タグ

あとで読むに関するwattoのブックマーク (534)

  • 魔女についてのFAQと丁寧な回答 - 北斗柄の占いについて思うこと

    『ガチ魔女って、普段何しているんですか?』を読んだ 最近は収納の関係で紙のはなるべく買わないようにしているのだけど実家にいることもあって、ヘイズ中村&笑夢かぇる『ガチ魔女って、普段何しているんですか? 』を購入した*1。 書は基的には魔女についてのFAQに対してヘイズ中村さんが丁寧に回答し、それを笑夢かぇるさんが再度マンガにする構成となっている。大事なことなので2回言いましたという感じだ。 ヘイズ中村さんとはそれなりに長い付き合いなので、そんなに目新しい話は無かったのだけど、これまで誤解していたこともあるのが分かった。 魔女方面の人はもっと個人主義で他人に対して関わらないようにしていると勝手に思っていたけど、そうでもないということが分かった。 魔女って、みんなが幸せになる行動は積極的にやって行こうという姿勢の持ち主だった。菩薩行に近い部分があると思う。 まあ『魔女』ってタームで金儲け

    魔女についてのFAQと丁寧な回答 - 北斗柄の占いについて思うこと
    watto
    watto 2024/04/09
    魔女と聞いて即座にとある実在の人物を想起したけど黙っていよう(謎
  • 現実世界は本当にリアルなのか。からの順序体の重要性。 - ネギ式

    Is Real world really real? この英語が正しいか知らんけど、そんな雰囲気で。 年寄りの記憶は改変されているものだが、俺の中学の時に数学教師が「2乗してマイナスになる数はない」とすごく強調していたので、その後に虚数(複素数)の存在を知った時に、とんでもない嘘を教えられたと思ったのである。これは昔の話で、今の中学教育はもっとうまいこと誤魔化しているのだと思うが、昔はそんな風だった。 まあ、誤魔化しているにしてもなんかこのあたりの中学校の数学教育から虚数嫌悪(複素数嫌悪)みたいなものが生まれてしまうのではないかと思ったりする。嫌悪とまで行かなくても苦手意識とか。 それで俺は逆に、この現実世界(real world)は実数(real number)じゃなくて複素数が基ではないかと考え始めて、結構そうなのか、そうでないのかとあれこれ考え続けていたのである。量子論なんかはもう

    現実世界は本当にリアルなのか。からの順序体の重要性。 - ネギ式
    watto
    watto 2024/03/12
    タネ本に当たってみたい
  • 「死刑囚になったヒットマン」書評 殺し屋っぽくない殺し屋の実感|好書好日

    「死刑囚になったヒットマン」 [著]小日向将人、山浩輔 義理と人情を秤(はかり)にかけられるヤクザは、恵まれているらしい。運がない者は選ぶ余地もなく、危険な場に放り込まれる。 覚えている人はもう少ないだろう。小さなスナックで暴力団組員2人が銃を乱射し、一般市民を含む4人が亡くなる事件が21年前にあった。書は実行犯の片割れによる手記だ。 両親は離婚し、母の再婚相手とは不仲。10代での出会いが彼の運命を変えた。ただし、悪いほうに。ヤクザにスカウトされ、「今日から俺を親父(おやじ)と呼べ」という男に心酔した。 その親分はやがて、抗争相手を付け狙うようになる。彼は道具になった。 書名に「ヒットマン」とあるが、そこから連想するプロの殺し屋っぽさは、彼にはない。 手作りの火炎放射器で標的の自宅を襲ったが、ばらまいたガソリンに火はつかなかった。アジトへの移動中に横転事故で大けがをした。キャバクラでマ

    「死刑囚になったヒットマン」書評 殺し屋っぽくない殺し屋の実感|好書好日
    watto
    watto 2024/03/03
    朝日の書評はどれもいいが(除く横尾忠則評…一言多い)今週はこの記事が特に気になった。
  • 三体 - 社会学的ラブソング・改

    最近、地震多くて厭ァねェ。 「三体」(劉慈欣、(劉慈欣、訳:大森望・光吉さくら、ワン・チャイ、監修:立原透耶/ハヤカワ文庫SF)読んだ。 三体 (ハヤカワ文庫SF) 作者:劉 慈欣早川書房Amazonとうとう出たよ! 文庫化諦めるか・・・と思案していた所だった。ありがてえ! という事で日語版出てから少し時間が経っている、なのでふわあんと粗筋を知ってはいた。 が。 マジで前情報無しで読んだ方が良いかも。 気の所為か今迄読んだ劉慈欣で一番読み易いような気がする。 ごりごりがっつりSFなんだけど、サスペンス的なとこもあって引き込まれる。 すっげー人気あるの解るわ。 先が読めそうで読めない、気になるけど一気に読むのしんどいし読み終わるのが惜しくなっちゃう。 あほの子が読んでも大丈夫。 以下、ネタバレ有り。 雑に言うと 人類は愚か、滅べーーーッッッ! という話。雑過ぎる。 文化大革命で真っ当な理論

    三体 - 社会学的ラブソング・改
    watto
    watto 2024/03/03
    未読につきネタバレ以下読めない。読んだらここ読みに来るぶくま
  • 読書感想:エカチェリーナ大帝 - ネギ式

    図書館の伝記コーナーにあったので借りた。 ロシア歴史はよく知らない。 どうなるのか知らないので面白く読めた。特に上巻が面白かった。下巻は寵臣(愛人)の話が長かったのであまり面白くなかった。 というか、この人、皇帝の座に就く根拠がなかったんだな。夫のピヨートルがあまりにも無能だったために、担ぎ上げられたという形だけど、その割には最初から皇帝の座に野心を持っていたようだし。 そしてロシア皇帝の血統も次の皇帝に継がれていないというグダグダぶり。 しかし、統治者としてはかなり有能。啓蒙思想家ではあるけど無理はしないとか。その加減はなかなか難しいはず。 愛人(寵臣)を次々に変えているけど、政治にはほとんど参加させないとか。ポチョムキンという例外がいるけど、それは有能だったから。 種痘(牛痘ではない)を自ら率先して受けるとか、とても進歩的だ。 万人向けのお勧めの。 エカチェリーナ大帝(上): ある

    読書感想:エカチェリーナ大帝 - ネギ式
  • 「小山さんノート」書評 綴る言葉は「生きた証」そのもの|好書好日

    「小山さんノート」 [編]小山さんノートワークショップ 遺品の中から奇跡のように発見され、世に出た作品というと、アメリカの詩人エミリー・ディキンソンが浮かぶ。薄氷のような言葉と相まってか、はたまたその境遇か。原稿が見つけられた瞬間に思いを馳(は)せると、どこか神聖なものに触れた気持ちになる。 書もまた、数奇なバックストーリーを持つ。ホームレスの女性「小山さん」の日記だ。都内の公園のテント村に暮らした、主に二〇〇一~〇四年の日々が記される。言うまでもなくそれは、とても厳しい生活だ。常に神経を張り詰めている。加えて、彼女を支配したがる同居男性からは暴力を振るわれている。 小山さんの心身が唯一休まるのは、喫茶店でノートを開くひとときだ。彼女はそこでお気に入りの席に座り、を読み、出来事を書き留め、来し方を振り返って思索する。そうやって、過酷なテント生活で傷つき弱った、魂を回復させる。 ノートに

    「小山さんノート」書評 綴る言葉は「生きた証」そのもの|好書好日
    watto
    watto 2024/01/21
    "「四十歳まで、年金、国民保険も入っていた」。それなのにエアポケットに落っこちたようにホームレスになった。福祉の相談に行ったところ、ひどい屈辱を受け、以来、背を向け <中略> 日本の、社会のあり方の、冷たさ"
  • 「ずっとそこにいるつもり?」書評 打率十割のヒリヒリとギミック|好書好日

    「ずっとそこにいるつもり?」 [著]古矢永塔子 打率十割の短編集だ。 個人的な主観でしかないが、収録されている五話すべてに唸(うな)るものがあった。通常、短編集なら三割当たれば上々、五割で満足、八割良ければもう最高!と思っているのだが、十割となると逆に怖くもなる。凄(すご)いを読んでしまった、と震えがくるのだ。 巻頭の「あなたのママじゃない」は、大学時代映画制作研究会に所属し、新卒で文房具会社に就職したものの、四年前、映画宣伝会社にアルバイトとして転職。契約社員を経て正社員となり多忙を極めている三十歳の勝間弥生が主人公。夫の友樹は、フリーランスのフォトグラファーと名乗ってはいるもののカメラ仕事はほとんどなく、アルバイトをしながら家事全般を担ってくれている。 好きなことを仕事にしてバリバリ働くと、優しく穏やかで家事能力の高い夫。ある種、現代的な理想の夫婦像でもあるが、弥生には常に焦燥感と

    「ずっとそこにいるつもり?」書評 打率十割のヒリヒリとギミック|好書好日
    watto
    watto 2023/12/17
    メディアの書評は基本「読ませるため」「買わせるため」とは言え、ここまで絶賛は珍しいので興味が湧いた。
  • 三浦英之 著『太陽の子』より。日本がアフリカに置き去りにした秘密とは? - 田舎教師ときどき都会教師

    コンゴは世界的に見ても資源が極めて豊かな国であり、それゆえにその膨大な資源の恩恵に与ろうと先進国が蟻のように群がっている。地下の資源が豊かすぎるために、地上では何かを生み出そうとする産業が育たず、人々はレオポルド二世の時代から何一つ変わることなく、そこにある資源を奪い合う「ゼロサムゲーム」を繰り返している。豊かすぎるゆえにこの国は貧しく、豊かすぎるゆえに人々は今も殺し合って生きているのだ。 そしてその「ゲーム」の一つの結末として、今、私と田邊が取材している日人の子どもたちがいる。 (三浦英之『太陽の子』集英社、2022) おはようございます。かつての同僚に「コンゴに住んでいたことがある」という変わった経歴をもつ先生がいて、「当時、絶大な人気を誇っていたモブツ大統領が、軍用ヘリに乗って学校にやってきて、小学6年生だった私が児童を代表して花束を渡した」とか「6年生は2人しかいなかった」とか「

    三浦英之 著『太陽の子』より。日本がアフリカに置き去りにした秘密とは? - 田舎教師ときどき都会教師
    watto
    watto 2023/12/17
    田舎教師&都会教師 (id:CountryTeacher) さんが、そこまで推すなんて珍しいので。
  • https://cotree20231216.peatix.com/

    watto
    watto 2023/11/09
    著書に興味が出たのでぶくま。
  • 『増補新版 ことばのバリアフリー 情報保障とコミュニケーションの障害学』もくじと関連情報

    あべ・やすし『増補新版 ことばのバリアフリー 情報保障とコミュニケーションの障害学』生活書院、2023年 ことばのバリアフリー入門――ことばの かたちを ひとに あわせる社会にしていくために すべての人に知る権利を保障し、だれもが意見や情報をやりとりすることができるようにする。 だれも社会から排除されないようにする。 そのように目標を設定し、いまの現状と課題を整理し、将来の展望をみすえる。 2015年の初版に漢字の問題、やさしい日語についての議論、音声メディアや動画メディアを活用した情報保障についての議論を追加した「増補新版」。 ただたんに、人に「理解されること」をのぞんでコミュニケーションをとるならば、人はだれも、間接的で「とおまわし」なことばづかいをしたりはしないはずである。だが現に非自閉者は皮肉や、ほのめかし、あるいはお世辞など、「つたえる」と「つたえない」のつかいわけを日常的にし

  • 給料の上げ方: 日本人みんなで豊かになる - 子持ちワーママの独り言

    元・ゴールドマンサックス金融調査室長のデービッド・アトキンソン著。サブタイトルが素敵。 先に収入を上げる方法の結論を書いてしまうと、この4つ。 1)海外移住 2)給料交渉する 3)転職する 4)起業する そういえば1)については、すし職人が海外移住したら年収年収2千万円になった、という話もあったっけ。稼いでも、外国は医療費が高かったり問題もありそうだけど。 1)は万人向けの解決策ではないので、より現実味があるのは2)給料交渉する。そして昇給に応じなければ転職する、という流れがが当たり前になり人材がもっと流動的になれば今の「働く人の忍耐」によってのみ成立していく社会もかわっていくはず…という話。 日人の給料はこの30年間上がっておらず、さらに1990年代と比べて手取り年収は8.1%も減少。さらに円安も進んで、最近は海外旅行もiherbも割高に感じる。 少子化も止まらないけど、今の私に

    給料の上げ方: 日本人みんなで豊かになる - 子持ちワーママの独り言
    watto
    watto 2023/09/04
    この本は未読ですが、超優秀な人だけが海外で就職した昔と違って、今はちょっと優秀レベルの人が海外での就職を目指すのが現実です。なにせ海外の先進国の初任給50万v.s.日本の初任給20万と言いますから…
  • 『切り裂きジャックに殺されたのは誰か』を読んで - Garadanikki

    ハリー・ルーベンホールド著『切り裂きジャックに殺されたのは誰か』を読了。 このを読むキッカケは、 『メアリ・ジキルとマッド・サイエンティストの娘たち』に類似する事件があったから。 『メアリ・ジキル~』では、冒頭に連続娼婦殺人事件が起こる。 ホワイトチャペルで起こったその事件は、《切り裂きジャック》 を連想させるもので、 娘たちがシャーロック・ホームズと協力して真相を解明していく。 犯人はフランケンシュタインの怪物で、怪物はハイドと組んで娼婦の肉体を盗み、 花嫁の復活をもくろんだという筋書きになっていた。 しかし、現実の《切り裂きジャック》は犯人が捕まらないまま未解決で終っている。 切り裂きジャックとは 「100年以上前のロンドンで発生した連続猟奇殺人事件で、被害者は娼婦、犯人は捕まらず未解決のまま終わった」ということしか知らなかったので、もう少し調べてみたくなった。 ja.wikiped

    『切り裂きジャックに殺されたのは誰か』を読んで - Garadanikki
    watto
    watto 2023/08/29
    だからこそ「人権」という概念が(奇跡のように)生まれ、だからこそ我々は「人権」を守らねば! と改めて強く思います。言及本未読で申し訳ありません。
  • 平野啓一郎 著『三島由紀夫論』より。執筆開始から23年。670頁の大作。読まねばならない! - 田舎教師ときどき都会教師

    書は、三島が最後の行動に至る軌跡を、その作品に表現された思想に忠実に辿るものだが、では、その死が必然的なものであり、不可避であったかと言えば、必ずしもそうとは思わない。三島自身が政治思想の偶然性を強調している通り、『鏡子の家』に対する文壇の無理解など、人は深く傷ついているが、今にしてみれば、くだらないと言えなくもない出来事の影響が大きく、彼の最も微妙なその第三期次第では、違った四期を迎えていたであろう。 (平野啓一郎『三島由紀夫論』新潮社、2023) こんばんは。国家が、とか、天皇が、とか、三島が、とか、おそらくそんなことは1ミリも考えずに、旅先の写真とともに「めっちゃ楽しんでいます!」なんてメッセージをくれる職場の若者たちって、 三島由紀夫よりも賢い。 そう思うのですが、どうでしょうか。平野啓一郎さんも《三島には一貫して、知性に対する軽蔑があり、行動家の無知・無学を純粋さの証明のよう

    平野啓一郎 著『三島由紀夫論』より。執筆開始から23年。670頁の大作。読まねばならない! - 田舎教師ときどき都会教師
    watto
    watto 2023/08/20
    枝葉末節への反応ですが、橋本治『「三島由紀夫」とはなにものだったか』 https://amzn.asia/d/c1SdPg4 の単行本版といい、新潮社から出る三島由紀夫論は必ずこの白地にオレンジと灰色フォントの旧文庫本装丁なんですよね。
  • 【読書記録】殉国 陸軍二等兵比嘉真一【本が好き】 - マダムあずきの意識低い系ブログ

    こんばんは。 マダムあずきです。 今日8月15日は終戦記念日です。 少し前に読み終えたこちら 殉国 陸軍二等兵比嘉真一 吉村昭 沖縄戦の話です。 ワタクシは二十代前半のころ 亡き実母と二人で沖縄に旅行へ行きました。 ツアーだったのですが、ひめゆりの塔の見学もあり。 そのときに語り部の方からお聞きした内容とほぼ同じことが 作中で綴られていました。 www.himeyuri.or.jp あのときに資料館でみたものが このを読んでいて思い出されてきて胸が痛くなりました。 戦争は二度と起こしてはいけない、 だけど子どもたちの時代にはどうなっているのだろう、 そんなことを思う一日でした。 リンク azuazuazukina.hatenablog.com ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中雑談 ランキング参加中Think<書くことは考えること> 読んでいただきありがとうございます にほ

    【読書記録】殉国 陸軍二等兵比嘉真一【本が好き】 - マダムあずきの意識低い系ブログ
    watto
    watto 2023/08/15
    機会あるごとに何度でも、нет войне! NO WAR! 戦争反対!
  • 齋藤美奈子『出世と恋愛 近代文学で読む男と女』を読みました - プール雨

    出世と恋愛 近代文学で読む男と女 (講談社現代新書) 作者:斎藤 美奈子 講談社 Amazon 大学では近代日語日文学専攻だったのですが、基的にずっと、そんなにわくわくしたりはしていなくて、「つら……」「苦……」という状態でした。 日の近代文学は監視・検閲そして自主規制とともにあり、その外側には支配階層による暴力の正当化と、当然の帰結としての性差別があり、貧困差別と民族差別と性差別が道徳化しているなかでぎりぎり抵抗(のポーズ)を見せるか、政治とは無関係と嘯いて荒唐無稽さに走るかという、芸術といい文学といいながら非常に選択肢が少ない、傷ついてぼろぼろのものを読み続けなければならないからです。 それにもちろん、多くは男性のものであって、私そもそも読者として想定されてないですし。 そんな風にすねてみても結局は、背中に「近代日語日文学」の歴史がどっこいしょーとのっかっていて、これと向き

    齋藤美奈子『出世と恋愛 近代文学で読む男と女』を読みました - プール雨
    watto
    watto 2023/08/08
    近代日本文学には「花柳小説」という、もっととんでもねージャンルもありました。さすがに絶滅()しましたが。
  • ナサニエル・ホーソーン『ラパチーニの娘』 - Garadanikki

    「ラパチーニの娘」を、阿野文朗訳で読了。 ナサニエル・ホーソーンというアメリカ小説家が40歳 ( 1844年 ) に書いた短篇。 【内容】 ラパチーニ博士の庭園に接する古い建物に下宿することになった学生ジョヴァンニ・ガスコンティは、博士の美しい娘ベアトリーチェに恋をして、毒の花の咲き誇る庭園で逢瀬を重ねるが、博士によって彼女が毒の体にされているため、次第にその毒に冒されていく。 やがてジョバンニは、博士のライバルを自認するバリオーニ教授に解毒剤を与えられるが、結局、ベアトリーチェがこれを飲んで死んでしまう。 毒の体を持つベアトリーチェにとって、解毒剤は薬ではなく毒として作用したという悲劇だった。 死んだのは恋人ではなくベアトリーチェの方? このを読むキッカケとなったのは、「メアリ・ジキルとマッド・サイエンティストの娘たち」というだが、ベアトリーチェの設定が違っている。「メアリ・ジキル

    ナサニエル・ホーソーン『ラパチーニの娘』 - Garadanikki
    watto
    watto 2023/08/03
    娘を毒娘にした毒親(言いたかっただけ
  • 「ユダヤ人とユダヤ教」市川裕著 - 爽風上々のブログ

    ユダヤ人、ユダヤ教というとかなり難しい問題のように感じます。 ユダヤ人とはどういう人々か、ユダヤ教とはどういった宗教なのか。 それには多くの違った見解がありそうですし、論争にもなっています。 どうやらユダヤ人当人たちの間でも様々な意見があることかもしれません。 このではユダヤ思想を専門に研究してこられた市川さんが、それらを多くの方向から描いて見せますが、どうもよく分かったとは言えない読後感です。 表紙の裏に書かれている文章がある程度そういった状況を伝えています。 「ユダヤ教は”宗教”ではない。人々の精神と生活、そして人生を根から支える、神の教えに従った生き方だ。啓典の民、離散の民、交易の民、書物の民、さまざまな呼び名を持つユダヤの人々。苦難の歩みのなかで深遠な精神文化を育む一方、世を渡る現実的な悟性を磨いてきた歴史をたどりながら、その信仰、学問、社会を知る」 こういったユダヤ人、ユダヤ

    「ユダヤ人とユダヤ教」市川裕著 - 爽風上々のブログ
    watto
    watto 2023/07/24
    読まねば。個人的事情ですが、大昔ベンダサン(正体は山本七平という日本人)の『日本人とユダヤ人』でインチキを刷り込まれ、浅見定雄『にせユダヤ人と日本人』で解毒したものの知識の空白を埋める必要を感じるので。
  • 【ネタバレ】映画『君たちはどう生きるか』を理解するには? - らいちのヒミツ基地

    映画『君たちはどう生きるか』を劇場で観てきました。ネタバレを含めて解説します。 映画『君たちはどう生きるか』を理解するには? というタイトルの記事ですが、はたして映画というのは理解しなくては面白くないのでしょうか。 設定や辻褄、伏線と回収が「わかる」から全て面白いのですか? そういう面白さを求めた作品もたくさんありますが、必ずしも「わかる」と「面白い」は同一ではありません。 マグリットの絵画のように「わからないけど面白い」という映画作品もあってしかるべきです。 映画『君たちはどう生きるか』は「あちこちよくわからないけど面白い」という部類の作品です。 理解できなくても面白ければOKです。 「理解できなかったしつまらなかった」というのであれば、視聴者とコンテンツがマッチングしなかったという結果です。残念。 ネタバレ解説 ここから先は自分なりに理解できたところやできなかったところを解説・考察しま

    【ネタバレ】映画『君たちはどう生きるか』を理解するには? - らいちのヒミツ基地
    watto
    watto 2023/07/23
    未見につき本文読めません。見たら読みに来ます。
  • 『君たちはどう生きるか』を見ました - プール雨

    宮崎駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』を見ました。 ある登場人物による埋葬シーンがありました。ひとりで、一のしゃべるを使ってこつこつ掘っていくんですけど、その穴が深くてねえ。それで「ああ、このひと、ものすごく、きっちりしてるんだなあ。これはたぶん、生まれつきだよなあ」とか思いました。これまで映画で見てきた埋葬シーンがふぁ〜〜と思い起こされ、やっぱり、あの映画の穴は浅かったなあ、おとなのくせに雑な仕事だったなあ、だからあんなことになるのであって……としみじみしました。 試写会など、宣伝を一切行わないという不思議な興行形態で、それにより私は「映画を見る」という営みは予告を見たり、映画評を読んだりすることも含むのだと理解するに至りました。公開される何カ月も前からわくわくしてニュースを追ったり、「今度○○についての映画を某が撮るんだ」なんて聞いてびっくりしたり、映画館のシートで「ああ、どうな

    『君たちはどう生きるか』を見ました - プール雨
    watto
    watto 2023/07/20
    未見につき本文読めません。見たら読みに来ます。
  • 映画「君たちはどう生きるか」を観て思うこと - あめゆきをとって

    せっかく観たのだからいつものようにネタバレなしのお気持ちブログでも書こうと思ったが、世の中はもうネタバレだらけで今更感。 『君たちはどう生きるか』(きみたちはどういきるか)は、1937年の吉野源三郎の小説。(Wikipedia) 先日会った姪っ子の長男君が13歳で、親が海外赴任のため今はとある国に住んでいるのだが、かなりの秀才らしいのだ。 実は秀才家系なウチ。私はボンクラだけどな。 で、ボンクラおばちゃん何度でも言うが出奔なうで金がない。 しかし投稿戦士なので謝礼の図書カードをたくさん持っている。なので、おこづかいとしてカードをあげる。 これで「君たちはどう生きるか」を買いなさい。そして、日にいる間に映画も観ていきなさい。 と、言ったのだ。 姪っ子の長男君は、を買うのは乗り気ではないが映画は観てもいいかなあという態度だった。まあいい。あげたものの使い途など来どうこう言うものでもない。

    映画「君たちはどう生きるか」を観て思うこと - あめゆきをとって
    watto
    watto 2023/07/20
    未見につき本文読めません。見たら読みに来ます。