タグ

関連タグで絞り込む (191)

タグの絞り込みを解除

mealに関するume-yのブックマーク (843)

  • 洋風モツ煮込み、新感覚ういろ、鉄板小倉トーストで名古屋のすごさを再確認

    その土地にしかないかわった文化というものはどんなところにでもあるとは思う。 しかし常に県外の人々の注目を集め「かわってる」と驚かれ続けている、なにかが他の地域とは違う、という状態をキープし続けているのは名古屋しかない。 かわっている文化に県外の人々が慣れることがないのだ。すごいことだと思う。私は常々憧れている。 「名古屋メシ」とも言われるそのかわった文化のなかで、近頃さらにひねりを加えたべ物があるときいて3軒の店をめぐってきた。 モツ煮込の味噌はデミグラスソースっぽくなり、ういろうは新感覚に、そして小倉トーストは鉄板に乗っていた。 やはり名古屋はまったく格が違う。

    洋風モツ煮込み、新感覚ういろ、鉄板小倉トーストで名古屋のすごさを再確認
    ume-y
    ume-y 2017/05/18
    「常に県外の人々の注目を集め「かわってる」と驚かれ続けている、なにかが他の地域とは違う、という状態をキープし続けているのは名古屋しかない」
  • 学校給食で懐かしさに浸る

    静岡県御前崎市に「がっこーにいこう」という、大人が学校給べられるお店がある。 懐かしのソフトめんから鯨の竜田揚げまで様々なメニューが揃っていて、友達同士で行くとかなり盛り上がると聞いたので、車を走らせ行ってきた。

    学校給食で懐かしさに浸る
    ume-y
    ume-y 2017/05/12
    給食ってあんまり食べたい気持ちはないのだけど、学食で、当時ちょっと贅沢で躊躇していたメニューをがっつり食べたいという思いはある。唐揚げ冷麺とか。
  • ポークカツレツがおいしいことに気が付きました

    ポークカツレツというと、ポークソテーととんかつの中間くらいのなんかメニューのバリーションを増やすためにあるんじゃないの?と疑いたくなるような、あなぬけない肉料理という印象だった。 昔のファイナルファンタジーでいう「赤魔道士」みたいな存在だと思っていた。 しかし偶然べたことによってポークカツレツのおいしさに最近ようやく気がついたのだが、「ポークカツレツ」と言われても、その正体がつかめない。 いままで見落としていた反省も込めて、何店かでべ比べてみたい。

    ポークカツレツがおいしいことに気が付きました
    ume-y
    ume-y 2017/05/11
    個人的には、カツレツとシュニッツェルがごっちゃになってるので、肉を叩いて伸ばしてあるのかなあと思っちゃってる。
  • 台湾で食べた「米苔目」という麺を作りたい

    台湾べた「米苔目(ミータイムー)」という麺が、今までにべたどの麺とも違っていた。口に入れた時はフワフワなのに、噛むとクニュクニュとした歯ごたえがあって、まるでマシュマロをべているようなのだ。 あの麺がどうしてもべたいので、どうにか再現できないかと調べたところ、とても意外な方法で作れることがわかった。

    台湾で食べた「米苔目」という麺を作りたい
    ume-y
    ume-y 2017/05/09
    「ミータイムー」と読むらしい。日本のガイドブックには見当たらなかったとか。台北のどのへんだろう。
  • 生の七味唐辛子がうまい

    ビールということばの前方に「生」と記載がないとなんだか落ち着かない。 そんな自分の前方に「生七味」という世界がやってきてしまった。七味唐辛子の材料の一部か全部が生で混ざりあっている調味料だという。 「七味、あなたまで生になってしまっていたのか!」という感嘆と共につい手に取ったら、生じゃない七味とは別の角度から攻めてくる美味しさに遭遇したので、報告をしたい。

    生の七味唐辛子がうまい
    ume-y
    ume-y 2017/04/27
    ご飯がすすむ系だ。ご飯ばっかり食べちゃっておかずが要らなくなって、栄養バランスが崩れるのが悩みの種だ。
  • ワサビを舐め比べてみた

    刺身や寿司に欠かせないワサビ。日原産の伝統的な香辛料です。今ではスーパーやコンビニでチューブ入りの物が気軽に買えます。 今回は市販されているワサビを何種類か舐め比べてみます。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:NTT技術史料館はあの大きな携帯電話の物など色々見られて凄い! > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website

    ワサビを舐め比べてみた
    ume-y
    ume-y 2017/04/25
  • 高級スーパー紀ノ国屋の親子丼がほぼ飲み物

    東京、神奈川の高級スーパーの雄、紀ノ国屋。 高級なものというとでかい宝石やらなんか長い外車やらレッドカーペットやらといった異世界を想像するが、高級スーパーにあるものは肉で、魚で、野菜で、乳製品で、お菓子である。 そしてそれが全部、高い。 普段買い付けているのと名称としては同じものが、その1.5倍~3倍くらいの価格で並んでいるのがじわじわとホラーである。高級スーパーめぐりはたまらないエンタメだ。 先日も時間ができたのでひとつ震えてみようかねと行ってみたら親子丼に目をうばわれた。見た目が完全に「飲み物」だったのだ。

    高級スーパー紀ノ国屋の親子丼がほぼ飲み物
    ume-y
    ume-y 2017/04/24
    ふもと赤鶏のふともも感。
  • オムライスレストラン「ラケル」がすごい7つの理由

    ラケルとはオムライスを中心としたファミリーレストランである。前々から思っていたが、このお店はどこか得体のしれない迫力に満ち満ちているのだ。今回その理由についてよく考えてみたら7コあったので、聞いてほしい。

    オムライスレストラン「ラケル」がすごい7つの理由
    ume-y
    ume-y 2017/04/18
    ラケルのオムライスはうまいのだけど、オムライスのご飯はケチャップライスであってほしいという思いも捨てきれない。
  • カップ焼きそばは湯切りしなくてよし!

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:あこがれのクリスマスツリー

    カップ焼きそばは湯切りしなくてよし!
    ume-y
    ume-y 2017/04/13
    薄まってちょうどいいまろやかさに。たしかにカップ焼きそばのソースって、全部かけると辛いんだよなー。
  • シャトルシェフで肉を煮れば人類は救われる :: デイリーポータルZ

    今年(2017年)のはじめにシャトルシェフを買った。シャトルシェフとは、超大雑把に言えば、鍋サイズの魔法瓶である。内鍋を煮立たせて外鍋に格納すると高温で数時間保温される。 すなわち、煮込み料理がとても簡単になる。 そんなシャトルシェフの良さを知ってほしくて書くが、驚いたことにコラボ記事でもステマでもなんでもなく、個人的な自慢なのだ(当)。サーモス(シャトルシェフのメーカー)にも一言も言っていない。 ※この記事で作るものはライター個人が勝手に編み出した色々なので用法的に間違ってるかも知れませんがそのまま載せます。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました

    シャトルシェフで肉を煮れば人類は救われる :: デイリーポータルZ
  • ランチパックてりやきチキン&たまご&美女&野獣

    ヤマザキのランチパックが映画「美女と野獣」とコラボしていた。 ランチパック「てりやきチキン&たまご」とランチパック「チーズ&ピザソース」がそうである。 これは……「美女&野獣」だから……ということだろうか。 稿は山崎製パンとのコラボ記事ではない。このような話題づくり商品を記事化することについて、まんまとやらされたという悔しさもある。 が、どうしても「なんだろうこれは」という思いが抑えられなかった。読者のみなさんとじわじわとした「なんだろう」をぜひ共有したい。

    ランチパックてりやきチキン&たまご&美女&野獣
    ume-y
    ume-y 2017/04/12
    “チーズ&ピザソースは、はっと気づけばそれは具のないピザなのではないかということに気づき大きな虚無を感じるというチャレンジングな一品”
  • 【東京23区】元大阪人ヨッピーが、本当に美味しいたこ焼き屋をこっそり教えます! | Rettyグルメニュース

    こんにちは。たこ焼き神(たこやきしん)のヨッピーです。 いきなり現れた小太りの中年男性が「たこ焼き神」とか言い出した所で、 「たこ焼き神って、なに?」ってなると思うのでご説明致します。 たこ焼きの、神です。 僕は「たこ焼きランド」としてお馴染みの大阪出身でして、それこそ物心ついた子供の頃から大学を卒業して大阪を出るまで、かなりの頻度でたこ焼きをべまくっておりまして(割とマジで)、その知見を活かして過去に「大阪当に美味しいたこ焼き屋さんまとめ」みたいな記事を書いたことがあります。 SNSの反響も「大阪人だが納得できるチョイス」「文句つけてやろうと思って記事を開いたら文句のつけようがなかった」などと評価も高く、更には「東京でもやって欲しい」みたいな声を多数頂いたので東京23区編を書くことにしました。 SNSの呼びかけによる情報集などなどを駆使し、最終的には20店舗くらいべ歩いた中から厳

    【東京23区】元大阪人ヨッピーが、本当に美味しいたこ焼き屋をこっそり教えます! | Rettyグルメニュース
    ume-y
    ume-y 2017/04/03
    くくるって名店だったのか。近所にあるので行ってみよう。
  • 創業57年の学生食堂「ハイライト」の「変わらぬもの」と「進化しているもの」【京都】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    愛情の証しは大盛で。こんにちは。メシ通レポーターのナガオヨウコです。 今回は、京都で学生時代を過ごした人なら必ずと言っていいほど通っていた、そして現役の学生さんも通いまくっている堂「ハイライト」のご紹介です。 京都の学生御用達「ハイライト」 ハイライトは京都市内に5店舗ある堂。店は京都大学近くの百万遍にあります。 他に、衣笠店(立命館大学近く)、御園橋店(京都産業大学の割と近く)、御池店(京都学園大学近く)、十条店(ビジネスマンとファミリー多め、駐車場あり)があります。 店と御池店と十条店は直営で、他の2店舗はチェーン店です。 定は530円〜、丼ものが490円〜と激安、しかもすべてのメニューがボリューム満点! 上記写真の定番メニューは全店舗共通です。 ということで、京都の大学生にとっては第2の学的存在なのです。 訪れたのは、百万遍にある店。その昔は屋さんを営んでいたそうです

    創業57年の学生食堂「ハイライト」の「変わらぬもの」と「進化しているもの」【京都】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    ume-y
    ume-y 2017/03/29
    立命館大学東門出たとこのハイライトは、カレーライスが独特でうまくて、ちょっとシャレオツで食堂ぽくはなかったけど、記憶違い?←フルハウスだったかも
  • じゃりン子チエに出てくるホルモン焼きを探す旅

    子供の頃、学校から帰ってテレビをつけると、『じゃりン子チエ』の再放送をよくやっていた。大阪の下町を舞台にしたそのアニメは、埼玉育ちの私が初めて触れた関西だった。 チエちゃんは串焼きのホルモン屋さんをやっており、牛なのか豚なのか部位はどこなのか、正体不明の串焼きは私にとって憧れのべ物となった。そろそろホルモンが似合う年になったことだし、大阪であの雰囲気の店を探してべてみようと思う。

    じゃりン子チエに出てくるホルモン焼きを探す旅
    ume-y
    ume-y 2017/03/28
    うまそうだけどこわそうw 「春夏冬二升五合」って、見たことあるなー。
  • 大好きな絵本『カレーライスはこわいぞ』と巡る鎌倉カレー

    1980年生まれ埼玉育ち。東京の「やじろべえ」という会社で編集者、ライターをしています。ニューヨーク出身という冗談みたいな経歴の持ち主ですが、英語は全く話せません。 前の記事:絶交した友人と5年ぶりに和解した > 個人サイト Twitter (@noriyukienami) 『カレーライスはこわいぞ』(角野栄子:さく/佐々木洋子:え) 初版は1979年11月、僕が生まれるちょうど1年前だ。以来、現在に至るまで増刷を重ね、2016年6月時点で96刷を数える超ロングセラーである。 主人公はおばけの男の子「アッチ」。自分のことを怖がらず、いたずらばかり仕掛けてくるネズミの「チ」と「キ」に報復するため、辛いカレーライスをべて「怖い顔」になろうと試みる……という、なんとも微笑ましいおはなし。「怖くなりたい」という志はおばけとして正しいが、そのために「辛いカレーべる」というアプローチはなんとも斬

    大好きな絵本『カレーライスはこわいぞ』と巡る鎌倉カレー
    ume-y
    ume-y 2017/03/27
    鎌倉のカレーうまそう。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2017/03/27
  • 食べ物広告に釣られながら地下鉄を旅する

    駅のホームや通路には広告がたくさん並んでいる。 よほど気になるものでないと目にとまらないものだが、中には美味しそうなべ物屋さんの広告があって、一度べてみたいな、と思うものがある。 まんまと広告に乗せられるのはちょっとシャクな気もするが、たまには素直になってもいいんじゃないか。 そう思い、地下鉄で美味しそうな広告を見つけたら下車してべてみる旅、というものを決行してみた。

    食べ物広告に釣られながら地下鉄を旅する
    ume-y
    ume-y 2017/03/23
    気になる広告のお店で食べてみるの良いな。
  • ヒロエの日記

    ご飯に冷たい水をぶっかけてべる「水かけめし」というのがあるらしい。 それを知ったのはとあるテレビ番組。 そこで榊原郁恵が 「旦那(渡辺徹)がよくご飯の上にハンバーグをのせてそこに水道水をかけてべるんですけど、それをやめてほしいんです。」 と言っていたのだ。 そこでは再現VTRも紹介されていたのだが、これがどう見てもウマそうに見えないのだ。 水道から直接水をかけられるほっかほかのご飯。 デリカシーが微塵もない。 畳に土足で上がるだけでは飽き足らず、そこでツイストダンスをするぐらいの暴挙。 これには子供の頃の私も「これはやったらアカンやつや」と思った。 なんというか意識の低さが針を振り切っとる……と。 だが!! グルメ通で知られる渡辺徹。 実はウマいんじゃないだろうか……?という思いもわずかだがあった。 そして時は経ち、先日こんなを手に入れた。 汁かけめし快學 (ちくま文庫) 作者:

    ヒロエの日記
    ume-y
    ume-y 2017/03/21
    ご飯に水道水。うまいと言われても、なかなかためらう。
  • 揚げ物に油をかけると、すっげーウマい

    油はうまい。 油は、どんなべ物と合わせてもおいしいのです。サラダ、揚げ物、チャーハン、肉、すべて合うようにできています(あるいは、僕たちの脳がそうなってる)。 でも、健康のために控えましょう、太るから油は減らしましょう、なんてほとんど毒扱いです。 そんなんでいいのか。いいわけないでしょう。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:厳冬期の国道299号線は、普通に雪山 > 個人サイト keiziweb DIY G

    揚げ物に油をかけると、すっげーウマい
    ume-y
    ume-y 2017/03/14
    ヤバい。米国にはバターをまるごとフライにした料理があるそうだが。あんな感じか。
  • 京都衣笠丼の一見地味ながらそのパンチの重さに言わせてください、イケズと

    京都には衣笠丼がある。油揚げと九条ねぎを卵とじにしたものだ。肉がなく質素だ。 似たような丼としてお隣りの大阪では木の葉丼があり、この辺りはソウルフードというより「あることは認識してるが実際にはあんまり店でべない」ものだと思っている。 だって地味だろう。10代20代なら100円追加してカツ丼をべるだろう。しかし今や30代。天下一品なら"あっさり"が気になるお年頃。衣笠丼の地味さに向き合ってみたい。 ※この記事はとくべつ企画「○○丼と○○ライス」の1です。

    京都衣笠丼の一見地味ながらそのパンチの重さに言わせてください、イケズと
    ume-y
    ume-y 2017/03/08
    衣笠氷室町住んでたけど食ったことないかも。うまそう。衣笠山は軽く山頂まで登れるので、登ってみても良いですよ。