タグ

関連タグで絞り込む (519)

タグの絞り込みを解除

iphoneに関するu4kのブックマーク (493)

  • 「海でつながるスマホ」No.1はドコモのiPhone 週刊つりニュース調べ

    釣り専門紙「週刊つりニュース」を発行する週刊つりニュースは2月17日、人気の海釣りスポット31カ所でスマートフォンのLTE接続率を調べた「全国海上ネットワーク調査」の結果を発表した。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3キャリア6機種のうち、海上で最もLTE接続率が高いのはドコモ版「iPhone 5s」だったという。 調査では、北海道と沖縄を除く全国海上31カ所でのLTE接続率を計測。トップはドコモ版iPhone 5s(100%)で、以下、KDDI版iPhone 5s(90%)、ドコモ版Xperia Z1(87%)、KDDI版Xperia Z1(77%)、ソフトバンク版iPhone 5s(74%)、ソフトバンク版AQUOS PHONE Xx(61%)と続いた。 関連記事 「インマルサット」「イリジウム」で真冬の海からFacebookに入電せよ 「衛星電話なんて高くてでかくて使えま

    「海でつながるスマホ」No.1はドコモのiPhone 週刊つりニュース調べ
    u4k
    u4k 2014/02/23
    BE-PAL調べでは山ではKDDI。つまり海はdocomo、山はauとな。
  • これは便利!Seeq+経由でURLを開くと、EvernoteやPocket、はてブなどと連携が可能に! - ジョナサンブログ

    リリース以来、何かと話題の検索ランチャーアプリ「Seeq+」。 検索だけではなく、テキストの受け渡しや各種アプリの起動など、非常に便利に使えるが、今回はさらに一歩進んだ使い方「コピーしたURLをSeeq+で開く方法」を紹介したい。 これが何を意味するかと言えば、例えば「FacebookやGunosyで気になる記事をEvernotePocketに送る」という事が可能になる。更に「Reeder2からはてなブックマークしつつ、Twitterに投稿」という事にも利用出来る。 それでは早速、解説しよう。 Seeq+ - 新世代検索ランチャー(無料) カテゴリ:仕事効率化,辞書/辞典/その他 通知センターからURLを開く まずSeeq+の設定を開き、リマインダーから新規登録画面へ進む。 ここでデフォルトの「ウェブ」という項目をリマインダーに登録する。注意点として、リマインダーに登録する際は項目名を変

    これは便利!Seeq+経由でURLを開くと、EvernoteやPocket、はてブなどと連携が可能に! - ジョナサンブログ
  • アップル、iPhone向け『TETRIS(テトリス)』の無料プレゼントを実施中

    アップルが、iPhone・iPod touch向けの『TETRIS® 』を無料でプレゼントするプロモーションを実施しています。 このプロモーションは、アップル公式のアプリ『Apple Store 』内で、有料のコンテンツを期間限定で応募者全員にプレゼントするというものです。 無料で入手するには、 アップル公式の『Apple Store 』を開き、「Appleからあなたへ」をタップ 次の画面で「今すぐ無料でダウンロード」をタップ という手順を踏み、発行されるプロモコードを使ってダウンロードする必要があります。 iPhone・iPod touch向けの公式『TETRIS® 』は、タッチパネルでの操作性を考慮した「ワンタッチ」という方式を採用。 片手でサクサクと快適に遊ぶことができます。 通常は100円で配信されているアプリですが、プロモーションが終了する2014年4月7日まで、上記の方法で無料

    アップル、iPhone向け『TETRIS(テトリス)』の無料プレゼントを実施中
  • 「iPhoneを探す」機能をパスワード入力なしで無効化する重大なバグが発見される

    iOS 7には遠隔操作でiPhoneの位置を特定したりアラーム音を鳴らしたりできる「iPhoneを探す」機能が搭載されており、手元にiPhoneが見当たらないときにアラーム音を鳴らして探し出したり、万一、盗難被害に遭った場合にはiPhoneの場所を特定したりアラーム音を警報代わりに使ったりできます。しかし、この「iPhoneを探す」機能を、パスワード入力なしで無効化し、さらにパスワード入力なしで「iCloudアカウント」を再設定できるハッキング手法が発見されました。 iOS 7 Bug Allows Disabling of 'Find My iPhone' Without Password - Mac Rumors http://www.macrumors.com/2014/02/06/disable-find-my-iphone/ Security flaw in Find My iP

    「iPhoneを探す」機能をパスワード入力なしで無効化する重大なバグが発見される
  • 「iPhone 4」異例の生産再開か - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと アップルが、2世代前のスマホ「iPhone 4」の生産をインドで再開した 生産終了したiPhoneの生産を再開するのは、今回が初とのこと インドでは「iPhone 5s」が在庫不足で、5cや4sはあまり売れなかったため 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「iPhone 4」異例の生産再開か - ライブドアニュース
    u4k
    u4k 2014/02/07
    4Sから各国通信方式に合わせた多モデル展開になったから、1モデルで展開出来る無印4の方が都合が良いんだろうけど、カメラの青カビとデスグリップは解決したんだろうか。そのまま?
  • カメラマンの私が使う至高のiPhoneおすすめカメラアプリと使い方!

    普段は一眼レフ中心のstudio9ですが、実はスマホ(iPhone)で写真を撮ることも多いんです。そこで今回は私が普段使っているカメラ、写真系アプリを2つご紹介します。どれも私にとっては無くてはならないアプリです。 カメラマンの私が自信を持っておススメするiPhoneカメラアプリ写真を撮るぞっ!って時はもちろん一眼レフを使う訳ですが、カメラマンだからといって四六時中いつも大きなカメラを持ちながら生活しているわけではありません。 プライベートだとiPhoneのカメラで済ましてしまうことも多いんですね。そんなわけで今回は私が普段使っているカメラ、写真系アプリを2つご紹介します。 メインのカメラアプリが1つ、撮った後の写真の調整に主に使用するアプリが1つ。 上手に使えば訳が分からないまま一眼レフで撮る写真よりは上手に仕上げることが出来ると思います^^ どれも フィルターかけちゃえばそれっぽく見え

    カメラマンの私が使う至高のiPhoneおすすめカメラアプリと使い方!
  • 長らくiPhone派だった僕がiPhone 4sからNexus5に機種変更した10の理由 - 愛と勇気と缶ビール

    タイトルは釣り。携帯の機種変、そんな程度のことに10個も理由があってたまるか。 が、機種変更したのは事実だ。理由は、 個人的に、「iPhoneはもうダメだな」と思ったから。理由は色々あるが、iPhone 5cとか、フラットデザインとか。 Androidアプリの方に技術的興味を寄せたかったから。iPhoneを普段使いつつAndroidアプリを作れないこともないが、やはり自分自身が毎日メインの端末として触っていないとよろしくない。 とかそんなところ。 Nexus5は現状e-mobileへ他キャリアからMNPするのが一番安いのだが、これがなんとsoftbankからだと月額にして他より1500円くらい損になるのだ。払ってもいいんだけど何か気にわないのでsoftbankからb-mobileにMNPしてNexus5自体はGoogle Playから買うことにした。simは↓。 日通信 bモバイル ス

    長らくiPhone派だった僕がiPhone 4sからNexus5に機種変更した10の理由 - 愛と勇気と缶ビール
  • 使い方によってはSIMフリーのiPhoneのほうが絶対お得なんですよっと(試算付き)

    と、なります。 一括で買うならキャリアで買うのはマジで馬鹿・・ まず、筐体を一括購入するなら間違いなくAppleストアでのSIMフリー機のほうがお得。なぜかというと筐体の残価が全く異なるから。当たり前だが、世の中の物の価格は需要と供給のバランスで決定される。キャリアで販売されるSIMロックされた機種を買いたい人は、今使ってるのを壊したかでとりあえずSIMだけ差し替えて使いたい人くらいしかいないのに対し、SIMフリーのiPhoneはMVNOの格安SIMを使って毎月のコストを押さえたい人や、海外にけっこう行く人が現地のSIMいれて使いたいということでニーズが高い。その割に供給が少ないので価格が高くなる。ちなみに2年半落ちのiPhone4の中古価格を見てみると、Amazonではこんな感じ 香港もののSIMフリー中古iPhone4 32GBの価格 なんと5万円〜程度が良いと6万円台・・・でも、これ

    使い方によってはSIMフリーのiPhoneのほうが絶対お得なんですよっと(試算付き)
  • iPhoneが強制再起動してしまう理由

    [Apple][iPhone][日記] 最近iPhoneが強制再起動してしまう話をよく聞きます。奥さんのもたまになりますがなぜか僕のはなりません。色々原因があるとは思いますが僕が前から感じている理由を一つだけ書きたいと思います。 後の話に必要なので聞いてください。 以前、メモリーなどの情報を表示するアプリをリリースしていた事があります。そこで当時流行っていたメモリ開放のプログラムを作りましたが、結局僕の時は審査が通らずお蔵入りになってしまいました。(^^;; その時のプログラムの経験からの話です。メモリ開放の方法は、アプリでわざとたくさんのメモリーを使ってメモリーを圧迫していきます。すると裏に常駐していたSafariや電話アプリ、メールなどを強制終了させてメモリーを開けようとして、その結果メモリーが開放すると言うわけです。 ここで皆さんも気づいたと思いますが、この時に自分のアプリも終了して

    iPhoneが強制再起動してしまう理由
  • スマホ衝突防止ケースで知る日米スマホしぐさの違い

    正面からスマートフォンの画面を見ながらズンズンズンズン向かってくる人に出くわさない日はない。そんな感じで「歩きスマホ」なユーザーが増えてきた日では、歩きスマホによる事故やトラブルを防ぐための啓蒙活動が盛んだ。歩きスマホの増加はなにも日だけのことではなく、世界中で共通しているという。 日はとても神経質なほどに携帯電話利用についてユーザーに制限を求めてきた経緯があり、優先席での利用禁止はもとより、車内で音声通話をしているユーザーを見かけることがほとんどない。一方、海外ではスマートフォン利用の規範意識は非常に“ゆるく”、電車の中での音声通話も普通に見かけるし、音声通話をしているユーザーを注視してとがめることもない。 そういうわけで、日の歩きスマホユーザーは「悪いと分かっちゃいるけれどいま止められない止まらない」という感じでこっそりと使っているが、海外の歩きスマホユーザーは「いま私は歩きな

    スマホ衝突防止ケースで知る日米スマホしぐさの違い
    u4k
    u4k 2014/01/22
    id:sisya 記事内の利用シーンの写真も下向きですよ。ケースに鏡がついていて、反射させることにより前方の映像をディスプレイに映すとのことです。
  • 2013年レビューしたiPadスタイラスペン15本まとめ

    昨年レビューしたスタイラスペンの中から15の記事をピックアップ。これを見れば2013年のスタイラスペン情報をまるごとチェックできます。iPadで使うスタイラスペン選びにぜひお役立て下さい。 ▼最新のレビュー記事はこちら 2014年レビューしたiPadスタイラスペンの記事まとめ | iPad Creator 1. Pencil Pencil | FiftyThreeからリリースされたPaper専用の木製スタイラスペン[国内最速レビュー前編] Pencil | FiftyThreeからリリースされたPaper専用の木製スタイラスペン[国内最速レビュー後編] FiftyThreeが制作したデザインの素敵なスタイラスペン。日ではまだ取り扱いがありませんが、発売されれば人気が出そう。 2. Cregle Ink Cregle Ink | ペン先2.4ミリでゴム製チップを備えたアクティブスタイラス

    2013年レビューしたiPadスタイラスペン15本まとめ
  • 子どもにiPhoneのおさがりをあげた。その時に考えたのは

    元日にiPhone5c買ったごろどくです、どうも。ついでにキャリアをauからソフトバンクに変えますた。さようならau、DDIセルラー時代から十数年来の付き合いだったけど予約番号一つ発行するのに定型応答で10分以上もかかる君とはもうお付き合いできないんだよ。 さて5cの前に使ってた4sなんですが、小学校3年生になる娘に譲渡することにしました。捨てるのもったいないので。 ただ渡す相手が子供なので初期化してはいどうぞーというわけにもいかないので色々と設定したりしたのでその辺の備忘録を。お子さんのいる方の参考になるかどうかわからないですけども。 お金の払えないAppleIDを さてめでたくauと縁の切れた4sですが、こちらはSIMは廃棄せずにそのまま入れておきます。というのもSIMそのまんまにしとくとFACETIME(またはFACETIMEオーディオ)で、Appleデバイス同士で通話できちゃうんで

    子どもにiPhoneのおさがりをあげた。その時に考えたのは
    u4k
    u4k 2014/01/13
    「そういうことを『頭ごなしに押し付ける』のが親の責任」っていうのは確かにそうかも。 大切なのはルールの内容よりもこういうルールを親がちゃんと考えて、それについて子どもとちゃんと会話することなのかも。
  • あれ?ドコモの「iPhone効果で純増数トップ」の過半数はMVNOか!?

    1月10日に発表された携帯電話の事業者別契約数で、ドコモが2年ぶりにトップに立ち、マスコミでも「iPhone 5sの入荷安定でドコモが純増数トップ」と大きく報道されています。しかし、この純増数トップには不可思議な点があります。 ドコモの純増数の約9割は関東・甲信越地方であり、12月の純増数約28万件の過半数はMVNOであると推測されます。「ドコモのiPhone」以上に売れているのは「ドコモの回線を使うMVNO」が実態のようです。 純増数トップなのにspモード契約者がマイナス? 1月10日に公開された、2013年12月の携帯電話事業者別契約者数で、ドコモが2011年12月以来のトップに立ちました。iPhone 5sの入荷が安定したとはいえ、MNPでの顧客流出が続く中で純増数1位という状況に疑問を持ち、調べてみました。 電気通信事業者協会が取りまとめた、2013年12月のキャリア3社の携帯IP

    あれ?ドコモの「iPhone効果で純増数トップ」の過半数はMVNOか!?
    u4k
    u4k 2014/01/12
    関東甲信越が多いのは、法人が契約したからじゃないか…?契約窓口本社になるでしょ?…と思ったけど、まだdocomoはiPhoneの法人への提供がAppleとの契約で出来ないんだよね、たしか。
  • オリジナル iPhone のデビューは大きな賭けだった — iPhone 開発秘話

    [オリジナル iPhone を手にする Steve Jobs:photo] スティーブ・ジョブズの命日の前日 NY タイムズに載った記事が非常にオモシロい。 旧約聖書の「神は『光あれ』と言われた」を踏まえた「ジョブズは『iPhone あれ』と宣うた」というタイトルだ。 オリジナル iPhone の開発に深く関わった元アップル社員 Andy Grignon の話をベースに、オリジナル iPhone が発表されたキーノートの舞台裏を語ったものだ。 NYTimes.com: “And Then Steve Said, ‘Let There Be an iPhone’” by Fred Vogelstein: 04 October 2013 *     *     * リハーサルチームの一員 Andy Grignon はずっとアップルの iPhone リハーサルチームの一員で、サンフランシスコのモ

    オリジナル iPhone のデビューは大きな賭けだった — iPhone 開発秘話
    u4k
    u4k 2014/01/11
    iPhone発表時のエピソードがどんどんでて来ることを訝しがってる人がいるけど、記事読んでるのかしら。7周年だっつの。
  • ソフトバンク元販売員が告白、強引に機種変更勧誘、無断でアプリ導入、劣悪な労働環境

    ソフトバンクのスマートフォン事業の業績が好調だ。 2008年6月の時点で、NTTドコモのシェアは52.04%、KDDI(au)は23.41%だったのに対し、ソフトバンクは18.55%と大きく水をあけられていた。しかし11年9月になると、ドコモは49.35%に下落。KDDIは28.15%、ソフトバンクは22.50%と存在感を増し、13年6月の段階では、ドコモは46.23%と下落は止まらず、KDDIも28.79%とほぼ横ばい。それに対しソフトバンクは24.95%と市場での存在感を増し続けている。 その要因はいくつかあるだろう。一つはiPhoneへの取り組みだ。08年7月、日で初めてiPhoneが発売されたが、当初はソフトバンクしか選択肢がなかった。11年10月にKDDIが販売を開始し、13年9月、ドコモも遅れて参入したが、早い段階でiPhoneに取り組んだソフトバンクに一日の長があり、消費者

    ソフトバンク元販売員が告白、強引に機種変更勧誘、無断でアプリ導入、劣悪な労働環境
  • 薄氷の上のSteve Jobs - LIFULL Creators Blog

    Apple原理主義者であることを公言している大坪と申します。 少し昔話をしましょう。今から7年前、2007年1月9日の早朝、私は寝ぼけ眼でAppleのサイトを開きました。この日はMacWorldの初日。数時間前にSteve Jobsがキーノートスピーチを行ったはず。そしてそこでは新しい携帯電話が発表されると噂されていたからです。 Appleのサイトをあれこれクリックするうち動画があることに気が付きます。それを見た瞬間眠気はどこかに吹き飛びました。なんだこれは。動揺しつつも自分に言い聞かせます。 「いや、これはデモに違いない。実機でこんなするする動くわけがない」 そう思いながらキーノートスピーチの動画を見続ける。信じ難いことですが、Appleのサイトに載っていた「動き」がそのまま実機で-小さい携帯電話上で-動いている。(動画) 観ているうち、頭の中に一つの考えがぐるぐる回りだしました。 「こ

    薄氷の上のSteve Jobs - LIFULL Creators Blog
  • iPhoneの「バーストモード」をオフにして、うっかり連写から卒業しよう! - 週刊アスキー

    バーストモードは、高速連写した写真の中から、手ぶれやノイズの少ないベストショットを選んでくれる便利な機能です。夜景や、動きのある被写体を撮影するときに役立ちます。ただしこの「バーストモード」は、オフにすることができません。iOS 7以前に、「シャッターボタンを押したまま被写体に向けて体を固定し、ボタンから手を離してシャッターを切る」という手ぶれ防止のテクニックを使っていたユーザーにとっては、不便な仕様ですよね。私も、以前のクセでついシャッターボタンを長押しして連写してしまう「うっかり連写」の常習犯です。実は、アクセシビリティ機能を使うと、上記のテクニックを再利用できるんですよ!

    iPhoneの「バーストモード」をオフにして、うっかり連写から卒業しよう! - 週刊アスキー
    u4k
    u4k 2014/01/08
    “AssistiveTouch”使う発想はなかった…
  • 「LINEウイルス」の正体とは―LINE内で流行する「ウイルス攻撃」の現状について

    LINE周りで「ウイルスを送るぞ」という表現をよく見かけます。そして、「LINEにもウイルスがあるの?」と疑問に思ったり不安に思っている人も多数発生しています。今回は、LINEで広まりつつある「LINEウイルス」の正体と、「LINEウイルス」と呼ばれるものを使った攻撃の実態について紹介します。 @NAVER_LINE LINEのグループでウイルス送りつけるって言われたんですが送れるんですか?— yoshiaki (@yoshiak48538031) August 27, 2013 LINEでなんかウイルスを送り込む輩がいるって聞いたけど、ほんとなの?— Torm@サブアカ (@torm1998) August 23, 2013 LINEで言われている「ウイルス」について気になっている人は多いようです。 目次 1. 「LINEウイルス」の特徴2. 「LINEウイルス」に関するTweet2.1

    「LINEウイルス」の正体とは―LINE内で流行する「ウイルス攻撃」の現状について
    u4k
    u4k 2014/01/05
    これをウイルスじゃないじゃんって笑うのは簡単だけど、いろいろ考えさせられる話ですね。「授業中に消しゴムのカスを投げて遊ぶ」感覚で特定の文字コードを送ったりしてるのかな。
  • AirDrop(エアドロップ)、使ってますか?設定方法と注意して欲しいこと - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    世界各国のチョコが大集合!「サロン・デュ・ショコラ」が新宿で開催中【東京イベント10選 1月20日~21日】

    AirDrop(エアドロップ)、使ってますか?設定方法と注意して欲しいこと - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
    u4k
    u4k 2014/01/05
    超便利なので設定してな人は是非
  • カップル向け裏技:「iPhoneを探す」でパートナーの「現在地」を監視できる|イケハヤ大学【ブログ版】

    実家に帰って盛り上がったiPhoneネタ。意外とこれ、みなさん使ってないんですね。 「iPhoneを探す」でパートナーの場所を監視できる 姉夫婦と話していて驚かれたのですが、ぼくはと連絡が取れなくなったときに、Apple公式アプリ「iPhoneを探す」を使って、彼女の場所をチェックしています。 来これは「自分のiPhoneを紛失したとき」に使うアプリですが、パートナーの「Apple ID」とパスワードがわかれば、相手の居場所をリアルタイムに知ることができます。 ぼくとはお互いのApple IDを知っているので、相互にログインできる状態にあるわけです。「あれ?なぜか連絡取れないぞ、大丈夫かな…」というシーンだけでなく、夫婦喧嘩して家出&着信拒否されても大丈夫!というセーフティネットになります。 で、ぼくが飲み会などで連絡がないときなんかに、能動的に居場所を知ることができます。ちな

    カップル向け裏技:「iPhoneを探す」でパートナーの「現在地」を監視できる|イケハヤ大学【ブログ版】
    u4k
    u4k 2014/01/04
    「友達を探す」じゃダメなのかしら