タグ

関連タグで絞り込む (191)

タグの絞り込みを解除

mealに関するume-yのブックマーク (843)

  • ミラノのサンドイッチはけっこうミラノサンド

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:イギリスでまずい料理べたい

    ミラノのサンドイッチはけっこうミラノサンド
    ume-y
    ume-y 2017/12/21
    モテに特化したフェラーリのiPhoneケースすげえ。
  • めちゃ辛なローカルフード「ニュータンタンメン」を知る :: デイリーポータルZ

    あなたはニュータンタンメンを知っているだろうか。神奈川県川崎市を中心に広がるラーメンチェーンである。濃厚なゴマが香るスープにひき肉が乗った担々麺ではない。ニューが付いている。おいしいので紹介したい。

    めちゃ辛なローカルフード「ニュータンタンメン」を知る :: デイリーポータルZ
    ume-y
    ume-y 2017/12/19
    ニュータンタンメン探さないと。
  • 青森産と中国産のニンニクはどう違うか(デジタルリマスター版)

    中国産のニンニクは三房で100円を切っていて、OKストア(とても安いスーパー)辺りだと68円で買える。一方、青森産のニンニクは一房で158円、高めのスーパーだと300円なんて値段で売られている。高い。 その価格差、実に7倍~10倍! あんまりにも青森産のニンニクが高いのでずっと中国産のニンニクばかり買ってきた。そこまでの価格差に見合う差はないだろう、そう思っていたのだ。 それが間違っていたことを知ったので紹介させて下さい。 ※2009年7月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載したものです。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェー

    青森産と中国産のニンニクはどう違うか(デジタルリマスター版)
    ume-y
    ume-y 2017/12/19
    ニンニクそんなに違うのか。
  • 古いCMでしか知らながちな店レッドロブスター

    「カニ、たべた~い!」ちゃらららっちゃっちゃちゃっちゃ、ちゃららら、ちゃららら、ちゃらっちゃ~! レッドロブスターである。 なに言ってんだと思った方には心よりお詫び申し上げます。 チェーンのシーフードレストランであるレッドロブスター。80年代の終わりから90年代のはじめくらいまですくなくとも当時私が住んでいた神奈川県では冒頭のようなCMが流れていたのだ。 この記事はそんな、CMはやたら見たけど行ったことはなかったレッドロブスターに行く記事である。言ってしまえば行くだけだが私のようにCMに強烈におぼえのある人には「だけ」ではない感動があるはずだ。 インスタ映えのはんぱない店だったので思い入れのない方もぜひぜひお読みください

    古いCMでしか知らながちな店レッドロブスター
    ume-y
    ume-y 2017/12/19
    CM知らないけどお店は知ってる愛知県出身。レッドロブスターって近くにあったっけ。
  • 約55%の人が卵かけごはんを混ぜて食べている

    卵かけご飯(TKG)はうまい。 あつあつのごはんに生卵。簡単だしそれだけでうまいしシンプルだけど奥深い料理だと思う。 そんな卵かけごはん、家族以外の人間でべる姿を見たことってあまりないと思うのだ。当たり前だと思ってべているものだけど実はそうでもないかもしれない。そんな卵かけごはんの真実を探るべく動いた。

    約55%の人が卵かけごはんを混ぜて食べている
    ume-y
    ume-y 2017/12/08
    昔は卵と醤油を混ぜてからご飯にかけて、ご飯には混ぜなかったけど、今は直で乗せてざっくりまぜる。白ご飯の味や食感は残したい。
  • イギリスでまずい料理を食べたい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:鷹になりました(デジタルリマスター版)

    イギリスでまずい料理を食べたい
    ume-y
    ume-y 2017/12/07
    ウナギのゼリー寄せは、ヤバい評価しか聞かないのだけど、意外と平気そう。
  • どん兵衛の粉フレーバーのフライドポテト、すごくおいしいですよ

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:顔はめパネルは立体にするともっとおもしろい フライドポテトが入った紙袋に味付けのための粉を入れ、紙袋を振って完成させるべ物がある。 ハンバーガーチェーンでよく見られるあれだ。ファーストキッチンでは「フレーバーポテト」、マクドナルドでは「シャカシャカポテト」、ロッテリアでは「フルポテ」などと呼んでいるようだ。ポテトに粉がまぶされただけで、ジャンクフードの「らしさ」が際立ってすごくおいしいのだ。 ファーストキッチンのフレーバーポテトが種類が多くて特に好きなのだが、あの粉、インスタント麺(カップラーメンとか袋麺)を作るときの粉を使ってもおいしいんじゃないか。

    どん兵衛の粉フレーバーのフライドポテト、すごくおいしいですよ
    ume-y
    ume-y 2017/12/07
    “「ジャンクフード界の絶対王者」みたいなものができた”
  • 日本酒を作る酒米を普通に炊いて食べる

    酒というものがある。お米から作った日を代表するお酒だ。水と米と麹から作るのでシンプルなお酒とも言える。その米は夕に出てくるご飯のお米とは異なる。酒米という専用のお米なのだ。 では、日酒の味を左右する「酒米」はどんな味なのだろうか。日酒になった酒米しか知らないので、酒米自体をべたことがない。そこで酒米を普通に炊いてべてみようと思う。日酒は美味しいので、酒米も美味しい気がするのだ。

    日本酒を作る酒米を普通に炊いて食べる
    ume-y
    ume-y 2017/12/04
    “酒米は酒にするに限る”
  • たこパ、なべパの次は「固形燃料パ」です

    「修学旅行の旅館でべた一人用の鍋」の話で最近盛り上がった。女将さんが鍋の固形燃料に火をつけてまわるあれだ。 あのテンションをいつでも味わえればな~ということで燃料と鍋ごと買ってただの鍋パならぬ固形燃料パをすることにした。結論から言うと、この冬流行ります。

    たこパ、なべパの次は「固形燃料パ」です
    ume-y
    ume-y 2017/11/20
    弟がイケメン。固形燃料で冷凍餃子を焼くと正解。弟がイケメン。
  • 寿司は不完全な料理なのではないだろうか

    寿司は不完全な料理なのではないだろうか。ふと、そう思った。 職人は細部までこだわって寿司を握る。しかし最終的な味付け(醤油をつける)は客にゆだねられるのである。塩加減って料理で一番重要なことだろう。 この件に関して寿司職人はどう考えているのか。聞きにいってみた。

    寿司は不完全な料理なのではないだろうか
    ume-y
    ume-y 2017/11/13
    寿司職人さんへ、聞きにくいことを聞いちゃうインタビュー。
  • ソウルの「焼き魚通り」で焼き魚にわさび醤油が合うことを教えられた

    焼き魚のうまさというものは尊い。 魚は、ただ焼いただけのものが、煮るよりも、揚げるよりも、蒸すよりも、いちばんうまい。(刺し身は除く)とおもっている。 ソウルの町を適当にブラブラ歩いていると、焼き魚ばかり売っている堂がズラッと並んだ通りに迷い込んだ。

    ソウルの「焼き魚通り」で焼き魚にわさび醤油が合うことを教えられた
  • ボンカレーを手で食べると驚くほどインド味

    南インド料理の定"ミールス"は手でたべるのが美味しいという。やってみるとたしかに美味しい。 これはどういう美味しさなんだろうか。話を聞いたり、和を手でべたりしてみて一番の驚きはボンカレーがもうインドカレーになったこと! 我慢できずに言ってしまった。

    ボンカレーを手で食べると驚くほどインド味
    ume-y
    ume-y 2017/10/24
    作法を南インドに合わせると、ボンカレーもそんな味になるとか。
  • 「ミックスナッツかさ増し説」は本当か? アメ横の専門店でナッツの疑問を解消してきた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ライターの宇内です。 みなさん、ミックスナッツはお好きですか? 僕はミックスナッツが大好きで、家でYouTubeを見たり、職場でYouTubeを見たりしながらボリボリべています。 しかし最近、ミックスナッツについて、こんな疑問を抱くようになりました。 「ナッツじゃないものが入りがちでは?」 「マカダミアナッツって、ちょっとしか入ってなくない?」 そう、ミックスナッツにはナッツではないジャイアントコーンなどが入っていたり、僕の一番好きなマカダミアナッツが申し訳程度にしか入っていなかったりするのです。 ……もしかして、気のせい? いや、怪しい。というわけで…… ミックスナッツの中身を調査 気のせいじゃないことを証明するために、コンビニやスーパー、専門店などで売られているミックスナッツの内訳を調査してみたいと思います。 こんな感じで、どのナッツが何個入っているかを調べていきました。

    「ミックスナッツかさ増し説」は本当か? アメ横の専門店でナッツの疑問を解消してきた - ぐるなび みんなのごはん
    ume-y
    ume-y 2017/09/29
    豆の知識
  • アメリカの人工肉はかなり肉!

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:和菓子フォトブースでインスタ映え

    アメリカの人工肉はかなり肉!
    ume-y
    ume-y 2017/09/28
    食ってみたい。最近、肉があんまり食えなくなってきたし。
  • 「納豆菌が強すぎて、納豆厳禁の職場がある」「宇宙空間でも死なない」 ネットに広がる“納豆菌最強伝説”はどこまで本当?

    ネット上で「納豆菌が強すぎて、品業界では納豆の用が禁止されていることがある」といううわさが話題になっています。さらには、生物界最強と名高い「クマムシ」よろしく驚異的な耐久性を持っており、過酷な環境でも死なないという話も。 この“納豆菌最強伝説”、いったいどこまで当なのでしょうか。全国納豆協同組合連合会に取材してみました。 Togetterにもまとめ記事が制作されています 納豆菌が強すぎるから、品業界では用禁止にしている会社がある → 正解 同団体に話を伺ったところ、品製造の現場で納豆がNGになっている事例は実在。Togetter上のまとめ記事ではしょうゆ工場、パン屋、さらには生物関係の研究室などで用禁止になっていたというエピソードが語られていますが、「造り酒屋(酒蔵で醸造し、店舗で販売を行なう)では、納豆屋を出入り禁止にしている場合もある」そうです。 この理由のひとつとして挙

    「納豆菌が強すぎて、納豆厳禁の職場がある」「宇宙空間でも死なない」 ネットに広がる“納豆菌最強伝説”はどこまで本当?
    ume-y
    ume-y 2017/09/15
    納豆食わなきゃ
  • 「牛乳は超危険!」って本当? Google検索最上位に出てくる記事を検証してみた

    「牛乳」とGoogle検索すると、「牛乳は超危険!」と主張する記事が一番上にヒットすると話題です。この内容は当なのか、ひとつひとつ検証してみました。 9月13日11時時点での検索結果 牛乳といえば健康に良いというイメージが強いですが、しばしば「むしろ体に悪い」という意見も耳にします。体に悪いとする意見(「牛乳有害説」「アンチミルク」と言ったりします)には一見信憑性がありそうなものから、陰謀論じみた眉唾なものまでいろいろです。この一番上にヒットする記事はどうなのでしょうか。 検索で最上位に表示されていたのは、サイゾーが運営するネット媒体「ビジネスジャーナル」の記事。当該記事の主張は、記事のタイトルにもある牛乳が「がん」「糖尿病」「脳梗塞」「心筋梗塞」を引き起こす可能性が高いというものです。これらの主張の妥当性について、個別に見ていきましょう。 牛乳を飲むとがんになる? ビジネスジャーナルに

    「牛乳は超危険!」って本当? Google検索最上位に出てくる記事を検証してみた
  • 台湾のサイゼリヤの焼きイカがうまい

    家の最寄り駅に出来てしまってからサイゼリヤについ寄ってしまう。 よく行く店イコール好きな店だとすると、好きな店になってしまうのだろう。 先日台湾旅行に行ったのだが、恥ずかしながらサイゼリヤがあったので行ってしまった。 そこには、ほのかな異世界が広がっていた。

    台湾のサイゼリヤの焼きイカがうまい
    ume-y
    ume-y 2017/09/13
    検討に検討を重ねて注文したのがイカである。
  • スーパーの「もやし」安すぎ問題……適正価格はいくら? 今後の市場はどうなる?

    もやしが安売りされすぎていることが問題になっています。2017年3月には、工業組合もやし生産者協会が「長年に渡り原料種子高騰や賃金上昇などに対応し続けたことにより体力を消耗しきっている」「これ以上の経費削減への努力は既に限界を超え、健全な経営ができていない状況」と窮状を訴えました。 参考:もやし生産者の窮状にご理解を!(もやし生産者協会) 同協会によれば、もやしの小売価格はここ12年ほどで約10%下落し、40年前(1977年)の価格よりも安いのに対し、原料種子や人件費などの生産コストは高騰し続けているとのこと。 もやし生産関連価格動向(もやし生産者協会) なぜもやしがここまで安売りされているのか、来の適正価格はどれくらいなのか、そして今後の市場動向について、もやしの生産・販売を主力事業とするサラダコスモ社に伺いました。 今回お話を聞いた人 サラダコスモ 営業部長 宮地隆彰さん なぜもや

    スーパーの「もやし」安すぎ問題……適正価格はいくら? 今後の市場はどうなる?
    ume-y
    ume-y 2017/09/08
    安い安いと思ってたけど、安すぎたんだねー。
  • 「中央アジア+日本」対話・東京対話第10回記念 森薫先生執筆「みんなで作ろう!中央アジアクッキング」

    「中央アジア+日」対話・第10回東京対話の開催を記念するサイドイベント第三弾のご紹介です。中央アジアを舞台とした漫画家・森薫氏の「乙嫁語り」原画展の開催(第一弾)、中央アジア料理動画の配信(第二弾)に続き、今回は文化交流イベントの第三弾として、森薫氏の書き下ろしによるショートストーリー「中央アジアクッキング」(全7話)を外務省ホームページに掲載していきます。森薫氏による、ここでしか読むことのできない中央アジア料理漫画を通じて、もうすぐ日との外交関係樹立30周年を迎える中央アジア諸国の魅力をより多くの方々に知っていただけると幸いです。

    「中央アジア+日本」対話・東京対話第10回記念 森薫先生執筆「みんなで作ろう!中央アジアクッキング」
  • サラミはスライス大根で挟むとウマイ

    1月の豚足に続き、個人的な好物をプレゼンさせていただくシリーズ(え、シリーズ?)。 今回はサラミをテーマにしてみました。 好きなのです。サラミが。 ちょいちょい、安いのは気軽に、高いのはエイヤ!と気合を入れて買ったりします。でも、どうもサラミについて会話をすると、みな「そんなにべない」と言います。 『あれ、そうなの?またまたー。』 なんて思ってましたが、え、ホントにそうなの? あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の

    サラミはスライス大根で挟むとウマイ
    ume-y
    ume-y 2017/08/31
    いい皿に乗った、いいサラミ。OKとかKALDIとかで買える。すごいうまいらしい。