タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (348)

  • つばさの党代表ら3人を逮捕「選挙の自由妨害」の疑い 警視庁 | NHK

    先月行われた衆議院東京15区の補欠選挙で、政治団体「つばさの党」の陣営が拡声機などを使ってほかの陣営の演説が聞き取れないようにして、選挙活動を妨害したとして、警視庁は、選挙に立候補した団体の幹事長や代表ら3人を公職選挙法違反の疑いで逮捕しました。 逮捕されたのは政治団体「つばさの党」の幹事長で、選挙に立候補した根良輔容疑者(29)と代表の黒川敦彦容疑者(45)、それに、運動員の杉田勇人容疑者(39)の3人です。 警視庁によりますと、衆議院東京15区の補欠選挙で、告示日の先月16日に、ほかの陣営の候補者が演説をしていたJR亀戸駅前で、電話ボックスの上に座るなどして拡声機でどなったり、車のクラクションを鳴らしたりして、候補者の演説が聞き取れないようにしたとして、公職選挙法の「選挙の自由妨害」の疑いがもたれています。 警視庁は今月13日に、団体の事務所や容疑者らの自宅を一斉に捜索するとともに、

    つばさの党代表ら3人を逮捕「選挙の自由妨害」の疑い 警視庁 | NHK
    watto
    watto 2024/05/17
    今やむしろ逮捕前の彼らの「謎の自信」の理由が知りたくなる。
  • 新千歳空港 全日空機でオイル漏れのトラブル | NHK

    24日夕方、新千歳空港に着陸した羽田発の全日空機でオイル漏れのトラブルがあり、機体から一時、煙のようなものが上がりました。消防によりますと、火災は起きておらず、乗客・乗員にけがはありませんでした。機体はその後、滑走路の外に運ばれ、全日空が詳しい状況を調べています。 全日空などによりますと、24日午後5時半ごろ、新千歳空港に着陸した羽田発の全日空71便でオイル漏れのトラブルがあり、機体は滑走路上で停止しました。 また、機体からは一時、白い煙のようなものが上がりましたが、すぐに収まり、消防によりますと、火災は起きておらず、乗客・乗員あわせて200人余りにけがはありませんでした。 そして午後6時半ごろに専用の車両を使って機体が駐機場に移動させられると乗客たちはバスに乗り込み、当初の予定よりおよそ2時間遅れて国内線のターミナルビルに到着しました。 北海道エアポートによりますと、このトラブルの影響で

    新千歳空港 全日空機でオイル漏れのトラブル | NHK
    watto
    watto 2024/04/24
    このニュースの速報を見て、1月2日に羽田空港で起きた航空機衝突炎上事故をすっかり忘れていたことに気づいた。あれはとんでもない大事故だったのに、いいのだろうか? よくないよね…
  • 「#KuToo」女性をひぼう中傷の県職員 減給の懲戒処分|NHK 徳島県のニュース

    ヒールのあるの着用に異議を唱える「#KuToo」を拡散させる運動を行った女性に対し、SNSでひぼう中傷する内容を投稿したとして徳島県の職員が減給の懲戒処分を受けました。 処分を受けたのは県立海部病院の主任を務める37歳の男性職員です。 県によりますと、この職員は道路整備課に勤務していた4年前の令和2年2月、旧ツイッターで、職場や就職活動で女性がヒールのあるの着用を強制されることに異議を唱え、「#KuToo」をネット上で拡散させた俳優の石川優実さんに対し、名誉毀損や侮辱にあたる内容を投稿したということです。 職員は旧ツイッター上で、「青識亜論」というアカウント名で活動し、石川さんから損害賠償を求める訴えを起こされ、東京地方裁判所から慰謝料など33万円の支払いを命じる判決を言い渡され、去年12月、東京高等裁判所で1審の判決を受け入れることで、和解が成立したということです。 県の聞き取りに対

    「#KuToo」女性をひぼう中傷の県職員 減給の懲戒処分|NHK 徳島県のニュース
    watto
    watto 2024/04/21
  • いなりずし万引き容疑で70代女性を誤認逮捕 滋賀県警|NHK 滋賀県のニュース

    量販店でいなりずしを盗んだとして、滋賀県警が70代の女性を誤って逮捕していたことがわかりました。いなりずしは、実際には店にいた別の客からもらったものだったことがわかり女性は3日後の16日に釈放されました。 滋賀県警によりますと、今月13日、近江八幡市の量販店で「いなりずしを万引きした女性がいる」などと店の関係者から通報がありました。 警察は、店の関係者が万引きしたとする状況を話したことや店で売っていたいなりずしを持っていたことなどから、70代の女性を窃盗の疑いでその場で逮捕しました。 調べに対して女性は「やっていない」と容疑を否認していたということです。 しかし、その後の捜査で店にいた別の客から女性がいなりずしをもらっていたことが分かったということです。 このため警察は、誤って逮捕したとして3日後の16日、女性を釈放し、謝罪したということです。 滋賀県警近江八幡警察署の杉中高広 副署長は「

    いなりずし万引き容疑で70代女性を誤認逮捕 滋賀県警|NHK 滋賀県のニュース
    watto
    watto 2024/04/17
    警察さん、いいことを教えてあげましょう。裏金議員を逮捕すれば、誤認逮捕の恐れはありません。
  • イラン“大使館にイスラエルが攻撃” 大統領 報復措置取る考え | NHK

    中東のシリアにあるイランの大使館が、イスラエルによるとみられる攻撃を受けて、軍事精鋭部隊の幹部らが殺害されました。イランのライシ大統領はイスラエルに対し「報復を受けずには済まされない」とする声明を出し、何らかの報復措置を取る考えを強調しました。 目次 殺害されたザヘディ准将は特殊任務に従事 イラン大統領「イスラエルは報復を受けずには済まされない」

    イラン“大使館にイスラエルが攻撃” 大統領 報復措置取る考え | NHK
    watto
    watto 2024/04/07
  • 全国すべての少年院 通信制高校に入学できる制度開始 法務省 | NHK

    少年院を出たあとの更生や就職につなげようと、法務省は今月から全国すべての少年院で通信制の高校に入学できる制度を始めました。小泉法務大臣は円滑な社会復帰に役立つように取り組む考えを示しました。 法務省によりますと、少年院に入所している6割余りが高校を卒業しておらず、そのあとの進学や就職も難しいことから非行を繰り返すケースが多いと指摘されています。 こうした中、法務省は一部の少年院で行ってきた通信制の高校に入学できる制度を、今月から全国すべての少年院に広げることにしました。 一方、全国で唯一、少年刑務所の中にある中学校として知られる長野県松市の旭町中学校桐分校では今年度、初めて女性の受刑者5人の入学を認めました。 小泉法務大臣は閣議のあと記者団に対し「学力を身につけることは進路や就労の選択の幅を広げる重要な意義がある。円滑な社会復帰に向けて制度が役立つようにフォローしながら取り組んでいきたい

    全国すべての少年院 通信制高校に入学できる制度開始 法務省 | NHK
    watto
    watto 2024/04/06
  • 「誰が火葬のOK出したんや」兄はどこへ消えたのか? | NHK | WEB特集

    民衆史の研究者である今西さん。 北海道の大学を定年退職後、京都の自宅で一人暮らしをしていると聞いていた。 ついこの前の正月も、今西さんと年賀状や電話のやりとりをした。 退職後も精力的な研究活動をしている今西さんのことだ。海外調査にでも行っているだろう。 そう思って、最初は深刻には考えなかった。 しかし、連絡がとれなくなってもう3か月が経つ。 さすがにおかしい… 思い切って京都市内の今西さんの自宅を訪ねることにした。 すると、郵便受けには郵便物がどっと溜まっている。 ああ、これはただ事ではないー 堀さんは、すぐに近所の交番に駆け込んだ。 「知人と連絡が取れず、家は荒れた状態なので、調べてください」 警察官に訴えたが、台帳を見て調べたうえでこんな返事が返ってきた。 「警察は第三者に対しては何も言えません」 「調べたかったら弁護士を立てたらどうですか?」 それでも堀さんはい下がった。 「とにか

    「誰が火葬のOK出したんや」兄はどこへ消えたのか? | NHK | WEB特集
    watto
    watto 2024/04/05
    ちなみに戸籍制度が残っているのは世界で日本だけとのこと。韓国は2008年に廃止、本家中国と台湾はウィキペによると「事実上形骸化」。
  • 大阪 万博会場建設現場でガス引火事故 床が破損 けが人なし|NHK 関西のニュース

    28日、大阪・関西万博の会場の建設現場で、火花がガスに引火し、コンクリートの床が破損する事故がありました。 この事故でけが人はおらず、博覧会協会によりますと、工事中の事故は初めてで工期への影響はないということです。 博覧会協会などによりますと、28日午前11時前、万博会場となる大阪・此花区の夢洲で、作業員が屋外イベント広場のトイレで溶接作業を行っていたところ火花が発生し、可燃性のガスに引火したということです。 これによって爆発が起き、コンクリートの床が一部破損したということです。 けが人はいませんでした。 博覧会協会によりますと、地下の空間にたまっていたメタンガスに引火したとみられ、建設工事中の事故は初めてで、工期への影響はないとしています。

    大阪 万博会場建設現場でガス引火事故 床が破損 けが人なし|NHK 関西のニュース
    watto
    watto 2024/03/30
  • モスクワ郊外銃撃 プーチン大統領「野蛮なテロ攻撃」死者133人 | NHK

    ロシアの首都モスクワ郊外のコンサートホールで22日、銃撃のあと火災が起きたテロ事件で、捜査当局はこれまでに133人が死亡したと発表しました。プーチン大統領は国民に向けたビデオ演説で「野蛮なテロ攻撃だ」と激しく非難したうえで、国民に結束を訴えました。 目次 死者 133人に 現場のコンサートホール 会場には最大6200人いた可能性 ロシアの首都モスクワの北西にあるクラスノゴルスク市のコンサートホールで22日夜、建物に侵入した複数の人物が銃撃を行い火災が発生しロシアの連邦捜査委員会は、これまでに133人が死亡したと発表しました。 国営テレビは、23日午後、日時間の23日夜、プーチン大統領のビデオ演説を放送しこの中でプーチン大統領は「血なまぐさい野蛮なテロ攻撃だ」と述べ激しく非難しました。 そして、実行犯とみられる4人を含めて11人の容疑者を拘束したとした上で「彼らはウクライナに向けて移動した

    モスクワ郊外銃撃 プーチン大統領「野蛮なテロ攻撃」死者133人 | NHK
    watto
    watto 2024/03/23
    2023年10月7日の音楽フェスティバル襲撃事件を思い出さざるを得ない。
  • “生活保護取消し鈴鹿市の処分違法”車の利用目的を通院に限定|NHK 三重県のニュース

    三重県鈴鹿市に住む障害がある親子が、車の利用目的を通院に限定され、車の運転記録を提出しなかったことなどを理由に生活保護を止めた市の処分は違法だとして、処分の取り消しなどを求めた裁判で、津地方裁判所は、訴えを認め、市の処分を取り消す判決を言い渡しました。 生活保護を受給していた、ともに障害がある鈴鹿市の81歳の女性と56歳の男性の親子は、車を所有する条件について、利用目的を通院に限定され、指示されていた車の運転記録を提出しなかったことなどを理由に生活保護を停止した市の処分は違法だとして、おととし10月、処分の取り消しと損害賠償を求めて津地方裁判所に訴えを起こしていました。 21日の判決で津地方裁判所の竹内浩史裁判長は、「親子は通院だけでなく買い物などに車を利用するという指示への違反はあったが、日常生活に不可欠な範囲で利用することは自立した生活を送ることに資するもので、違反の程度は軽微だ。生活

    “生活保護取消し鈴鹿市の処分違法”車の利用目的を通院に限定|NHK 三重県のニュース
    watto
    watto 2024/03/22
    あのあたりで車の利用目的を限定というのは、いやそもそも首都圏や阪神圏の限られた地域を除いた日本のほぼ全土で車の利用を制限するのは、非現実的で無理があった。当然とはいえよい判例が出てくれた
  • 釣堀のニジマス約3000匹が長良川に流出か 生態系へ影響は|NHK 岐阜県のニュース

    先週、降った雨の影響で岐阜市の長良川が増水し、川の一部に設置されていた釣堀から、およそ3000匹のニジマスが川に流れ出たとみられることがわかりました。 ニジマスは、ほかの魚などをべる外来種であゆなどの生態系への影響を懸念する声が出ています。 この釣堀は、鵜飼のオフシーズンにも観光客を呼び込もうと2月1日から3月31日までの期間限定で長良川漁業協同組合が設けました。 ふだんは、鵜飼の観覧船を係留している川のおよそ3000平方メートルを石積みの堤防や網で囲い、ニジマスおよそ1万匹以上を放流していて、これまでに700人余りが訪れ釣りを楽しんでいました。 ところが、組合や釣堀の運営会社などによりますと2月19日の雨の影響で長良川が増水し、下流側の石積みの堤防を超えて水が流れ出したほか、上流側に設けられていた仕切り用の網も壊れ、当時、釣堀の中に放流されていたおよそ6000匹のニジマスのうちおよそ3

    釣堀のニジマス約3000匹が長良川に流出か 生態系へ影響は|NHK 岐阜県のニュース
    watto
    watto 2024/02/27
    不安の表情にじます(言いたかっただけ
  • 杉良太郎さん 伍代夏子さん夫婦ら 被災地で炊き出し 石川 七尾 | NHK

    歌手で俳優の杉良太郎さんと歌手の伍代夏子さん夫婦が、能登半島地震で被害を受けた石川県七尾市を訪れ、被災した人たちに、うどんなどの炊き出しを行いました。 26日は、杉良太郎さんと伍代夏子さん夫婦や、レコード会社の社員など、およそ20人が、七尾市能登島の漁港と避難所を訪れました。 このうち※エノ目漁港では、杉さんと伍代さんがみずから腕をふるって、うどんや焼きそばを調理し、集まった人たちにふるまいました。 時折、雪がちらつく中、被災した人たちは、魚を入れる箱と木の板を並べたテーブルを囲んで熱々のうどんで体を温めながら、杉さんたちと写真撮影をするなどして交流していました。 杉さんは、阪神・淡路大震災や、東日大震災の被災地でも炊き出しを行っていて、今回、用意した650分の材費や交通費などは、すべて杉さんが負担したということです。 地元の77歳の女性は「おいしかったです。杉さん夫婦を見ようと市外

    杉良太郎さん 伍代夏子さん夫婦ら 被災地で炊き出し 石川 七尾 | NHK
    watto
    watto 2024/02/26
  • “志村けんさんにコロナうつした” うその書き込み 賠償命じる | NHK

    新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなったコメディアンの志村けんさんに「コロナをうつした」などというインターネット上のうその書き込みで名誉を傷つけられたとして、大阪・北新地のクラブのママが、投稿した2人に損害賠償を求めた裁判で、大阪地方裁判所は2人にそれぞれ12万円の支払いを命じました。 大阪の繁華街・北新地にあるクラブのママ、藤崎まり子さんはコメディアンの志村けんさんが新型コロナによる肺炎で亡くなった4年前の3月、インターネットの掲示板に「志村けんにコロナうつしたのまりこママだよ」などとうその書き込みをされて拡散し名誉を傷つけられたとして、投稿した2人にそれぞれおよそ126万円の損害賠償を求める訴えを起こしました。 藤崎さんは、当時、感染しておらず、志村さんとの面識もありませんでしたが、うその書き込みを信じた人たちからひぼう中傷などのメッセージが連日、届いたということです。 22日の判決で

    “志村けんさんにコロナうつした” うその書き込み 賠償命じる | NHK
    watto
    watto 2024/02/23
    私も日本の賠償額はおかしいと思う。参考まで https://www.yomiuri.co.jp/world/uspresident/20231216-OYT1T50163/ "ジュリアーニ元NY市長に210億円の賠償命令…トランプ氏の元顧問弁護士"
  • 鈴木財務相 政治資金問題 “納税行うかは議員が判断すべき” | NHK

    自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、鈴木財務大臣は、収支報告書に記載されていなかった収入のうち、政治活動に使わなかった残額を個人の所得として納税を行うかは、政治責任を果たすという観点で議員が判断すべきだという認識を示しました。 鈴木財務大臣は22日の衆議院予算委員会で、政治資金収支報告書に記載されていなかった収入の税務上の扱いについて問われ「政治活動に使わずに残った所得で、控除しきれない部分があると議員みずからが判断した場合、納税することはもちろん可能性としてはある。疑義を持たれた政治家が政治責任を果たすという観点から判断されるべきだ」と述べました。 また、税務当局による調査の必要性について「課税上、問題があるかは、独立的に国税庁で判断されるべきだ。国税当局として疑義がある場合は適切な対応をとる方針だ」と述べました。 さらに、林官房長官は、法律上の時効を過ぎた不記載への関係議員

    鈴木財務相 政治資金問題 “納税行うかは議員が判断すべき” | NHK
    watto
    watto 2024/02/22
    「課税上、問題があるかは独立的に国税庁で判断されるべきだ。国税当局として疑義がある場合は適切な対応をとる方針だ」国税庁長官には森友事件の 佐川宣寿 氏が就任したことがあることも、この際思い出しておこう。
  • 「ひとりで移動できない」避難所で想像もしなかった苦労が | NHK | WEB特集

    「ひとりで歩きたい。みんなが困っている時だからこそ、みんなの手をかけないように、自分で移動したいのに…」。 視覚に障害がある男性のことばです。 いま3か所目の避難所で暮らすこの男性。被災後、想像もしていなかった苦労に直面しました。 (能登半島地震取材班 大村和輝・河村柚花) 石川県珠洲市で被災した大口史途歩さん、51歳。大口さんは、20歳のころから、網膜色素変性症という網膜の病気により、徐々に視野が狭くなり、現在は、明るいか暗いかがわかる程度で、ほとんど見えていません。 地震の前までは、白杖を使って一人で移動。特別養護老人ホームで機能訓練指導員として、利用者にマッサージやリハビリを行う仕事をし、家族の助けをほとんど借りずに自立した生活を送っていました。 1月1日。自宅の2階で休んでいたときに、大きな揺れが。ニュース速報を聞こうとした瞬間、家がバキバキと音をたて、ふすまが割れて飛んできました

    「ひとりで移動できない」避難所で想像もしなかった苦労が | NHK | WEB特集
    watto
    watto 2024/02/21
    "しゃべる点字ブロック" 覚えておこうぶくま。私だって誰だって中途失明する可能性ゼロでない。だがテクノロジーによる解決は素晴らしいけど、それ以外に人間の優しさみたいなものに基づく解決はなかったのかとモヤる
  • 文科省 旧統一教会を「指定宗教法人」に指定する方針固める | NHK

    旧統一教会の被害者救済をめぐり、文部科学省は資産状況を把握するため、教団を「指定宗教法人」に指定する方針を固め、教団に通知したことが関係者への取材で分かりました。教団側の弁明や審議会の意見を聞いたうえで決定されれば、不動産の処分前の届け出などが義務づけられることになります。 去年12月に成立した法律では、法令違反などで国などが裁判所に解散命令を請求した宗教法人のうち、被害者が相当多数と見込まれる法人を「指定宗教法人」とし、不動産を処分する前の届け出を義務づけることや、財産を隠すおそれなどがある法人を「特別指定宗教法人」とし、被害者が財産目録を閲覧できるようにすることなどが盛り込まれました。 文部科学省は、今月15日に具体的な基準を策定し、検討を進めていましたが、旧統一教会を「指定宗教法人」に指定する方針を固め、19日までに教団に通知したことが、関係者への取材で分かりました。 弁明の機会を設

    文科省 旧統一教会を「指定宗教法人」に指定する方針固める | NHK
    watto
    watto 2024/02/20
    ところで一連の問題をめぐって「利益相反」って言葉をなかなか見かけないのだけど。
  • 徳島県の「X」の公式アカウントが凍結 閲覧できない状態|NHK 徳島県のニュース

    徳島県は旧ツイッターの「X」の公式アカウントが、12日夜から凍結され、閲覧できない状態になっていると明らかにしました。 県は「利用規約を順守しており原因はわからない」としてXの日法人に凍結の解除を依頼しています。 県によりますと、12日夜10時ごろ、県の職員から「Xの公式アカウントが閲覧できなくなっている」との連絡が寄せられ、投稿を管理する秘書課の担当者らが調べたところ「アカウントが凍結されています」と表示され、投稿が閲覧できない状態になっていました。 県は限られた職員がIDとパスワードを使って投稿していて、県政の情報のほか、今月に入ってからは能登半島地震での支援活動についても発信していました。 Xをめぐっては、去年、自動投稿の回数を制限する仕様の変更で一時、自治体が防災情報を投稿できなくなるケースが相次ぎましたが、徳島県は自動投稿を行っておらず投稿の回数が大幅に増えることもなかったとい

    徳島県の「X」の公式アカウントが凍結 閲覧できない状態|NHK 徳島県のニュース
    watto
    watto 2024/01/14
    もうX旧ツイッターをインフラ扱いするのは止めようよ。もはやこれアングラサイトだよ。
  • 「数千年に1回の現象」防潮堤や海沿い岩礁約4m隆起 石川 輪島 | NHK

    能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市では、防潮堤や海沿いの岩礁がおよそ4メートル隆起したことが専門家の現地調査で確認されました。能登半島の北側では過去に大規模な地震が繰り返してできたとみられる階段状の地形があることから、専門家は「4メートルもの隆起はめったにないことで、数千年に1回の現象だ」と指摘しています。 目次 調査グループ 鹿磯漁港周辺でおよそ4メートル隆起を確認 【ドローン映像】輪島 門前町黒島町付近 今回の地震で石川県の能登半島の北側では海底が露出するほど地盤が隆起している地点が確認され、専門家による「令和6年能登半島地震 変動地形調査グループ」の調査では東西およそ90キロの範囲で陸域がおよそ4.4平方キロメートル海側に拡大したことが分かっています。 産業技術総合研究所地質調査総合センターの宍倉正展グループ長は、地盤の隆起が確認された輪島市門前町の鹿磯漁港周辺で調査を行い

    「数千年に1回の現象」防潮堤や海沿い岩礁約4m隆起 石川 輪島 | NHK
    watto
    watto 2024/01/13
    住人が座り込みして止めた珠洲原発の建設予定地。
  • 岸田首相 地震被災地の視察 13日は見送り 14日以降で調整 | NHK

    能登半島地震の被災地の視察について、岸田総理大臣は、13日は天候の見通しがよくないとして見送ることを決め、14日以降で調整を続けることになりました。 今回の大地震を受けて、岸田総理大臣は、被災地のニーズに沿った支援を着実に進めていくうえで実情を直接把握したいとして、早ければ13日にも現地を視察することを検討してきました。 しかし、被災地では大気の不安定な状態が続く見通しとなっていることから、13日の視察は見送ることを決め、14日以降で調整を続けることになりました。 視察で岸田総理大臣は自衛隊機で現地に向かい、避難所を訪れるほか、石川県の馳知事らと意見を交わしたい考えで、引き続き自治体側と詰めの準備を進めることにしています。

    岸田首相 地震被災地の視察 13日は見送り 14日以降で調整 | NHK
    watto
    watto 2024/01/13
    東の島の王様は 風が吹いたら遅刻して 雨が降ったらお休みだ ♪
  • やかんの湯がかかりやけどで死亡の5歳児の母親悲痛な思い語る|NHK 石川県のニュース

    1月1日の能登半島地震で震度7の揺れを観測した石川県志賀町で、揺れによって倒れたやかんのお湯がかかってやけどを負った5歳の男の子が4日後の5日に亡くなりました。 男の子の母親がNHKの取材に応え、病院に行っても入院を断られる中で、容態が急変して亡くなった息子への悲痛な思いを語りました。 地震が起こった際、石川県志賀町の中川叶逢さん(5)は、同じ町内の親せきの家で、母親の岬さん(26)と一緒に、石油ストーブの上でを焼いていました。 岬さんによりますと、大きな揺れでストーブの上のやかんが倒れ、熱湯が叶逢さんにかかったということで、岬さんはすぐに救急車を呼ぼうとしましたが、震災直後の混乱で来てもらうことができなかったということです。 痛みを訴える叶逢さんを、自分の車に乗せて病院を目指しましたが、地震により路面も損傷する中、たどり着くことができず、改めて救急車を呼んで、ようやく内灘町内の病院にた

    やかんの湯がかかりやけどで死亡の5歳児の母親悲痛な思い語る|NHK 石川県のニュース
    watto
    watto 2024/01/11
    ものすごく迂遠な意見と知りつつ書く。これだけ加湿器が出回っているのだから、この震災を機会にストーブにヤカンというのはもう止めません?