タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (52)

  • 「僕らが何を言われてもいい」仮面ライダー俳優、余命1カ月の少年の下に訪れる ディケイド俳優も「君の世界に通りすがりに行きます」

    急性骨髄性白血病で余命1カ月だという仮面ライダー好きの息子のために、要潤さんや西銘駿さんら多くの出演俳優が続々とエールを贈る様子がネットで話題を呼ぶ中、「仮面ライダーカブト」に出演していた俳優の徳山秀典さんが母子の元に駆け付けたことが写真とともに報告されました。また、仮面ライダーディケイドを演じた井上正大さんも「君の世界に通りすがりに行きます」と訪問を予告し、「おのれディケイド! ライダーってのはなんて素晴らしいんだ!」といった声があがっています。 「僕らが何を言われてもいい。心無いことを言う人、疑う人を全て払拭したい!」 「急性骨髄性白血病の再発でもう余命があと1ヶ月くらいしかない息子に何かできることはないかと考えていて、仮面ライダーが大好きなので仮面ライダーに出演されていた俳優さんにお力添えをいただきたいです」――そんな内容がXに投稿されたのは5月29日のこと。主に“見る専”でXを活用

    「僕らが何を言われてもいい」仮面ライダー俳優、余命1カ月の少年の下に訪れる ディケイド俳優も「君の世界に通りすがりに行きます」
    watto
    watto 2024/06/03
  • 突然ブームになった「好きな惣菜発表ドラゴン」とは? ほっこりするニコ動の動画、作者に制作のきっかけを聞く

    X(Twitter)で3月27日ごろから突如「惣菜発表ドラゴン」がトレンド入り。自分の好きな惣菜を発表するドラゴンのイラストが多数投稿されています。これは一体……? トレンドのもとになった「好きな惣菜発表ドラゴン」は、2023年8月にニコニコ動画に投稿された動画。ゆるいイラストのドラゴンが、バーチャルシンガー「重音テト」の歌に乗せて「からあげ」「ハンバーグ」など好きな惣菜を発表していくほのぼのとした内容です。制作したのはニコニコユーザーのンバヂ(@nbaji9)さんで、合成音声楽曲投稿イベント「ボカコレ2023夏」に合わせて公開されました。 ほっこりする「好きな惣菜発表ドラゴン」(画像はニコニコ動画から) トレンドはなぜか「惣菜発表ドラゴン」のみ 「好きな惣菜発表ドラゴン」は、2024年3月23日にニコニコ動画で再生数が10万再生を突破し「UTAU殿堂入り」(UTAU:歌声合成ツール)し、

    突然ブームになった「好きな惣菜発表ドラゴン」とは? ほっこりするニコ動の動画、作者に制作のきっかけを聞く
    watto
    watto 2024/03/29
    流行に疎くなったおじさんおばさんは「今これが流行っている」と言われるとチェックせずにいられないからチョロい…と言いつつコレ好きかも
  • X(旧Twitter)の代替として注目されるSNS「Bluesky」、誰でも登録可能に

    Twitterの共同創業者、ジャック・ドーシー氏によるSNSBluesky」が、誰でも登録できるようになりました。 Blueskyは、イーロン・マスク氏による買収に伴いTwitter(現X)で混乱が起きる中、移行先として注目されていたSNSの1つ。これまでは招待制でしたが、日時間2月6日からオープンになりました。 アカウントを作成するには電話番号を登録してSMS認証を行う必要があります。興味のあるトピックなどを選択して登録完了です。ユーザーインタフェースはXと似ています。 SMS認証が必要 Xと似たインタフェース Blueskyは公開SNSで、非公開アカウント(鍵アカ)にはできません。投稿やいいねのほか、ブロックも公開されますが、ミュートは非公開です。 画像をもっと見る advertisement 関連記事 X(Twitter)に音声・ビデオ通話機能 初期設定では「有効」、望まない人は

    X(旧Twitter)の代替として注目されるSNS「Bluesky」、誰でも登録可能に
    watto
    watto 2024/02/07
    逆にThreadsがあそこまで伸び悩むのも予想外だった。
  • マスク氏「日本はすごい」 日本人のTwitter利用時間に感嘆、1人当たり換算だと“米国の3倍”

    Twitterのオーナーであるイーロン・マスク氏が7月15日、全世界でのTwitterの利用時間が先週比で3.5%増加したことを報告しました。この中で、日の利用時間が特に高いことを受け、「日はすごい」と感嘆のツイートを投稿しています。マスク氏も認める、日の圧倒的Twitter利用率。 イーロン・マスクマスク氏が発表したデータは、主要な国々のユーザーがこの1週間に何秒間Twitterを利用したかと、先週から何%増減したかを一覧にしたもの。この中で、日が利用時間でダントツのトップになっており、米国どころか「EU」すら大きく上回っています。 さすがに驚いたユーザーも多かったようで、マスク氏に「当にTwitter市場は米国より日の方が大きいのですか」と質問するユーザーの姿も。これに対してマスク氏は、「はい、1人当たりの使用量だと米国の約3倍です」と回答しています。 今までにも何度か

    マスク氏「日本はすごい」 日本人のTwitter利用時間に感嘆、1人当たり換算だと“米国の3倍”
    watto
    watto 2023/07/16
    旧統一教会に「日本からの献金額はダントツ世界一だからすごい」と言われるようなものだからなぁ…
  • Twitterが一時的に閲覧制限、未認証アカウントで1日1000投稿まで 「Twitter改悪」「他のSNS」などトレンドに

    Twitterで一時的に閲覧制限を導入したと、オーナーのイーロン・マスク氏が発表しました。現在、認証済みアカウントで1日1万投稿、未認証アカウントで1000投稿までに制限されています。 7月1日夜(日時間)から、API呼び出しの回数制限を超えたというメッセージが表示され、ツイートが表示されない症状が発生していました。 マスク氏は2日、極端なレベルのデータスクレイピング(自動収集)とシステム操作に対処するため、一時的に制限を設けると発表。当初は「認証済みアカウントが1日6000投稿、未認証アカウントは1日600投稿、新しい非認証アカウントは1日300投稿」を上限とする閲覧制限となっていました。 その後制限はそれぞれ8000投稿、800投稿、400投稿に緩和され、現在は1万投稿、1000投稿、500投稿となっています。 トレンドには「Twitter改悪」「Twitterオワコン」「クソ仕様」

    Twitterが一時的に閲覧制限、未認証アカウントで1日1000投稿まで 「Twitter改悪」「他のSNS」などトレンドに
    watto
    watto 2023/07/02
    時々刻々と更新される数値(なんだそれ
  • 「G7参加のバイデン大統領らはゴム人間だ」という陰謀論 トンデモに思える言説が日本でも広まった理由

    5月19日から5月21日まで開催された「G7広島サミット」。アメリカバイデン大統領やイギリスのスナク首相らが来日し、その様子や背景は大々的に報じられた。そんな最中、SNS上では各国の大統領や首相が写った写真を指し、「この中には人はいません。ゴム人間ばかりです」と主張する投稿などが複数確認された。 確認された投稿(画像はTwitterより) 思わず一笑に付してしまいそうなトンデモな言説に思えるが、昨今Qアノンをはじめ陰謀論が国内外の一部で強い影響を持ちつつある。今回はこのような社会的な状況を受け、陰謀論に詳しいライターの雨宮純さんになぜ各国の大統領らを「ゴム人間」と主張するような言説が広まったのか、その背景を解説してもらった。 (文: 雨宮純 編集:上代瑠偉) 「サミットに出席した首脳はすべてゴム人間」と陰謀論が発展 5月18日、G7広島サミットに関するニュースが飛び交うなか、筆者のTwi

    「G7参加のバイデン大統領らはゴム人間だ」という陰謀論 トンデモに思える言説が日本でも広まった理由
    watto
    watto 2023/06/05
    カプグラ症候群 https://t.co/Vbz5CGYUPa はブコメ既出だったか。では「おおかたソフトバンクCMの影響だろう」というブコメが未出だったので投入しておこう。
  • 漫画家ムロタニ・ツネ象さん死去、87歳 子ども向け歴史漫画多く手掛ける

    子ども向け歴史学習漫画を数多く手掛けたことでも知られる漫画家のムロタニ・ツネ象(名、室谷常蔵)さんが亡くなったことが1月25日に分かりました。87歳でした。 ムロタニ・ツネ象さん(画像はYouTubeから) 同日、Jコミックテラスの運営する電子書籍サイト「マンガ図書館Z」が「漫画家 ムロタニ・ツネ象先生のご逝去につきまして」として伝えたもの。これによると2021年11月22日に逝去し、「ご遺志により葬儀は行われず、ご献花・ご香典の類も辞退申し上げたいとのご意向をご家族より承っております」としています。 マンガ図書館Zでは現在、『人形地獄』『虫スケくん』『ピカドンくん』『地獄太郎』『地獄くん』『マンモスくん』『バリキくん』『そよ風吹之助』『わんぱくター坊』『わんぱく三勇士』『ムロタニ・ツネ象短編集』の11タイトルを無償公開。この他、作品原画の利活用について、文化庁事業「マンガ原画アーカイブ

    漫画家ムロタニ・ツネ象さん死去、87歳 子ども向け歴史漫画多く手掛ける
    watto
    watto 2022/01/26
    お悔やみ申し上げます。
  • ハロウィンに現れた「狐の嫁入り」に思わず見入る 凛とした行進に「黒留袖かっこいい」「日本だからこそのハロウィン」

    ハロウィンで目撃された「狐の嫁入り」の様子がSNSで注目を集めています。これはすてきな日式ハロウィン……! お狐ハロウィンの様子(画像提供:幻空堂さん) ハロウィンといえば洋風のおばけを連想しがちですが、和風な「狐」のお面と着物に身をまとって20人ほどでの行進。傘やちょうちんなど小道具に至るまで統一感のある出で立ちのため、道で遭遇したら化かされてしまうこと請け合いの完成度です。 企画したのは狐面作家の幻空堂さん。鹿児島県を中心に活動しており、今回も鹿児島市の天文館で行進を実施。「お狐ハロウィン」と題して参加者を募りました。 お狐ハロウィンは2017年から開催していましたが、昨年(2020年)は新型コロナウイルスの影響であえなく断念。2年ぶりとなった今回は、感染症対策のため規模を縮小しつつ執り行いました。 幻空堂さんにハロウィンでの街の様子を聞いたところ、「我々も万全の感染対策のうえで挑み

    ハロウィンに現れた「狐の嫁入り」に思わず見入る 凛とした行進に「黒留袖かっこいい」「日本だからこそのハロウィン」
    watto
    watto 2021/11/03
    昔からあるみたいだけど、元ネタは何なんだろう?
  • 山田孝之がいきなり逮捕、どこかで見た作風…… 主要キー局全部からNGを食らったアニメ「暗黒家族 ワラビさん」が攻めすぎな件

    7月6日からバーティカルシアターアプリ「smash.」で配信されている「暗黒家族 ワラビさん」。人気俳優の山田孝之が声優を務めているにも関わらず、主要キー局全部からオンエアNGをらったという攻めた内容に度肝を抜かれます。 「暗黒家族 ワラビさん」(公式サイトより) 逮捕されたそうです。えらいこっちゃ 問題の第2話「山田孝之、逮捕される」より冒頭シーン抜粋(動画提供「ワラビさん」) 全編からほとばしる「どこかで見たアニメ」感 一体どんな内容なのかと見てみると、まずオープニングから完全に言い逃れ不可能なレベルで「どこかで見たアニメ」の雰囲気がほとばしっています。今にも「ワラビでございまーす」と言い出しそうな主人公のワラビさんをはじめ、3世代7人家族(+1匹)というキャラクター構成や、「晩飯のおかずを盗んだ小動物を裸足で追いかける」という展開など……いや、きっとたまたまですね、こういうアニメよ

    山田孝之がいきなり逮捕、どこかで見た作風…… 主要キー局全部からNGを食らったアニメ「暗黒家族 ワラビさん」が攻めすぎな件
  • 一方的に送り付けられた商品をすぐに捨てられるように 法改正で「14日間保管」ルールが廃止、7月6日から

    頼んだ覚えのない商品が突然届く「送りつけ商法」。法改正により、2021年7月6日から送りつけられた商品が直ちに処分可能になります。 送りつけられた商品が直ちに処分可能に(消費者庁より) 「送りつけ商法」とは、頼んでいなかったり、断ったにもかかわらず、一方的に商品を送りつけてくる手口。代引き配達で送られてきたり、現金書留や振込用紙が同封されていたり、最近では請求書すら入っていないケースもあります。商材は健康品や、カニなどの海産物のほか、2020年4月にはマスクの送りつけが問題になりました。被害は高齢者に目立ちますが、それ以外がターゲットになることもあり、過去には違法なアダルトDVDの送りつけについて国民生活センターが注意喚起を行った例もあります。 送りつけ商法への注意喚起例(国民生活センター見守り新鮮情報より) 送りつけ商法は、特定商取引法で規制されています。従来のルールでは届いた商品を1

    一方的に送り付けられた商品をすぐに捨てられるように 法改正で「14日間保管」ルールが廃止、7月6日から
    watto
    watto 2021/07/01
    これ知らんかったぶくま。
  • 昔から何度も見る悪夢です→「私も見る!」「同じ人がいた」と共感集まる “あるある”かもしれない奇妙な夢の漫画

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「にもう何カ月もエサあげてない……!!」――そんな悪夢を何度も見るというカマタミワ(@kamatamiwa)さん。イヤな汗をどっとかきそうな夢ですが、「私も見る」「他にも見る人がいてホッとした」と反響を呼んでいます。 これはめちゃくちゃ焦る!(※夢の話です) ふとを飼っていることを思い出し、なぜかずっとご飯をあげていないことに気付く夢。「なんで!? なんで忘れてたの私!?」と焦りながら家に戻ろうとするところで目が覚める……。 恐ろしい夢だ…… 作者のカマタミワさんは、この“悪夢”を15年以上前から何度も何度も繰り返し見ているといいます。しかし奇妙なことに、現実で動物を飼った経験はないそうで、ブログでは「飼いたいけど、夢の影響かなんか怖くて飼えずにいる」とも。 漫画は「わたしもよく見ます!」「私もハムスターで同じような夢を何度かみ

    昔から何度も見る悪夢です→「私も見る!」「同じ人がいた」と共感集まる “あるある”かもしれない奇妙な夢の漫画
    watto
    watto 2021/04/01
    フロイトによると空を飛ぶ夢は寝ているあいだにちんちんがぼっきすると見るそうだが、そう言えば何年も見ていない…いやそんなはずはない! そんなはずは!!
  • 「俺、この戦いが終わったら……」100%イヤな予感しかしない言動ばかりを集めた『死亡フラグ図鑑』がついに完成

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ」。アニメや映画でこんなセリフが聞こえたら、「あ、こいつ死ぬな……」と誰もが確信するでしょう。そうしたいわゆる「死亡フラグ」ばかりを集めた『明日から使える死亡フラグ図鑑』が10月12日に発売されました。作者は、イラストレーターの茶んた(@Chanta_in_inari)さん。 どう考えてもこいつやられる Twitterで面白いものからかわいいものまでさまざまなイラストをアップしている茶んたさんが2019年9月、「死亡フラグ図鑑作りたい」とつぶやき反響を呼んだことがきっかけで書籍化に至ったものです。 ツイートに添えられた「噛まれた人」や「薬打ってデカくなる人」などのイラストは、どれも幸せな展開が期待できないものばかり。書籍版の『死亡フラグ図鑑』では、さらに緊迫感が増した(?)イラストとともに、そ

    「俺、この戦いが終わったら……」100%イヤな予感しかしない言動ばかりを集めた『死亡フラグ図鑑』がついに完成
    watto
    watto 2020/10/12
    「すでに必殺技を披露してしまった脇役の第二戦」というのもあるぞ(山田風太郎忍法帖シリーズ脳
  • Twitterで話題の「一番ためになったパソコン知識」がめちゃくちゃ役立つ! 「コピペストック」「絵文字一覧を使う」など、まさに知識の宝庫!(1/2) | IT・科学 ねとらぼ調査隊

    7月21日、Twitterではハッシュタグ「#一番ためになったパソコン知識」が流行し、トレンド入りしました。 ハッシュタグの発端は、PCショップのドスパラがキャンペーン用に使い始めたハッシュタグ。ハッシュタグを用いたツイートでは、パソコンで使える意外と知られていない便利な知識や、「それ当にためになるの?」と思えるようなネタなどが相次いで投稿されています。 今回の記事では、そんなハッシュタグ「#一番ためになったパソコン知識」が含まれたツイートの中でも、特に注目を集めているツイートをいくつかピックアップしていきます。

    Twitterで話題の「一番ためになったパソコン知識」がめちゃくちゃ役立つ! 「コピペストック」「絵文字一覧を使う」など、まさに知識の宝庫!(1/2) | IT・科学 ねとらぼ調査隊
    watto
    watto 2020/07/23
  • 明石市の「不払い養育費の立て替え」方針に反響 市長に聞く“出生数4年連続増”実現した子育て支援

    兵庫県明石市が11月に離婚家庭の子どもへの不払い養育費の立て替えを行う方針を示し、大きな反響を呼んでいます。実現すれば全国初の試み。各社のニュースで報じられると、「#明石市の子育て支援すばらしいから全国に広まれ」というハッシュタグ付きの投稿がTwitterを駆け巡りました。 明石市というと「明石焼き(玉子焼き)」をイメージする人が多いとは思いますが…… 明石市は、養育費のみならず、手厚い子育て支援で熱い注目を集めています。明石市はなぜ全国初の取り組みに踏み切ったのか。また、これまでに行ってきた子育て支援にはどのような手ごたえがあったのか。明石市長の泉房穂さん(いずみふさほさん、以下、泉市長)と明石市の職員の方々にお話を聞きました。 2011年就任、現在3期目の明石市の泉房穂市長 第三者の介入で養育費の支払いを促す 「不払い養育費の立て替えはフランス、ドイツ、スウェーデン、韓国といった諸外国

    明石市の「不払い養育費の立て替え」方針に反響 市長に聞く“出生数4年連続増”実現した子育て支援
    watto
    watto 2019/12/25
    #明石市の子育て支援すばらしいから全国に広まれ
  • 「東京がなめられてる」「ウソをついたから仕方ない」 五輪マラソン変更問題、ネット民はどう捉えたか(1/3) | スポーツ ねとらぼリサーチ

    2020年東京五輪のマラソンと競歩について、開催地を札幌へと変更することが濃厚となっている問題について、世論が紛糾しています。国際オリンピック委員会(IOC)が札幌開催案を発表した10月16日以降、どのような意見が挙がっているのかをまとめました。 「開催地変更は妥当な判断」 SNS分析ツールを用い、「東京五輪 マラソン」や「マラソン 札幌」などのキーワードでツイートしている人たちの感情分析をしてみると、ポジティブ:48.5%、ネガティブ:51.5%と、ほぼ拮抗していることが分かります。 IOCの発表に対してまず見られた意見は、「開催地変更は妥当な判断だ」というもの。先日のドーハ世界陸上マラソンなどで暑さによる棄権者が続出したことを受け、「暑すぎる東京での開催は無理」「まずは選手第一で判断すべき」という考え方です。 東京から遠く離れた札幌での開催に対しても、「今の五輪憲章は国内の複数都市の開

    「東京がなめられてる」「ウソをついたから仕方ない」 五輪マラソン変更問題、ネット民はどう捉えたか(1/3) | スポーツ ねとらぼリサーチ
    watto
    watto 2019/10/22
    「自分に優しく、他人に過酷な日本人」というイメージは固まりつつあるな…「日本人の意思決定者」と言ったほうが正確だが。
  • 食べ物の好き嫌いが多すぎてリストを部署と共有している人

    一緒に仕事をしている編集者のBさんは好き嫌いがとても多いです。部署の飲み会でべられない物が多くなってしまうためにとうとうスプレッドシート(ExcelのようなWebサービス)で嫌いな物を管理し、部署のメンバーと共有することになったそうです。 ライター:斎藤充博 記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ マンガをまとめて読む(スワイプで次に進む) 以下、共有してもらった実際のリストからキャプチャ。あまりにもすごいことが書いてあるところにはこちらの判断でモザイクをかけています。 このリストを見て、筆者は…… 1|2|3 次のページへ Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    食べ物の好き嫌いが多すぎてリストを部署と共有している人
    watto
    watto 2019/04/29
    P2の「炭酸水」「痛い」に関する会話が面白かった。
  • 日本初の「乳児用液体ミルク」グリコが発売 災害時だけでなく日常シーンでもお役立ち

    江崎グリコは「アイクレオ赤ちゃんミルク」を3月5日から自社通販サイトにて販売、3月11日から全国販売します。 消費者庁から乳児用ミルクの表示許可を取得した商品(画像はプレスリリースから) 乳児用液体ミルクって? 「アイクレオ赤ちゃんミルク」(125ml/216円)は、乳児用液体ミルクです。アイクレオはこれまでも母乳に近い栄養成分と味や香りの粉ミルクを販売していますが、今回日で初めての液体ミルクを開発しました。 液体ミルクは育児先進国ともいわれる北欧では利用者が多く、粉ミルクと液体ミルクではスウェーデンが半々、フィンランドでは9割が液体ミルクだそうです。 お値段はやや高めではありますが、常温保存が可能で外出やストックが便利、粉ミルクのように調乳が必要なく衛生的と、大きいメリットがあります。 開発のきっかけになった熊地震 江崎グリコが液体ミルクを手掛けたきっかけは、2016年の熊地震だっ

    日本初の「乳児用液体ミルク」グリコが発売 災害時だけでなく日常シーンでもお役立ち
    watto
    watto 2019/03/11
    このパッケージ「報道ステーション」にも映っていた。
  • 自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで「謎サウナ(下北沢高架下)」の取材をレポートする

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 漫画家ルーツ(おっさん)がふらりとどこかへ行き、自分のことをツインテールのかわいい女の子だと思い込んで漫画にする連載「ルーツレポ」。今回は都会の真ん中に設置された謎のアウトドアサウナ「CORONA WINTER SAUNA SHIMOKITAZAWA」に行ってきました。 これまでの取材一覧:漫画「ルーツレポ」 ルーツ プロフィール 北海道出身の漫画家・漫画原作者。代表作に『てーきゅう』(原作)、『ルーツビア』など。ヤングチャンピオン烈にて、『異世界のトイレで大をする。』連載中。ニコニコ静画で自分の日常を4コマ(実質3コマ)漫画にした『自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで、今日の出来事を4コマにする。』更新中。中身はビール好きのおっさんです。 編集雑記 「CORONA WINTER SAUNA SHIMOKITAZAWA

    自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで「謎サウナ(下北沢高架下)」の取材をレポートする
    watto
    watto 2019/02/22
    自分がパツキン縦ロールのかわいい女の子だと思い込んでるブクマカさんのブコメを読みに来ましたがまだですか?
  • 「他と同じ名前の市」があったら紛らわしいけど、作ってもいいの?

    みなさん、年末年始に年賀状は送りましたか? ハガキなどに住所を書くときには、都道府県名を省略して、市町村名から書くことも多いです。 そんなとき、よそと「同じ名前の市」があったら、紛らわしくて仕方がありません。うっかり郵便番号を書き忘れてしまったら郵便屋さんもパニックです。 さて、「同じ名前の市」はあるのでしょうか? そして、作っても良いのでしょうか? 作っては「ダメ」 かつて日には、2つの若松市がありました。福島県若松市(現:会津若松市)と、福岡県若松市(現・北九州市)です。よりにもよって県名まで似ているこの2つの市は、よくお互いに間違えられていました。 そこで国は、「新たに市を作るときは、既存の市と同一の市にならないよう配慮すること」という慣行を作りました。同じ名前の市ばかりできると、郵便事業などに多大な影響が及びますからね。 しかし、2つある「府中市」と「伊達市」 ところが、実はまっ

    「他と同じ名前の市」があったら紛らわしいけど、作ってもいいの?
    watto
    watto 2019/01/10
    先行の同名市に許可が貰えなかった中部地方の事例がブコメに多いが、逆に同名となる可能性が全国にありながら一番乗りに成功したのが「一宮市」。
  • 「授業ってなんだろう……?」と衝撃 学生時代、授業に疑問を抱いた体験つづった漫画に反響 - ねとらぼ

    学生時代に「この人に会えてよかった!」という先生や「うーん、ちょっとどうなんだろう」という先生の思い出は、誰にもあるものかもしれません。高校時代に「教科書に書かれていることを黒板に写すだけ」という一方通行な授業に衝撃を受けたという漫画にさまざまな意見が寄せられています。 作者のMarina(@marina_mimicry)さんが高校1年生になったとき、初めて「教科書に書かれていることを黒板に写すだけ」という社会の授業を受け、衝撃を覚えたといいます。今まで、授業は「先生と生徒で作っていくもの」だと思っていたMarinaさんは、この一方的な授業に疑問を持ちました。 一方通行の授業に衝撃 自分でどんどん質問をして、面白い授業にすればいいんだと意気込んでいた彼女はバンバン質問しますが、教室内がとてつもなく妙な雰囲気になったといいます。確かに年齢が進むほど、手を挙げて質問しづらくなりますね……。 友

    「授業ってなんだろう……?」と衝撃 学生時代、授業に疑問を抱いた体験つづった漫画に反響 - ねとらぼ
    watto
    watto 2018/10/09
    海外の学校の授業を見ると、もっと衝撃かも。国境をどっちの方向に越えても、たいていの教室で教員は生徒からの質問を打ち切るのに苦労している。