タグ

技術書典に関するvvakameのブックマーク (639)

  • 技術書典5に出した同人誌の原稿を書いた気持ち - ふるつき

    僕は原稿を書く以外の一切をやっていないので知見のようなものは存在せず、エントリはひたすら感想文です。 知見やらはこれに全部かいてある yamasy1549.hateblo.jp 上記記事にもあるように、 kosen14s で技術書典5 に同人誌を出典していました。TOGETHER 、あるいは闇鍋というタイトルで二冊 でています。50部ずつ印刷して、技術書典ではぴったり捌けるくらいだったようです。今は PDF 版を BOOTH で販売しています。数学ONLYの分冊を300円で買うと大変お得です。 以下、私の書いた記事の紹介と感想。それから他の文章を書きます。 [デザインとプログラミングの鍋] J言語について J言語というマイナー言語を紹介した記事です。原稿の締切の2日か3日前に yamasy に言われて書きはじめた突貫記事になります。 J言語で小さなプログラムを書くことを目的に話を展開し

    技術書典5に出した同人誌の原稿を書いた気持ち - ふるつき
  • 技術書典5でプレゼンの練習についての薄い本を頒布しました|暗黙の型宣言|note

    10月8日(月)に池袋サンシャインシティで開催された技術書典5にサークル参加し,「徹底練習!アカデミックプレゼン」を頒布しました. 結果持ち込み部数 徹底練習!アカデミックプレゼン 120部 古典的CUDAプログラミング 26部 空力音の直接数値計算を支える技術 10部 Fortranによる実践オブジェクト指向プログラミング 50部 改訂版 流体計算で覚えるPython3 100枚(ダウンロードカード) 頒布実績 徹底練習!アカデミックプレゼン 80部 古典的CUDAプログラミング 26部 空力音の直接数値計算を支える技術 10部 Fortranによる実践オブジェクト指向プログラミング 11部 改訂版 流体計算で覚えるPython3 40枚 ぶっちゃけどうなの?予想通りにいったところとそうでないところがありました. 予想通り ・古典的CUDAプログラミング 持ち込んだ26部が16時半頃にな

    技術書典5でプレゼンの練習についての薄い本を頒布しました|暗黙の型宣言|note
  • 技術書典5に参加できるか怪しかったけど参加できた話 - りまりまだんの本拠地

    こんにちは。りまりま団のもふもふです。 先日、技術書典5がありました。もふもふちゃんもりまりま団として参加しました。 techbookfest.org 新刊はWebエンジニアがよく耳にする用語を問題形式で解いて学びましょう、的な同人誌でした。表紙はよくできたと思います。これについての反省や知見はまた別のエントリーとしてまとめたいと思います。 頒布冊数は手元にが帰ってきていないので数えていません。多分印刷代の8割くらいの売り上げなのかな。赤字なのは確定です。 でも、今日はそんな話がしたいわけではないのです。 イベントに参加できなければ、「爆死した」「たくさんうれた」とか以前の問題やぞ と。 そもそも参加できるか危うかった こちらのツイートをご覧ください。 熱はかったら38度だった。めちょっく…— もふもふ 技術書典 け40 (@froakie0021) 2018年9月30日 39度に届きそ

    技術書典5に参加できるか怪しかったけど参加できた話 - りまりまだんの本拠地
    vvakame
    vvakame 2018/10/10
    熱やばそう…
  • 技術書典5でちょっとした人助け|KANE|note

    皆さんこんにちは、KANEです。 技術書典5にもGrowthfactionの一員としてサークル参加をしていたのですが、そこら編の話は、他のメンバーがしっかりと話してくれると思いますので、私はそれとは違った物語を1つ語ります… 他のメンバーの記事(随時更新予定) さて、技術書典5に参加した我々Growthfactionですが、サークル参加の場合でも入場できるのは2人までなので我々のサークルからはスタートの売り子としててぃーびーさんとRyoさんが入っておりました。 売り子手伝いのKANEとゆのんさんは一般参加者としてならんでおりました。 コミケ並みとは言わないまでもコミケのような雰囲気が漂う待機列でした。 開場まで、ゆのんさんと待ちながら話していると Twitterでこんなつぶやきが… この、なかひこくんとは、以前あにべん!というイベントで知り合った方です。 KANEもゆのんさんも共通の知り合

    技術書典5でちょっとした人助け|KANE|note
    vvakame
    vvakame 2018/10/10
    いい話だ…
  • 技術書典5でGoについて執筆しました - at kaneshin

    技術書の祭典である技術書典5のために原稿を執筆しました。 techbookfest.org 今回、はじめて参加させてもらいましたが、せっかくの機会なので原稿を二誌執筆しました! エウレ・テクノロギア: Go言語らしくGoコードを実装するための手法と思想 techbookfest.org 「Go言語らしい」というのを少しずつでも言語化して、初級者や中級者の人が「どのようにコードを書くのが正解なのか」と悩むことのない世界にしていければと思っており、最初の一歩として、思想やらエコシステムとしてテスト・ベンチマークの書き方、Goを使う理由の一つとしてあるCLIツールの作り方をベースに書き上げました。 まだまだ書きたいことはありますが、良い内容になったのではないかなと思います。 golang.tokyo: iotaの使い方 techbookfest.org エウレ・テクノロギアの原稿を書き上げた後、

    技術書典5でGoについて執筆しました - at kaneshin
  • 技術書典5 で採ったニッチな分野の生存戦略 - えむにわリソース

    技術書典5、お疲れ様でした。 弊ブースにお越しいただいた方、立ち読みしてくれた方、さらには購入までしていただいた方、当にありがとうございました。 電子書籍のみながら、100部程度頒布させていただきました。 またBoothでも公開しておりますので、興味があればチェックしていただければと思います。 m2wasabi.booth.pm 以下、今回の技術書典のふりかえりと、自分のとった戦略について述べさせていただきます。 リスクを抑える執筆戦略 技術書典3の時、割と華々しく散ったので、反省を生かして、ニッチ分野を執筆するときはボリュームは維持しつつ、リスクを抑える戦略で執筆しました。 m2wasabi.hatenablog.com 具体的な方針としては次のようなものです。 在庫・締め切りに優しい電子書籍にする 宣伝活動は程々に 結果、ワンオペでも死なない運用になる 在庫・締め切りに優しい電子書籍

    技術書典5 で採ったニッチな分野の生存戦略 - えむにわリソース
    vvakame
    vvakame 2018/10/10
    "遠慮なくカラーにできるのは電子書籍の同人誌の良いところ" なるほど
  • セイチョウジャーニーの出展ジャーニー。初参加で350部を達成した技術書典5を振り返る - Tbpgr Blog

    成長と充実のハードルを下げることを目的としたコミュニティ Growthfaction として技術書典で書籍「セイチョウ・ジャーニー」を出すことになりました。 結果として初参加ながら 物理 200 部完売 、DL版PDF 約 150 部を達成 することができました! 初参加としては、なかなかの結果ではないでしょうか。 そんな我々 Growthfaction の技術書典参加を振り返ります。 前提 5名のメンバーによる共同執筆です。 てぃーびー VTRyo KANE ゆのん Hide 営業職の Hide さんが含まれる、というのが執筆過程におけるポイントです。 全員がプログラミングや、その周辺のツールや技術などを低い導入コストで使えることを前提にはできません。 書籍の構成と担当については 一人ひとりが個人パートを執筆 てぃーびーはプロローグの執筆と、27名の方から集めた「成長と充実」に関するア

    セイチョウジャーニーの出展ジャーニー。初参加で350部を達成した技術書典5を振り返る - Tbpgr Blog
    vvakame
    vvakame 2018/10/10
    はぇ〜すっごい…
  • #技術書典 にkosen14sとして初サークル参加してきた - ようじょのおえかきちょう

    技術書典5 にkosen14sとしてサークル参加してきました。メモ形式で記録しておきます。 techbookfest.org おきもちを集約するとこれになる↓ #技術書典 初サークル参加でした。こんな素敵な機会をくださってありがとうございます! 運営のみなさまと買ってくださったみなさまに感謝です🎉— やましー 技術書典お26🛀 (@yamasy1549) October 8, 2018 TL;DR kosen14sの有志で書いたジャンル不特定な闇鍋と、whiimsからはプログラミング言語かるたやGitコマンドかるた、その他関連商品を頒布した 闇鍋の組版は CSS でやった 開始直前被チェック数130、準備数50部(2冊それぞれ)、(頒布数)=(準備数)+(DLカード20数枚)。かるたは全て売り切れた BOOTH、いいっすね 当日まで 執筆 急かされないとやらない高専生なので、当落通

    #技術書典 にkosen14sとして初サークル参加してきた - ようじょのおえかきちょう
    vvakame
    vvakame 2018/10/10
    CSS組版勢だ…!
  • 技術書典5にサークル参加した振り返りレポート - mottox2 blog

    池袋で行われた日最大の技術書同人誌即売会の技術書典5で技術同人誌を頒布してきました。 今回の振り返りとして、やったこと、反省すべき点、今後の販売について記事にしました。 > やったことやったこと > 執筆執筆 「GatsbyJSで作るモダンウェブサイト」と「netlifyで始めるサーバーレス開発」というを自分のサークルで頒布、別サークルで合同誌を書きました。 技術書執筆にはRe:VIEW(Tex1を人間向きにした組版ツール)がいいと聞いていたので採用することは決めていました。 ただ、Re:VIEW記法に慣れることが出来ず、最初はMarkdownで執筆を行っていました。 しかし、技術書となるとMarkdownの記法だけでは表現力が弱く、執筆序盤でRe:VIEWに移行しました。 図表番号の参照や、画面のキャプションなど技術書らしさを出すための記法が揃っているので、最初からRe:VIEWを

    技術書典5にサークル参加した振り返りレポート - mottox2 blog
  • プログラム言語神経衰弱デザイナーズノート|にち|note

    はじめに2018/10/08に開催された技術書典5にて、プログラム言語神経衰弱というカードゲームを頒布しました。このゲームをデザインするにあたってのプロセスをここに記したいと思います。 初期のアイデア最初に神経衰弱の案を作ったのは7/7でした。当時は技術書典に出すためのゲーム案をいくつも出していたのですが、これもその一つでした。 自分がインスパイアされたのは「渡る世間はナベばかり」というボードゲームです。ワタナベのナベの漢字が微妙な違いでたくさんの種類があることを着目しそれで神経衰弱を作ったゲームで市販化もされています。 プログラムでもいろんな言語がありますが、よくある命令に関しては似ていて、でも部分的に違っているのがあります。代表的なものがif文とfor文だと思います。だいたいの言語にはこの命令がありますが、かなり似ていると思います。でもよくみると違う。 この似たプログラム達が書かれたカ

    プログラム言語神経衰弱デザイナーズノート|にち|note
    vvakame
    vvakame 2018/10/10
    はぇ〜〜〜かしこ
  • 技術書典5でVue.js本を出してみた振り返りとか - じまろぐ

    はじめてのサークル参加 技術書典4で一般参加して「なんか出す側のほうが楽しそうだなぁ」と思ってサークル参加してみた。 大変なこともあったけど、結果的にめちゃくちゃ楽しめた。 頒布したもの Vueのコンポーネント設計の。テストのしやすさという観点から、これまでVueを使ってきて感じたアンチパターン的な話と、コンポーネントの分類、テストのやり方なんかを書いた。BOOTHでDL版販売中です(宣伝) ponyhead.booth.pm にするネタ 今回はVue Fes JapanのCFPに出して落ちたネタがあったので、それをにまとめる形にした。 「売れる内容を考える」みたいなのはしなかったけど、興味を引くようにタイトルは何個か案を考えて最終的に「後悔しないためのVueコンポーネント設計」にした。 執筆環境 PDF生成のために執筆環境構築が必要になる。 はじめは自力での構築を試したが、つらくて

    技術書典5でVue.js本を出してみた振り返りとか - じまろぐ
    vvakame
    vvakame 2018/10/10
    いい話だ
  • 技術書典5に参加してきた!! - よしたく blog

    技術書典4に続き、技術書典5に参加してきました! yoshitaku-jp.hatenablog.com 戦利品 今回の一番の目当ては、「現場で使える Django の教科書《実践編》」です。こちらは、前回のとき「現場で使える Django の教科書《基礎編》」と出会い、その続編が制作・販売される予定であることを聞きとても楽しみにしていました! 他にも、 yoshitaku-jp.hatenablog.com で、話題にした「write-blog-every-week」Slackに入られている方々が出されるということで、PHPGoもやったことないですが買ってみました!新しい出会いがあるのもいいこと!ありがとうございます! <2018/10/11追記> PHPを出されたこのすみさんのブログ記事です! www.konosumi.net <2018/10/11追記ここまで> 当日の様子 3

    技術書典5に参加してきた!! - よしたく blog
    vvakame
    vvakame 2018/10/10
    現金オペやっぱり早いですよね格段に…
  • React Native本(Expo本)の読破者に技術書典の利益を還元します!|ggtmtmgg|note

    凄まじい人混みの中 #技術書典 にお越しいただき「Expoでストアリリースする最速React Nativeアプリ開発」(以下、Expoと呼ばせてください!)を購入いただきありがとうございました! ↑共著のExpoマスターハムカツおじさん ( @hmktsu ) 100分で100冊の物理が売り切れて沢山の方の手元にが届きました。 電子版も合わせると約200部のが売れて、技術書典当日は楽しかったな!といった余韻に浸っております。 次の目標は売れた200冊のうち200冊が読破されることです。 そもそもなぜを書いたかでいうと、日頃お世話になっているコミュニティへの貢献、還元と、この活動を通して生まれるであろう人との関係のためです。 幸いにも完売したので利益が出たけど、利益のためにやっているのではないので再投資したいです。そしてすごくいいができたと自負しているので、このを一人でも多くの

    React Native本(Expo本)の読破者に技術書典の利益を還元します!|ggtmtmgg|note
    vvakame
    vvakame 2018/10/10
    なんて破天荒なキャンペーンなんや…!
  • 技術書典5 振り返り|foostan|note

    展示の準備で色々購入したのですが実際に使ったのは以下の通りでした。 - あの布 - ブックカバー - はさみ - ボールペン - マジック - 展示用パネル - ブックスタンド 価格を1000円単位で設定したので小銭を扱うことがほとんどなくその点は楽でした。また「あの布」は裏側に小物やお金を入れるポケットが付いていて、細かいものがすべて収納できてよかったです。特に扱うお札の枚数がすごく多かったのですが、特に問題なく収納でき安心感がありました(さすがに怖かったので途中でATMに行きましたが)。 11時に開場となって、ありがたいことにCorne Cherryを求める方々で行列ができました。整列などをしている余裕もなく、近隣のサークルにご迷惑をおかけしてしまいました。 ある程度の混雑は予想していましたが、並んでも十数人ぐらいだろうと思っていたのですが、結果的にこの行列でCorne Cherryの

    技術書典5 振り返り|foostan|note
  • 技術書典5にて販売した "pospomeのサーバサイドアーキテクチャ" をBOOTHから購入できるようにしました。 - pospomeのプログラミング日記

    技術書典5にて販売した "pospomeのサーバサイドアーキテクチャ" をBOOTHから購入できるようにしました。 以下から購入できます。 価格は技術書典と同じ1000円です。 booth.pm 技術書典に来てくださった方への特典として価格を少し上げたり、 内容を落としたりしようと思いました。 しかし、遠方のため行けない人がいたり、 予定があって行けない人がいたり、 行きたくても行けない場合もあるので、 特典というのも少し違うかなと思い、価格は据え置き、内容も同じという形で販売しました。 次の技術書典では当日来てくださった方向けの特典でも用意しようかなと思っています。 ちゃんとしたイラストを表紙にした物理プレゼントしたり、 一部の内容を落としたりしようかと。 落とす内容は独立して切り離せる内容にしないといけないので、次回はそれも考えて書く必要がありますね。

    技術書典5にて販売した "pospomeのサーバサイドアーキテクチャ" をBOOTHから購入できるようにしました。 - pospomeのプログラミング日記
    vvakame
    vvakame 2018/10/10
    100Pを余裕で超える内容だったあの本だ
  • 技術書でごはんを食べられるかについて #技術書典|erukiti

    技術書でご飯はべられるのか? #技術書典  がとても興味深かったので、僕なりの感想をまとめてみます。 まず結論からいうと、時給換算すると割が良くないとしても、たとえば、業の時間を減らして、あいた時間で技術調査・開発・執筆をして、収入もあるという選択肢があるというのは素晴らしいと思っています。 是非とも今後もこの傾向が続いてほしいと願っています。 ただ現状で唯一の場である技術書典も、主催・運営の方々の負担が大きいところがあるかなというのもあります(取り越し苦労かもしれません)。 何かしら技術同人誌界隈で、新たな動きがあるといいかもしれないと思っています。 技術同人誌の収益についてこの話題ではみなさん言ってますが、技術書の執筆は、収益率の良い技術同人誌と言えど、時給換算でいうと低いです。 税金の処理だったり経費のあれこれだったりの面倒でいえばさらに大変です。ただ、フリーランスとの相性は良い

    技術書でごはんを食べられるかについて #技術書典|erukiti
    vvakame
    vvakame 2018/10/10
    新刊いっぱいでればそれでOKという噂があります
  • 技術書典5で「ごった煮技術書」を頒布してきました!|おりばー|note

  • 技術書典5で柴犬×CSSの本を出した|Hiroki Tani / CyberAgent, Inc.|note

    ほぼ完全にノリで参加してみようとおもったのがキッカケだった。 奥さんが第2回のときに出店したサークルの表紙の手伝いをしたり、人がコミケに出したりと、徐々に同人イベントへの参加の波が我が家に押し寄せてきていた。そこで、なんとなく自分も出展してみるかと、軽いノリで技術書典に応募してみたところ、当選したので出展することに。ちなみに奥さんも出展した。 今おもえば、同じサークルとして出せば、エントリー費用(7,000円)もかからなかったのでは?という感じではあるが、結果ジャンルもちょっと違うのでこれはこれで。 ちなみに今回の表紙は愛犬のマメヒコをモデルに、奥さんに書いてもらった。 執筆環境などツールに関してはあまり深く考えずにMarkdownでかける環境を選んで書き始めた。DropboxのPaperにとりあえず荒く書き続けて、8割方できたところで、Re:VIEWに移行した。 Re:VIEWという執

    技術書典5で柴犬×CSSの本を出した|Hiroki Tani / CyberAgent, Inc.|note
    vvakame
    vvakame 2018/10/10
    CSS組版だ
  • 技術書典5に参加してみて振り返り (miyaoka)

    soussuneというサークルでtrkwくんと二人で初めて技術書を書いてみました。フロントエンド技術とマイクロサービスで構築するJAMstackと呼ばれるアーキテクチャの解説です。 結果最初に結果から言うと サークル被チェック数は最終的に100ちょい印刷は80部冊子は自分たちの保存用を除いて15時に完売その後DL版も少し売れたのでトータルだいたい80部soussuneというポッドキャストをやってるので聴いてくださってる方がちらほら購入してくれたという感じでした。 予測と現実開催前に言われていた情報を総合すると、 被チェック数は直前になって倍増するチェック数の1.5倍くらい売れそうという感じでした。我々は入稿時点で40くらいのチェック数だったので、100冊にするかどうかというところでしたが、無難に80冊にしておきました。売れ残りが20冊出たとして、各自10冊ずつ持って帰るのは肉体的にも精神

    技術書典5に参加してみて振り返り (miyaoka)
    vvakame
    vvakame 2018/10/10
    JAMstackがなにか知らない勢でした…(のでスルーしてしまう
  • 速報: 技術書典で爆死したけど致命傷で済んだぜ|erukiti

    先日、技術書典で爆死しないためにという記事を書いた東京ラビットハウスのerukitiでございます。爆死しないためにって記事書いたくせに爆死かよ!!! タイトルは大げさです。実際には248部頒布しているため「そんだけの数を頒布して爆死って????」というツッコミがあると思います。 あと、別につらい、とかそういう類いの話ではないので、この記事は面白おかしく読んでください。実際おもしろい経験をいろいろできました。一部の人の心臓には痛いかもしれませんが……。 今回は知見の共有ということで記事を書いています。 Twitterの #被チェック数 というタグで、それぞれのサークルの被チェック数の共有をしていたので、頒布数に関しても一例ということでご参考ください。 と言っても、割と特殊事例なほうかもしれないので普通にサークル参加する分には、遭遇する事例ではないとは思います!たぶん! 爆死といった理由 これ

    速報: 技術書典で爆死したけど致命傷で済んだぜ|erukiti
    vvakame
    vvakame 2018/10/10
    すみませんでした…。サークル申込時の持込部数とかも見て配置してます。