タグ

ブックマーク / davs.hatenablog.com (7)

  • A as well as Bの用法 - davsの日記

    米国の歴史研究者らが公表した「日歴史家を支持する声明」の日語版に以下の一節がある。 この問題は、日だけでなく、韓国中国の民族主義的な暴言によっても、あまりにゆがめられてきました。 この部分にいつく人がいるだろうな、と思っていたら、案の定と言うべきか下のようなことになった。 日米歴史家、韓国メディアの"変化球"に困惑 | 韓国北朝鮮 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 しかも、慰安婦制度の問題についてこの声明のなかでは、「この問題は、日だけでなく、韓国中国の民族主義的な暴言によっても、あまりにゆがめられてきました」と明記されている。この部分を、聯合ニュースは都合よく外して報道しているのは間違いない。 慰安婦「20万人以上」明示せず 欧米研究者ら187人が声明 「中韓にも民族主義」と指摘(1/2ページ) - 産経ニュース また、これまで責任の所在はすべて日側に

    A as well as Bの用法 - davsの日記
    watto
    watto 2015/05/10
    本筋とは関係ないけど、対比のために “in Japan as well as in Korea and China” も色分けした表の中に加えてほしかった気も…
  • 『永遠の0』が描くミッドウェー海戦は不思議な事だらけ - davsの日記

    前回に引き続き、『永遠の0』(百田尚樹)について。 宮部久蔵の孫は、元海軍中尉の伊藤寛次から、珊瑚海海戦とミッドウェー海戦について話を聞くのだが、「地元の商工会のかなりの大物」でもある伊藤は、年月が経過したせいか、おかしなことを言ってしまう。いや、作者の百田氏に言わされてしまう。 それは戦友に冷たすぎないか。 さっきも言いましたが、初めての空母同士の戦いは「珊瑚海海戦」です。実はこの時の戦いでは奇妙なことが起こっています。日米とも互いに相手を見つけて攻撃隊を送ったものの双方とも接敵出来ず、一回目の攻撃は不発に終わっているのですが(後略) 1942年5月7日のことをいっているのだが、この日、日側は米海軍の給油艦「ネオショー」を撃沈している。一方、日側も軽空母「祥鳳」を米艦載機の攻撃で撃沈されている。これが日海軍初の空母喪失、空母が飛行機に沈められた最初の例である。これをまるで無かったか

    『永遠の0』が描くミッドウェー海戦は不思議な事だらけ - davsの日記
    watto
    watto 2015/01/28
    えっと、うろ覚えなんだけど、“『永遠の0』のなかで伊藤が語るミッドウェー海戦の流れ” なるものの元ネタは、アメリカ映画『ミッドウェイ』じゃなかったかと思う。ちょっとぐぐっただけでは確認できなかったが。
  • 今年初めの池田信夫氏 - davsの日記

    拙ブログで今年はじめて、池田信夫氏について書く。取り上げるのは以下の記事だ。 池田信夫 blog : 慰安婦疑惑を国会で解明せよ 朝日新聞の渡辺社長はきのう記者会見し、「信頼回復と再生のための行動計画」なるものを発表した。予想どおり無内容で、論評にも値しない。これで幕が引けると思ったら大きな間違いだ。 「これで幕が引けると思ったら大きな間違いだ。」って、稼業者の台詞みたいだな。 最大の問題は「慰安婦の強制連行」という誤報を事実上認めたのに、それを撤回も謝罪もしていないことだ。当事者の植村隆は、いまだに逃げ回って記者会見にも出てこない。嘘をついているからだ。「だまされた」という話が、なぜ「連行」になったのか。義母を通じて韓国側からの働きかけはなかったのか。 これを検証した第三者委員会にも問題がある。「朝日新聞の国際的な責任は重くない」と主張した林香里委員は、「吉見義明教授の裁判闘争を支持し、

    今年初めの池田信夫氏 - davsの日記
    watto
    watto 2015/01/24
    しかし『二十一世紀の資本』解説本はベストセラーという憂鬱(^_^;
  • 差別される側が差別されないよう努力しろ。しかし、差別に対して抗議や反対するな、と考えている人がいる。 - davsの日記

    大阪市:「人権問題に関する市民意識調査」の調査結果をとりまとめました (…>人権・多文化共生(ダイバーシティ推進)>イベント・お知らせ) 大阪市内に居住している満20歳以上の男女2,000人対象の調査。(有効回収標数 716標(回収率35.8%)) 「差別されている人は、まず、自分たちが世の中に差別されないよう努力することが必要だ」と考えている人が半数を超えている。この「努力」というのものを何と想定しているかが問題だが、「差別に対して抗議や反対をすることによって、より問題が解決しにくくなることが多い」と答えた人間が半数近くいることを考えたら、かなりの数の人は、「努力」には差別への抵抗は含まれていないと考えているのだろう。 回答数から考えたら「差別されている人は、まず、自分たちが世の中に差別されないよう努力することが必要だ」に「そう思う」又は「どちらかといえばそう思う」と答えた人間の中に

    差別される側が差別されないよう努力しろ。しかし、差別に対して抗議や反対するな、と考えている人がいる。 - davsの日記
    watto
    watto 2014/12/11
    ↓ わりと同意で、差別にしろヘイトにしろ、現実に起きている問題を想像上の可能性で相殺しようという弁護論って、わりとよく見かけるよね、と例によって本文に関係ないコメ。
  • 池田信夫氏の例の法則は健在のようです。〜今度はニューヨークタイムズの記事をねじまげました。 - davsの日記

    「池田信夫氏の3法則」なるものが提唱されている。 第2法則:池田信夫氏がもっともらしく引用する高名な学者の著書は、確かに存在するが、その中には池田氏の議論を根拠づけるような記述は存在しない蓋然性が高い。 という法則を遺憾なく発揮されている新しい記事が下の記事。 池田信夫 blog : NYタイムズの敗北宣言 「NYタイムズの敗北宣言」と題しているが、リンク先の記事をどう読んでも、そのように解釈できなかった。 大体、件のニューヨークタイムズの記事のタイトルが、"Rewriting the War, Japanese Right Attacks a Newspaper"「戦争を書換え、日の右翼が新聞を攻撃」と言ったタイトルで、日歴史修正主義者たちの動きを懸念するものとしか読めない。 There is little evidence that the Japanese military a

    池田信夫氏の例の法則は健在のようです。〜今度はニューヨークタイムズの記事をねじまげました。 - davsの日記
    watto
    watto 2014/12/08
    “素人ブロガーが読んでもおかしいと分かる論を、わざわざ英語にして送るなんて、まさしく「日本を貶める策謀」だよな。” げに。
  • 従軍慰安婦問題否認論記事を書くために大事なこと〜無論、皮肉です。 - davsの日記

    1 強制連行の定義は狭く狭くしましょう。 従軍慰安婦問題は、「官憲が家に押入って」連行したか、どうかが、争点であるという立場を貫きましょう。また、それらがなければ、何一つ問題がないと主張しましょう。 日軍が選定した業者が、略取、誘拐や人身売買により連行しようが何の問題もありません。 2 当時の価値観では人身売買は問題なかったことにしましょう。 とりあえず、当時の刑法第226条を無視しましょう。また日も加入していた人身売買や売春を制限する国際条約も無視しましょう。 3 スマラン事件は一部の将兵の不祥事ということにしましょう。 一部の将兵が、抑留所から複数の女性を拉致して、軍の兵站付属施設である慰安所に監禁できるのか、という疑問には目をつむりましょう。また、彼らが処罰されたことは強調すべきですが、誰に処罰されたかは口を濁しましょう。オランダ軍バタビア臨時軍法会議? 何ですかそれは。 4 陸

    従軍慰安婦問題否認論記事を書くために大事なこと〜無論、皮肉です。 - davsの日記
    watto
    watto 2014/11/02
    私は笑う気にはなれない。慰安婦問題を語るとき、いや語らなくても慰安婦問題に関する資料を読むとき、被害者の苦痛だけは片時も忘れちゃいけないと思うから。
  • 従軍慰安婦問題について、日本の評価を高める方法 - davsの日記

    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140924/plc14092405020006-n1.htm 産経新聞の主張するやりかたで、国際社会における日の評価が高まる可能性は、円周率が割り切れる可能性とおなじくらいだろう。 産経新聞は、従軍慰安婦問題について、日の評価を高める方法として、大日帝国や日軍の責任を認めてるより、彼らの責任を否定する方法をとりたいようだ。 今日はそんな彼らに、ひとつアドバイスしたい。以下の事例やそれらを記した史料を集めることができれば、大日帝国や日軍の責任のなさを、国際社会にアピールできるだろう。 ただし、国際社会が納得するか分からないし、史料の探索には、生存しているネアンデルタールを見つけるぐらいの苦労はあると思うけど。 暴力、誘拐や詐欺で慰安婦を集めた者を、日の当局が処罰していた。 1や人身売買の方法で慰安婦

    従軍慰安婦問題について、日本の評価を高める方法 - davsの日記
    watto
    watto 2014/09/29
    ヤボなマジレスすると、まさに現在の、国連や米国務省など世界中からダメ出し食らってる人身売買の件、また入管における難民の扱いの件などを適正化してほしい。本当に。
  • 1