タグ

はてなブログに関するwattoのブックマーク (15)

  • はてなブログの個人営利利用ガイドラインへの対応を解説します - Minimal Green

    「2019年10月1日より、はてなブログの個人営利利用を許諾します」という発表がはてな運営公式のはてなブログ開発ブログより公開されました。 以前は一応「収益を主目的としたはてなブログ」の利用が禁止されていました。(実際には営利が主目的であっても黙認状態ではあったと思いますが) このガイドラインの変更により、アフィリエイトや自身のサービスの宣伝・集客を主目的とした営利利用のブログもはてなブログで運営することができるようになります。 ただし、個人営利利用をするにはプライバシーポリシーや連絡先の明記や法令・JIAA(一般社団法人 日インタラクティブ広告協会)のガイドラインを遵守することが求められ、新ガイドラインでは以前より厳しく禁止行為が定義されています。 この記事でははてなブログの個人営利利用ガイドラインへの対応に必要なプライバシーポリシーやお問い合わせページの作り方・設置方法、また特定商取

    はてなブログの個人営利利用ガイドラインへの対応を解説します - Minimal Green
    watto
    watto 2019/09/03
    こういうときは、やっぱここだな。
  • 『ブログのここ、どうやって変えるの?』 はてなブログの各種設定 ダイアリーお引っ越し特集 第2回 - 週刊はてなブログ

    『設定』と『デザイン』 「ヘッダー」と「記事エリア」と「サイドバー」 ヘッダー部分の設定 ブログ名・ブログの説明を変える ヘッダーに画像を表示する 記事エリアの設定 ソーシャルパーツの各種設定 コメントの各種設定 (おまけ)ブログトップに記事を固定する サイドバーの設定 『プロフィール』の自己紹介文を変更する ブログパーツ(HTML)を設置する 関連記事 はてなダイアリーを利用してくださった方がはてなブログへの移行をスムーズに行えるよう、はてなブログの特徴的な機能・仕様の紹介を行う「ゼロからはじめるはてなブログ特別編・ダイアリーお引っ越し特集」。 記事はその第2回として、ブログの各種設定方法についてわかりやすく解説します。 ダイアリーから大きく変わったはてなブログ。便利な機能が増えるにともなって設定項目も多くなり、「ここの設定はどこで変えられるの?」とお悩みの声をいただくこともあります。

    『ブログのここ、どうやって変えるの?』 はてなブログの各種設定 ダイアリーお引っ越し特集 第2回 - 週刊はてなブログ
  • 遠回りのサイトになってない?「TOPへ戻る」ボタンを設置して回遊率を高めよう - 人生RPG

    こんにちは!最近、記事の文字数が5000字を軽く超えてしまう冒険者Lv.1(@boukenshaLv1)です!! よく自分のブログをチェックするんですが、こんな悩みがあります。 ページトップに戻るのにスクロールめんどくさい ブログトップに行きたいけど記事の下にそのボタンが無い こういう状態のサイト(ブログ)ってたくさんありますよね。 そして、長文の記事だとすっごいめんどくさい! 「適切な場所に適切な行動ボタンが欲しーーー!」と、読者目線で思います。 多くの読者は知らない人が書いているブログを見ているのだから、たとえ良記事があったとしても知らないのでブログから離脱してしまうんですよ。 ブログ内の導線がしっかりしていると次々と読みたい記事を回りユーザビリティが上がっていきます。 記事概要 この記事では、読者がサイト内を歩くときに遠回りをしないように「TOPへ戻る」ボタンを設置して労力を軽減して

    遠回りのサイトになってない?「TOPへ戻る」ボタンを設置して回遊率を高めよう - 人生RPG
    watto
    watto 2019/06/29
    使わせていただきました。正常に動きました。感謝です!(ただし他人のブログ
  • はてなブログで「上へ戻る」ボタンを設置する方法 - Random Life Blog

    はてなブログで「上に戻る」ボタンを設置する方法 みなさん、こんばんは。 長いブログ記事を読み終わって、ブログの最上部まで戻りたい時、マウスでスクロールして戻るのって結構大変ですよね。 ブログの中には「上へ戻る」ボタン、「TOPに戻る」ボタンが画面の右下についている場合があり、そこを押せば一発でブログの最上部まで戻れて非常に便利です。 今日は、自分のブログに「上に戻る」ボタンを設置してみたいと思います。 はてなブログで「上に戻る」ボタンを設置する方法 参考にしたサイト 「上に戻る」ボタン設置方法 フッタにコードを貼り付ける デザインCSSにコードを貼り付ける はてなブログで「上に戻る」ボタンを設置する方法まとめ はてなブログで「上に戻る」ボタンを設置する方法 参考にしたサイト rednote.hatenablog.jp 2つのコードを指定の場所に貼り付けるだけでOKです。 「上に戻る」ボタン

    はてなブログで「上へ戻る」ボタンを設置する方法 - Random Life Blog
    watto
    watto 2019/06/27
    シンプルなデザインがいい。そろそろ設置しようかな。
  • 操作性アップ!はてなブログスマホ版にグローバルメニュー(ナビゲーションバー)を設置する方法 - さくさくの日常

    こんにちは、さくさくです。 人様のブログにお邪魔すると「これ、いいな」と思うカスタマイズがありますよね。 以前からやりたかったグローバルメニュー(ナビゲーションバー)を設置したので、やり方をご紹介します。 こんなグローバルメニューが設置できます はじめに グローバルメニュー設置前の準備 FontAwesomeとは 準備1:以下のコードをコピーします 準備2:はてなブログにペーストします スマホ版にグローバルメニューを設置 コードをコピー コードの編集~メニュー名とリンク先 コードの編集~FontAwesomeアイコン スマホ版のCSSをコピーして貼り付け はてなブログにペーストします PC版にグローバルメニューを設置 インストール数No.1 Minimalism インストール数No.2 Brooklyn インストール数No.3 Harumi 更に凝ったグローバルメニュー設置方法 まとめ は

    操作性アップ!はてなブログスマホ版にグローバルメニュー(ナビゲーションバー)を設置する方法 - さくさくの日常
    watto
    watto 2019/06/24
    使うかも。
  • 【はてなブログをカスタマイズ】スマホのグローバルメニューをPCと同じように表示させる方法 - ひげしげノート

    今回はスマホでのグローバルメニューをPCと同じようなバータイプにするカスタマイズを紹介したいと思います! メニューボタンとは PCと同じグローバルメニュー(完成形) 参考になるサイトを発見! コードの設置場所 コード <HTML> カテゴリーアドレスを書く場所 カテゴリーアドレスがどこに記載されているか タイトル名を書く場所 <CSS> 最後に メニューボタンとは スマホでグローバルメニューと言うと画面右上や左上に3線のメニューボタンにまとまっていることが多いです。 それをタップするとバーっとカテゴリーが表示される、あれです。 ハンバーガーメニューとも言います。 これ、スマートですっきりします。おしゃれになります。 でも僕はせっかく訪れてくれた人には不親切な気がしてならないんです。 ”他にもこんなカテゴリーで記事を書いています”と示したいのですがメニューボタンの中に隠すと、余計に1回タッ

    【はてなブログをカスタマイズ】スマホのグローバルメニューをPCと同じように表示させる方法 - ひげしげノート
    watto
    watto 2019/06/24
    使わせていただきました(ただし別ブログ)。感謝です!
  • ブログのトップページの先頭に、記事を固定できるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、ブログのトップページで常に表示させたい記事を固定できるようにしました。読者にまず読んでほしい自己紹介や告知したいことなど、最初のページ(先頭)に載せておきたい情報を、投稿日時によらずいつでも表示させることができます。どうぞご利用ください。 過去に書いた自己紹介記事をトップページの先頭に表示できる トップページの先頭に記事を固定する方法 記事の管理画面(PC版)の「記事タイトル」一覧から、先頭に固定させたい記事を選びます。「編集」ボタンを押すとメニューが展開されるので、「トップページの先頭に表示する」を選択します。すでに先頭で表示されている記事がある場合は上書きされます。 固定した記事は、記事の管理画面にある「トップページの先頭に表示」という枠で確認できます。「表示をやめる」を選択すると、先頭での表示を解除できます。先頭で表示している記事を削除したり、下書きに戻したりした場

    ブログのトップページの先頭に、記事を固定できるようにしました - はてなブログ開発ブログ
  • 固定ページを作成・編集する - はてなブログ ヘルプ

    固定ページ機能を利用すると、投稿した順に時系列で扱われる通常の記事とは別に、固定URLのみで閲覧できる独立した特別なページを作成・更新できます。 「お問い合わせ」や「自己紹介」「注意事項」「リンク集」といった静的なコンテンツを用意したいときに便利です。 固定ページは、有料プラン「はてなブログPro」に加入しているユーザーが運営するブログで利用できます。 固定ページの作成 固定ページは、ブログのダッシュボードの左側にある「固定ページ」メニューから「ページの管理」画面を開いて、作成・管理できます。 ページを作成するには、まずその「URL」を指定します。URLは、はてなブログの通常の記事のカスタムURLと同じように指定できますが、記事の配信ディレクトリー(デフォルトではentry)を含まないパスを自由に作成できます。 はてなブログのシステムで使用しているaboutやarchiveといったパス名の

    固定ページを作成・編集する - はてなブログ ヘルプ
  • スマホの時だけタップで電話が繋がるようにする簡単な方法 | 超もしもDSブログ

    Enable JavaScript in your browser. このウェブサイトはJavaScriptをオンにしてご覧下さい。 2015年2月27日 CSS 今回はドロップシッピングとは全く関係ない完全にネタ帳。ドロップシッピングを頑張っている同志には参考になりません。 ぼくの嫁の父がやってる会社のホームページ作成を手伝った時にあれこれ悩んだので、必要な人には役立つ情報だと思うのでアウトプットしておきます。 タップで電話が繋がるほうがユーザーにやさしい ホームページ上に会社の電話番号を載せ、問い合わせを増やそうとする施策はどんな会社でもやっていると思います。 でもスマホの場合はせっかく電話機能があるのだからタップで繋がると優しいですよね。 タップで繋がるようにする方法 タップすると電話が繋がるようにするのは、非常に簡単です。 <a href="tel:0123-456-7890">0

    スマホの時だけタップで電話が繋がるようにする簡単な方法 | 超もしもDSブログ
    watto
    watto 2019/06/19
    使うかも。
  • 複数人でブログを編集・管理する(ブログメンバー) - はてなブログ ヘルプ

    ブログメンバー機能を利用すると、1つのブログを複数のユーザーで共同して編集・管理できます。 ブログメンバー機能は、はてなブログの有料プラン(Pro、DevBlog、Business、ブログMedia)に加入しているユーザーが運営するブログで利用できます(ブログの所有者が有料プランに加入していればご利用でき、ブログメンバーは有料プランに加入する必要はございません)。 ブログのオーナーとメンバー ブログオーナーとは、ブログを開設したユーザーでブログの所有者です。ブログオーナーは、自分のブログを編集・管理するブログメンバーとして、ほかのユーザーを自由に追加できます。 ブログメンバー機能では、ほかのユーザーに自分のブログの権限を委譲することになります。信頼できないメンバーを追加しないようにしましょう。 自分のブログにメンバーを追加・管理するには、ブログのダッシュボードにある「ブログメンバー」タブを

    複数人でブログを編集・管理する(ブログメンバー) - はてなブログ ヘルプ
    watto
    watto 2019/06/18
    たぶん使う。
  • 【はてブロ】②記事の日付を非表示にしよう!【カスタマイズ】 - しゅんかのあとりえ

    書きたい事、撮りまくった写真がたまってきました(汗 旅行の続きの記事を書いたり、日付関係なく自分のペースで記事を載せていきたい! だから、ブログの日付を非表示にしたいな~と思うようになりました。 探しました(笑) では、さっそく。 【はてなブログの日付を非表示にする方法】 〈PCの記事の日付を非表示にする方法〉 ①管理画面より、「デザイン」を選択します。 ②デザインの「カスタマイズ」を選択します。 ③一番下にある「{}デザイン CSS」を選択します。 ④このように、CSSが表示されます。 (『トップに戻るボタン』のCSSが既に入っていますが、カスタマイズしていなければ、何も書き込まれていない状態でも問題ありません。) ⑤表示されたCSSの余白の部分を、クリックします。 ⑥すると、先ほどより大きめの窓が出ますので、何も書き込まれていなければ最初の行に、書き込まれていれば最後に書き込まれている

    【はてブロ】②記事の日付を非表示にしよう!【カスタマイズ】 - しゅんかのあとりえ
    watto
    watto 2019/06/17
    使うかもぶくま。
  • 記事の日付を消す はてなブログのカスタマイズ - システムエンジニアのメモ

    はてなブログを始めてみて、デザインをいろいろ変えてみて 記事の日付がいらないということに気が付いた。 ブログの書かれた日付と、ブログが書かれてからの経過時間の 二つの日付を消す方法。 完全に黙示録です。 「 デザイン 」をクリック 「 カスタマイズ 」をクリック 「 { }デザインcss 」をクリック 以下のcssを記載する。 /*記事の日付を消す*/ .date { display: none; } /*記事が書かれてからの日付を消す*/ .entry-footer-time { display: none; } 「 変更を保存する 」をクリックして設定を保存する。 消えました。

    記事の日付を消す はてなブログのカスタマイズ - システムエンジニアのメモ
    watto
    watto 2019/06/17
    使うかもぶくま。
  • はてなブログの記事ページに目次を表示するためのカスタマイズ - No Hack No Life

    目次を表示したいんです! ブログの運用をはじめて2週間程経過したのですが 自分で自分の書いた記事を読んでいて足りない物を感じていました。 そう、目次がない!せっかくこのブログを見に来てくれた人が この記事は何を書いているのか、何を伝えたいのかということが ぱっと見でわかる方法が必要だと思っていました。 ということで調べてみたところ既に 目次を実装されている方がいらっしゃいました(神)!! 参考記事 ということで、今回のカスタマイズはこちらの記事を参考にさせて頂きました。 はてなブログで文の上に自動で目次を表示する方法 - はてなブログ脱獄ブログ 目次を生成して、目次をクリックすると 対象の見出しまでにゅる〜んと動く!素晴らしいですね! 見出し表示用のCSSを設定する 管理画面の「デザイン」→「カスタマイズ」→「デザインCSS」入力欄を選択 下記のCSSを入力する。(コピペできます) /*

    はてなブログの記事ページに目次を表示するためのカスタマイズ - No Hack No Life
    watto
    watto 2014/12/04
    過去の関連記事へのリンク作成にも応用できるかな?
  • はてなブログの記事を紹介しやすくしました。URLを貼るだけで、コンパクトに整ったブログカードを貼り付けることができます【追記あり】 - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、さまざまなコンテンツを貼り付けできる「リンク挿入」機能を強化し、はてなブログの記事を簡単に、きれいに整った体裁で貼り付けることができるようにしました。 はてなブログで運営されているブログを紹介したり記事に言及する際に、この 記事貼り付け 機能を利用すると、記事タイトルや、文の概要、アイキャッチ画像などがコンパクトにまとまった ブログカード 形式で、次のように貼り付けることができます。 あわせて、自分がこれまでに投稿した記事を簡単に挿入できるように、そのブログの「過去記事貼り付け」機能を、編集サイドバーに追加しました。 ※「記事貼り付け」できるのは、はてなブログの記事だけです。 はてなブログの記事を「記事貼り付け」するには はてなブログの記事URLをコピーし、編集画面にペーストします。すると「リンクを挿入」ウィンドウが開くので、挿入する形式として「埋め込み」を選択します。

    はてなブログの記事を紹介しやすくしました。URLを貼るだけで、コンパクトに整ったブログカードを貼り付けることができます【追記あり】 - はてなブログ開発ブログ
    watto
    watto 2014/09/24
    使うかな?
  • はてなブログがバックアップできるようになったようです。 - operationservicebuの日記

    この記事は、個人的な日記です。 はてなブログがバックアップできるようになったようです。 先ほど、以下の記事を読みました。 記事データをエクスポートできるようにしました。ブログのバックアップ等にご利用ください - はてなブログ開発ブログ 上記の記事内でエクスポート(バックアップ)方法が書かれています。 早速使ってみましたが、 操作はクリックするだけで、 長くて数分くらい(記事数で変化)で テキストファイルとしてエクスポート(バックアップ)出来ます。 1つだけ感想を書きますと、このエクスポート機能では、 「公開」した記事と「下書き」記事が混在した状態 でエクスポートされます。 エクスポートしたテキストファイルを開くと、 基情報+文という形で1記事ごとに構成されています。 どうやら、MovableType形式でエクスポートされるようです。 記事のインポートフォーマット : Movable T

    はてなブログがバックアップできるようになったようです。 - operationservicebuの日記
  • 1