    toshi20
    toshi20 2017/02/24
    この人はナウシカの頃から「引退する」って言ってきた人だからなあ。年季が違う←何の。ただ、今回は長かったな。
  • 使いたいナウシカのセリフNo.1

    「シリウスに向かって飛べ!」なんだけど使いどころが全くない

    使いたいナウシカのセリフNo.1
    toshi20
    toshi20 2017/01/24
    皆でコタツに入ってて遠くで電話が鳴った時、「行ってくれ!僕らのために行ってくれ!」と言えばいいと思う。←台無し
  • 叶精二さんによる『千と千尋の神隠し』の解説ツイートまとめ

    叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh 『千と千尋の神隠し』放映中。 kinro.jointv.jp 作画監督(メイン)/安藤雅司さん。ジブリ2期生。『On Your Mark』『もののけ姫』『千と千尋』『妄想代理人』『パプリカ』『ももへの手紙』『君の名は。』作監、『思い出のマーニー』作監・脚を歴任。 2017-01-20 21:00:36 叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh 作画監督(補)/高坂希太郎さん(『耳をすませば』『風立ちぬ』作監『茄子』監督)、賀川愛さん(『紅の豚』『ぽんぽこ』『アリエッティ』作監) 動画チェック/舘野仁美さん(チーフ)、鈴木まり子さん(補佐)、斎藤昌哉さん(韓国外分)、大橋実さん(韓国外注分)。原画37名、動画126名。 2017-01-20 21:01:15

    叶精二さんによる『千と千尋の神隠し』の解説ツイートまとめ
  • 『千と千尋の神隠し』の千尋がブサイクな理由 - ひたすら映画を観まくるブログ

    日、金曜ロードSHOW!にて宮崎駿監督の大ヒット映画『千と千尋の神隠し』が放送されます。作は2001年に公開されるや308億円という前人未到の凄まじい興行収入を叩き出し、日映画として歴代ナンバーワンの記録を樹立しました。 そんな『千と千尋』と、現在232億円という好成績で後を追いかけている『君の名は。』との間に、共通点があるのをご存知でしょうか?『君の名は。』の監督は新海誠さんですが、作画監督はどちらのアニメも安藤雅司さんが担当しているのですよ。 安藤雅司さんといえば、1990年にスタジオジブリに入社して以来、宮崎駿も認める凄腕アニメーターとして数々のジブリ作品に参加。『On Your Mark』で初めて作画監督を任され、続く『もののけ姫』でも作画監督としてその類稀なる才能を存分に発揮していました。 しかし、『もののけ姫』の作業が終わると、安藤さんは鈴木敏夫プロデューサーのところへ行

    『千と千尋の神隠し』の千尋がブサイクな理由 - ひたすら映画を観まくるブログ
    toshi20
    toshi20 2017/01/22
    ブサイクとか可愛くないかはともかく、公開時モノホンの人たちが「こいつぁースゲー!」って大興奮しているテキストをいくつか見かけたのは良い思い出です。安藤作画はちょっと千尋に生々しさが出ちゃうんですよね。
  • 前川さなえ on Twitter: "「フン。能年玲奈というのかい? 贅沢な名だねぇ…」 #千と千尋の神隠し #のん #この世界の片隅に https://t.co/B6IFYiSnYM"

    「フン。能年玲奈というのかい? 贅沢な名だねぇ…」 #千と千尋の神隠し #のん #この世界の片隅に https://t.co/B6IFYiSnYM

    前川さなえ on Twitter: "「フン。能年玲奈というのかい? 贅沢な名だねぇ…」 #千と千尋の神隠し #のん #この世界の片隅に https://t.co/B6IFYiSnYM"
    toshi20
    toshi20 2017/01/22
    あ、改名時に真っ先に思いついたネタだ。絵を描けるのっていいな。
  • 叶精二さんによる『風の谷のナウシカ』の解説ツイートまとめ

    叶精二さんによる、2017年1月13日に日テレビ系列『金曜ロードSHOW!』にて放送された際の『風の谷のナウシカ』の解説ツイートをまとめました。 高畑勲・宮崎駿作品研究所 http://www.yk.rim.or.jp/~rst/index.shtml

    叶精二さんによる『風の谷のナウシカ』の解説ツイートまとめ
    toshi20
    toshi20 2017/01/15
    叶さん、リアルタイムで放送に合わせてツイートしてらっしゃるのよね。放送は見れなかったんだけど、放送時タイムラインは読んでて、この解説ツイート読んでるだけで見た気になった。
  • ジブリの血を受け継ぐ新作アニメに宮崎駿、高畑勲、鈴木敏夫の反応は?|シネマトゥデイ

    米林監督、ジブリ退社後初の新作『メアリと魔女の花』 - (C)2017「メアリと魔女の花」製作委員会 スタジオジブリ出身の米林宏昌監督の新作アニメ映画『メアリと魔女の花』制作発表記者会見が15日、日比谷の東宝社で行われ、米林監督、プロデューサーの西村義明がジブリ解散後、いかにして作制作に向き合ったかを語った。 【写真】ジブリ退社後初!『メアリと魔女の花』製作発表記者会見 1971年に書かれたイギリスの女流作家メアリー・スチュアートの児童文学(原題:The Little Bloomstick)に基づき、11歳の少女メアリの冒険を描いた作。2人が映画制作を決意したのは、『思い出のマーニー』(2014)の打ち上げ後。ジブリ解散後の進路について、西村が「麻呂さん(米林監督の愛称)、もう一映画をつくりたいですか?」と質問したことがきっかけだった。普段は思慮深い米林監督だが、その時ばかりは「も

    ジブリの血を受け継ぐ新作アニメに宮崎駿、高畑勲、鈴木敏夫の反応は?|シネマトゥデイ
    toshi20
    toshi20 2016/12/16
    前作で「米林宏昌」という作家の色がようやく出て来たと思うので、過去のジブリイメージに囚われない作品になるといいなと思う。
  • スタジオジブリ出身・米林宏昌監督の新作『メアリと魔女の花』が2017年夏公開|シネマトゥデイ

    映画『メアリと魔女の花』ポスタービジュアル - (C)2017「メアリと魔女の花」製作委員会 スタジオジブリのアニメ『思い出のマーニー』(2014)が第88回アカデミー賞長編アニメーション賞にノミネートされた米林宏昌監督の新作アニメ映画『メアリと魔女の花』が2017年夏に公開されることが、15日に東宝株式会社(東京)で行われた製作発表会見で明らかになった。作は1971年に書かれたイギリスの女流作家メアリー・スチュアートの児童文学(原題:The Little Bloomstick)に基づき、11歳の少女メアリの冒険を描くファンタジー。会見には米林監督のほか、『思い出のマーニー』で米林監督とタッグを組んだ西村義明プロデューサーも登壇した。 【写真】2017年夏の目玉アニメ『メアリと魔女の花』ビジュアル ヒロインのメアリは背が低く、クセっ毛の赤毛にそばかすの少女。物語は何をやってもうまくいかず

    スタジオジブリ出身・米林宏昌監督の新作『メアリと魔女の花』が2017年夏公開|シネマトゥデイ
    toshi20
    toshi20 2016/12/15
    さあ、どうなるか。米林監督の前作「思い出のマーニー」は好きなので、期待しておこう。
  • 劇場版「モンスト」元ジブリの脚本家に鈴木敏夫からメッセージ「やっぱりジブリの人」

    劇場版「モンスト」元ジブリの脚家に鈴木敏夫からメッセージ「やっぱりジブリの人」 2016年11月24日 20:25 480 4 映画ナタリー編集部

    劇場版「モンスト」元ジブリの脚本家に鈴木敏夫からメッセージ「やっぱりジブリの人」
    toshi20
    toshi20 2016/12/01
    鈴木敏夫の有効活用。鈴木Pを宣伝活動で使いこなすのって意外と難しいけど、この光の当て方は良いんじゃないか。親世代に「じゃあ見ようか」「見せようか」って気にさせるのは重要だよね。
  • 『NHKスペシャル「終わらない人 宮崎駿」を観て『才能』や『人間性』について改めて思った。 - 自由ネコ』へのコメント

    エンタメ NHKスペシャル「終わらない人 宮崎駿」を観て『才能』や『人間性』について改めて思った。 - 自由ネコ

    『NHKスペシャル「終わらない人 宮崎駿」を観て『才能』や『人間性』について改めて思った。 - 自由ネコ』へのコメント
    toshi20
    toshi20 2016/11/24
    ブログ主ブコメ含めて、まるで見てきたように宮崎駿の人格や物語を語り、しかも自分が一番宮崎駿を理解しているかのごとく振る舞うを見るにつけ「これこそ宮崎駿の偉大の証明じゃないか?」と思わずにはいられない。