タグ

技術書典に関するvvakameのブックマーク (639)

  • #技術書典 5のキーボード関連ブース - 天高工房

    準備の現実逃避にまとめます。 カタログページに詳細が記載されているブースは説明を省略します。詳細が記載されていない場合は簡単に見つかった範囲の情報を追記します。 「うちもキーボード関連なのに載ってねーんだけど!!!」という苦情はtwitter @skyhigh_woksまでお願いします。 twitter.com 大体の場所 あ15 東京ラビットハウス(トウキョウラビットハウス) お30 riconken(リコンケン) け01 nopnop(ノップノップ) け06 じゅにゃ(ジュニャ) け61 Entry pastry point(エントリーペイストリーポイント) け62 ゆかりや(ユカリヤ) け63 romly.com(ロムリードットコム) け64 Guri-Tech(グリテック) こ17 みんなのラボ(ミンナノラボ) 大体の場所 〇で囲ってあるあたりです。 あ15 東京ラビットハウス(ト

    #技術書典 5のキーボード関連ブース - 天高工房
  • 技術書典5で「UEFI読本 基礎編 Linux編」を頒布 | retrage.github.io

    2018年10月8日に池袋サンシャインシティで開催される 技術書典5において「海洋軟件」として 「UEFI読 基礎編 Linux編」を頒布する. 配置先は「お09」である. UEFI読 基礎編 Linux編以下,書「はじめに」より抜粋. UEFIが2005年に登場してから10年以上が経過した。 現在のx86系CPUを搭載したコンピュータのほとんどが UEFIに対応しており、かつOSも当然のように対応している。 しかし、UEFIやそこからの起動を解説をした文書は非常に少なく、 規格書かソースコードを読み解くしかなかった。 書はそのような現状に応えるべく企画された。 書は「UEFI読 基礎編 Linux編」というUEFIについての解説書である。 「基礎編」と「Linux編」の2部構成となっており、 「基礎編」ではUEFIでのOSの起動を知るためのUEFIの基礎について解説を行い、

  • 表参道.rb #39 〜技術書典〜 (2018/10/04 19:30〜)

    お知らせ ソーシャル認証に頼らず安全にログインしていただくため、すべてのユーザーに対してパスワードの設定を必須といたしました。まだパスワードを設定されていない方は、パスワード設定画面よりご設定をお願い申し上げます。 機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。 新機能 参加者によるオンライン出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース や 特集ページ をご確認ください。

    表参道.rb #39 〜技術書典〜 (2018/10/04 19:30〜)
    vvakame
    vvakame 2018/10/02
    "今回のテーマは技術書典です。" はぇ〜〜
  • 技術書典5でElasticsearch本を販売します! - Taste of Tech Topics

    皆さんこんにちは、@tereka114です。 いよいよ10/8(月・祝)に技術書典5が開催されます! 今回、当社の有志で初めて出展することになりました。出展場所は「か78」です! 今回執筆したタイトルは「Elasticsearch NEXT STEP」です。 techbookfest.org Elasticsearchを使ってみた方が入門レベルから次のステップ(Next Step)へ進むためのとして、執筆しました。 このは Elasticsearch やデータ分析の業務を数々と担当してきた Acroquest の有志が作成し、実践的な内容を多く含んでいます。 読み終わった皆様が書を手に取る前より、より一歩、実践的な Elastic Stack の活用ができることを願っています。 といっても、どんな内容なのか分からないと思いますので、目次をご紹介します。 皆さんと当日お会い

    技術書典5でElasticsearch本を販売します! - Taste of Tech Topics
  • 技術書典5に出展します。そして今年も社員・インターンには技術書典手当を支給します - THE長文日記

    来る10月8日、いわずと知れた技術書典がまたまたやってきます。 あんまり熱心に告知してませんでしたが、今年からUEIはGHELIA(ギリア)の傘下に入り、グループ全体で格的な事業展開を実践していきます。 GHELIAの社長は僕で、僕がオーナーシップも持つので、事実上UEIの親会社として自分でGHELIAを設立したという形です。 GHELIAの傘下には僕が経営してきたUEIおよびその傘下にあるUEIエデュケーションズ、AIUEOなどが入ります。 ところがこれまで、諸事情によりこの事実を全く告知してきておらず、最近は GHELIAの名刺で名刺交換しても「?」という反応を頂いて、UEIの名刺を渡して始めて「ああ」と言ってもらうようなことが多発していました。 ここはひとつ、GHELIAの知名度を真面目にあげていかなければならない。 ということで弊社は今回からシルバースポンサーとして技術書典をバッ

    技術書典5に出展します。そして今年も社員・インターンには技術書典手当を支給します - THE長文日記
    vvakame
    vvakame 2018/10/02
    技術書典4から引き続きスポンサーになってくださったGHELIAさんだ!UEIのほうが子会社だったのは知らなかったです…(小声
  • 技術書典5にサークルとして参加します。 - pospomeのプログラミング日記

    技術書典5にサークルとして参加することになったので、 書籍の詳細についてまとめました。 techbookfest.org [追記] BOOTHから購入できるようにしました。 pospome.hatenablog.com 書籍のざっくり情報は以下です。 書籍の目次はこちら サーバサイドのアプリケーションアーキテクチャに関する書籍 ページ数は155ページ PDF版のみ 価格は1冊1000円 購入していただけるとその場でQRコードが印刷されている紙を渡すので、そこからPDFをDLしてください。 サンプルコードはGo言語ですが、サーバサイドのアプリケーションアーキテクチャがメインなのでサーバサイドのアプリケーションエンジニアであればGo言語に関わらず役に立つはず かんたん後払いには対応していません 当日まで可能な限り内容を精査するので、内容が一部変更されるかもしれません。 当日は見誌を用意するの

    技術書典5にサークルとして参加します。 - pospomeのプログラミング日記
    vvakame
    vvakame 2018/10/01
    さっき 原稿終わった? って聞いたら オワッテナイ って言ってました
  • 10月8日に開催される「技術書典5」にて書き下ろし技術コラムを含む『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』特別版を販売します - YAMDAS現更新履歴

    一週間後の10月8日に開催される技術書オンリーイベント「技術書典5」において、達人出版会ブースにて、『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』の特別版を販売する。 特別版とはどういうことかというと、現在販売中の『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』と以下の点が異なる。 今回新たに書き下ろした技術コラムの新作「インターネット、プラットフォーマー、政府、 ネット原住民」を含む 『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』のエッセンスというべき章を選別した編集版 電子版に加え、紙の書籍のセットで販売 あとまだ現行版に入っていない誤記の修正も入っているはずだが、これはいずれ現行版にも反映されるだろう。ただ、少なくとも3の「電子版に加え、紙の書籍のセットで販売」というのは、このイベントオンリーになるのではないか。 なお、

    10月8日に開催される「技術書典5」にて書き下ろし技術コラムを含む『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』特別版を販売します - YAMDAS現更新履歴
  • 技術書典5に出す本に参加させてもらいました、ブログでのアウトプットについて書いてます - テストウフ

  • VUI LT6にめっちゃ準備して登壇した話 - するめごはんのIT日記

    ごきげんよう 昨日はVUI LT6が新宿にて開催されました。 そこでは登壇立候補が採択されたので登壇させていただきました。 ありがたいことにVUI LTでは3回目の登壇です。 資料も公開しておきました。 iotlt.connpass.com ツイートもまとめられております togetter.com いつもイベント中にツイートをまとめるという技をつかうyoutoyさんありがとうございます。 何を話したか 散々宣伝している技術書典5にだすスマートスピーカーを遊びたおすの内容紹介をしました。 僕も執筆&編集はしてるけど、執筆者は6人なので実質、他人のふんどしというプレイ。 何を準備したか 今回、自分のセッションとはいえ、VUI合同誌のの宣伝であるために執筆者6人分を背負っての登壇だと自覚しました。 そのためやれるだけの準備はやって挑みました。 ■みずからトリを狙う VUI LTは慣習で、立候

    VUI LT6にめっちゃ準備して登壇した話 - するめごはんのIT日記
    vvakame
    vvakame 2018/10/01
    めっちゃガチだ…
  • 技術書典5で Misoca/晦日 TECH BOOK #1 を頒布します - Misoca開発者ブログ

    こんにちは、@corocn です。 最近はカレーとゴリラにはまっています。ゴリラはtwemojiのゴリラが一番可愛くておすすめです。 技術書典5で技術同人誌を頒布します 題ですが、2018/10/08 に開催される 技術書典5 で、エンジニア有志による合同誌を頒布します。 のタイトルにMisocaという名前はついていますが、Misoca内で実際に扱っている技術にとらわれず、 エンジニアがプライベートで触ってる技術を中心に広く語るになっています。アバター出社の話もありますよ。 オッ!って思ったらチェックしてもらえると嬉しいです! techbookfest.org また、個別でサークル出展するエンジニアもいますので、合わせてチェックしてみてください! 犬テトラ+ @renyamizuno_ コマタツ警備保障 @k0matatsu 内容 ちらっとタイトルだけ紹介しておきます Buildki

    技術書典5で Misoca/晦日 TECH BOOK #1 を頒布します - Misoca開発者ブログ
  • 技術書典5で、Firebaseについての本を出します! - Oh my Buddha!!

    どんなを出すのか? Firebase についてのを出します。 表紙は、こんな感じです。 表紙のデザイン自体は、Canva というデザインポートフォリオ作成サイトで、作成しました。 www.canva.com 入稿先 日光企画という技術書典と提携している印刷所に申し込みました。 日光企画がよいところ 同人誌作成は、今回が初めてだったのですが、丁寧に説明していただいたのが、好感を受けました 技術書典の会場に直接搬入が可能 印刷代は、技術書典割引なるものがあり、多少印刷代が安くなります。今回僕は、74ページのを100部オフセット印刷することになり、合計で、¥52,040 でした。 どんなツールを使ったか Gitbook を使いました。大後悔です。ReViewで作るべきでした。。。 Gitbook がイケてないところ・イケてるところ イケてないところ PDF出力したときに、謎の空白ページがで

    技術書典5で、Firebaseについての本を出します! - Oh my Buddha!!
  • 10月8日の「技術書典5」で頒布する書籍のご紹介(その4)「強誘電体メモリ(FeRAM)の基礎知識」 - Electronics Pick-up by Akira Fukuda

    前回に続いてお知らせです。10月8日の技術書同人イベント「技術書典5」で頒布する書籍のご紹介、その4です。 「技術書典5」の公式サイト(10月8日、東京池袋サンシャインシティ、入場無料です) techbookfest.org サークル名は「こじくれワークス」です。サークル紹介のサイトです。 https://techbookfest.org/event/tbf05/circle/30220001 イベントでは既刊と新刊を合わせて4点を頒布する予定です。 今回ご紹介するのは、「強誘電体メモリ(FeRAM)の基礎知識」です。新刊です。 強誘電体メモリ(FeRAM)は、かつて「究極のメモリ」として期待がかけられ、1990年代には研究開発コミュニティで一大ブームを巻き起こした半導体メモリです。しかし微細化の限界(130nm世代がほぼ限界)そのほかの問題によって2000年代前半になると、開発が停滞しま

    10月8日の「技術書典5」で頒布する書籍のご紹介(その4)「強誘電体メモリ(FeRAM)の基礎知識」 - Electronics Pick-up by Akira Fukuda
  • 10月8日の「技術書典5」で頒布する書籍のご紹介(その2)「3D NANDフラッシュメモリを支える技術」 - Electronics Pick-up by Akira Fukuda

    前回に続いてお知らせです。10月8日の技術書同人イベント「技術書典5」で頒布する書籍のご紹介、その2です。 「技術書典5」の公式サイト(10月8日、東京池袋サンシャインシティ、入場無料です) techbookfest.org サークル名は「こじくれワークス」です。サークル紹介のサイトです。 https://techbookfest.org/event/tbf05/circle/30220001 イベントでは既刊と新刊を合わせて4点を頒布する予定です。 今回ご紹介するのは、「3D NANDフラッシュメモリを支える技術」です。新刊です。 「フラッシュメモリの技術を基礎から学びたい」、「3D NANDフラッシュ技術と従来のフラッシュ技術の違いを知りたい」といった方に向けて、両者の技術を基礎から易しく解説しております。 フラッシュメモリを含めた半導体メモリとは何かという基礎の基礎、については既刊「

    10月8日の「技術書典5」で頒布する書籍のご紹介(その2)「3D NANDフラッシュメモリを支える技術」 - Electronics Pick-up by Akira Fukuda
  • 技術書典5っていつ?どこでやるの?何時にいけばいいの?混むの?|mochikoAsTech|note

    国内最大級の技術書同人誌オンリーイベントこと 「技術書典5」が2018年10月8日(月・祝) 11:00~17:00に 池袋サンシャインシティ 文化会館2F 展示ホールDで開催されます! (土・日・月の3連休最終日、体育の日なので祝日です) 技術書典ってどこで開催されるの?前回までは秋葉原UDXでしたが、技術書典5は池袋に場所を移しての開催となりますので皆さん秋葉原には行かないようにご注意ください! 技術書典5に行くなら最寄り駅は池袋駅よりも有楽町線の東池袋駅の方が圧倒的に近いです!!池袋サンシャインシティと言っても技術書典の会場となるのはナンジャタウンやポケモンセンターが入っているワールドインポートマートビルではなく!そのお隣の文化会館ビル 2Fにある展示ホールDですので、池袋駅から歩くと結構遠いです。 ※画像はすべて池袋サンシャインシティのサイトから引用 有楽町線「東池袋駅」の6,7番

    技術書典5っていつ?どこでやるの?何時にいけばいいの?混むの?|mochikoAsTech|note
  • クソ診断GAS本進捗 - 望むままに思うままに

    表紙ができました。 自分が通話しながらスプラトゥーンのフェスをワイワイやってる横で黙々と描いてくれました。 横目に制作画面を見てたんですけど、下書きから色がついて線がぐにゃぐにゃ動いてみるみるうちに絵が完成していく様は単純に見ていてすごかったです。 ちなみにこの看板がラフの時点ではハンマーにしか見えなかった 今週末に印刷所に持ってくつもりで動いてます。 オンライン入稿のつもりだったけど、印刷所に実際に行ってみたほうがいいというのを見かけたので持ち込んでいろいろ確認してみるつもり。 大まかには出来上がってて今はレビューと修正を繰り返してる最中。 実際に他人に読んでもらうと自分では想定してなかったような指摘事項がバシバシ飛んできてやらなきゃいけないことが可視化されてとても良い。 当初はとりあえず内容書き進めて出力とかはあとでいいやと思っていたけど逆で、最初にいつでも完成形を出力できる体制を整え

    クソ診断GAS本進捗 - 望むままに思うままに
  • 技術書典5における、おもしろそうなサークル10選 | ななうみいんふぉ

    技術書典5における、おもしろそうなサークル10選 | ななうみいんふぉ
  • サークル「Growthfaction」の書籍「セイチョウ・ジャーニー」のコンテンツ紹介 #技術書典 - Tbpgr Blog

    成長と充実のハードルを下げるコミュニティ「Growthfaction」で技術書典5に出展することになりました。 この記事では、各担当者ごとのパートについて短く触れていきます。 執筆者人による紹介と、私の視点からの紹介をまとめてあります。 ※一部例外あり VTRyo パート 執筆者による紹介 一般世界に生きる凡人が「どうやったらより確実に前に進めるか」を自身の体験を元に描いた一冊です。 今の時代にビルゲイツやリーナスの成功方法を聞いても再現性に欠けます。 「俺はこうやったら前に進めたよ。躓いても良いから、一緒にどう?」 色々な考え方に触れて自分らしさを探してみてください。 てぃーびーによる紹介 わたくしてぃーびーと同様にSIerの下請けで血反吐を吐いていた執筆者である VTRyo さん。 いまでこそ、Web系の会社に転職し、個人でイベントを主催するなど精力的に活動している彼ですが、ちょっと

    サークル「Growthfaction」の書籍「セイチョウ・ジャーニー」のコンテンツ紹介 #技術書典 - Tbpgr Blog
    vvakame
    vvakame 2018/10/01
    "う17(ウインナーと覚えましょう)"
  • アリンコの涙

    技術書典5 ( か65 ) に出展しました!手にとっていただき、ありがとうございました! 技術書典6にも出展します! 2018/10/08 (月) 11:00〜17:00 池袋サンシャインシティ2F 展示ホールD(文化会館ビル2F) サークル席: か65 サークル名: アリンコの涙 (Twitter) 値段: 1,000円 (A5/148ページ) SIer所属の技術者達によるアンソロジー形式の技術誌です! ぜひ手にとってくださいね! 目次 第 I 部 ⾔語編 第 1 章 Ruby on Rails での TOTP 認証の実装 第 2 章 SIer 戦⼠のための Excel VBA Tips 第 3 章 ネコには分からない Lisp ⼊⾨ 第 4 章 Go ⼊⾨ 〜 環境・⽂化について知ろう! 第 5 章 ユニケージ、半端ないって! 第 II 部 環境編 第 6 章 開発環境を考える 第 7

    アリンコの涙
  • pixiv PAYチームが技術書典に向けて薄い本を作っている話 - pixiv inside

    「僕たちは最高にイケてる薄いを作るんだ!!」 ピクシブ社員は日々、プロダクトやサービス開発などのWeb関連の業務に勤しんでいる。 基的には薄い1を作る会社ではないのだ。 業務中に薄いを作っている輩がいたとしたら無論それは業務時間外に個人の趣味の活動としてやるべきことであり、場合によっては偉い人から叱責されてもおかしくない事象だ。 さっきの声はもしかしたら気のせいだったのかもしれないと視線をPCに戻した直後、pixiv PAYチームのenaがこう言ってきたのである。 「薄い作るんで、pixiv insideで紹介してください!」 私は彼の目を見て”薄い”に対する情熱が尋常ではないことを悟った。 疑ってしまうような言葉だが、彼の言っていることはまごうことなき真実なのだ。 僕たちがpixiv PAYチームです 自己紹介が遅れましたが私はアライアンスチーム、プランナーのaikoです。ま

    pixiv PAYチームが技術書典に向けて薄い本を作っている話 - pixiv inside
    vvakame
    vvakame 2018/10/01
    "会社としても「技術書典」にシルバースポンサーとして協賛させていただくことに" ありがたや〜〜〜!
  • 技術書典5に出典します!! – mixi developers – Medium

    初めましてモンストサーバチームの松原です。 10月8日に催される技術書典5ですが、今回は弊社からも出典します!「XFLAG Tech Note」という名前で当日200冊を無料頒布します。また、何らかの形で電子版も配布したいと思います。 [追記 2018.10.23] 電子版を配布しました! 表紙はこんな感じです。かっこいいですよね、弊社のデザイナーが作ってくれました(業務の一部として作ってもらいました)。 デザイナーさんの案で知的なイメージのキャラを表紙に持ってきました内容は以下の6つです。ちなみに、僕は4つ目を書きました。 当にあった、モンスターストライクのギミック実装事例明日から使える品質向上 Tips 集(モンストの QA チームが意識してることについて)とある Unity 開発事例(Unity でアーキテクチャの話)git challenge を支える技術(git challe

    技術書典5に出典します!! – mixi developers – Medium
    vvakame
    vvakame 2018/10/01
    Re:VIEWめっちゃ頑張ってる…