タグ

ブックマーク / randamlife.hatenablog.com (8)

  • 昔の思い出を振り返りたい 今週のお題「遠くへ行きたい」 - Random Life Blog

    遠くへ行きたい 今週のお題「遠くへ行きたい」 みなさん、こんばんは。 今日は今週のお題「遠くへ行きたい」で記事を書いてみたいと思います。 こういうご時世では、なかなか遠くへ旅行なんてこともできませんが、行きたいところを想像していみたり、過去に行った場所に思いを馳せたり自由に書いてみたいと思います。 遠くへ行きたいが・・・ 「遠くへ行きたい」で思い浮かぶのは・・・ 海 東京 大学時代に住んでいたところ 終わりに 遠くへ行きたいが・・・ 遠くへ行きたいという思いは、未知のものに触れたり、知ったりすることでもありますよね。 ちょっとした冒険気分でもあります。 昔は遠くへ行く意欲みたいなものが大きかったのですが、歳をとるごとに何事も億劫に思えて来たりもしています。 遠くに行くには自家用車か電車、バスなど移動手段を選ぶ必要がありますが、私は断然、電車かバスですね。 自分で運転して行きたくありません。

    昔の思い出を振り返りたい 今週のお題「遠くへ行きたい」 - Random Life Blog
    watto
    watto 2020/05/29
    東京のいろんな街を、特色に応じて使い分け(?)られたらいいだろうなぁ…
  • 10万円 特別定額給付金の申請書が届いた。使いみちを再考。 - Random Life Blog

    10万円の使いみちの再考 お題「10万円」 みなさん、こんばんは。 アベノマスクはまだ届きませんが、一人10万円の特別定額給付金の申請書が日、我が家にも届き、先程記入して、あとはポストに投函するだけとなりました。 いつ振り込まれるのかは各自治体のマンパワーによるところが大きいかと思いますが、6月中には振り込まれるのではないかと考えています。 さて、その一人10万円ですが、どう使うか? 緊急事態宣言により低迷している地域経済のために使うというのが私の考えですが、使いみちは各家庭によって様々ですよね。 「生活費に使う」が7割 10万給付で生まれる格差 10万円の使いみち 「生活費に使う」が7割 prtimes.jp 上記のサイトによるアンケートでは、約7割の回答者が「生活費に使う」と答えています。 「わからない・決めていない」が約5%となっている他は、公共料金など生活費に付随するものや教育

    10万円 特別定額給付金の申請書が届いた。使いみちを再考。 - Random Life Blog
    watto
    watto 2020/05/20
    一人世帯なんで、家賃と自動車税と住民税の1回目できれいに消える予定です。
  • 使い捨てマスクが売っていたので買ってきた - Random Life Blog

    使い捨てマスクを買ってきた みなさん、こんばんは。 連休初日、いかがお過ごしでしょうか? 今年はゴールデンウィークではなく、ステイホームウィークということで新幹線や高速道路など閑散とした状況だったようですね。 日人に団結力はすごいなと思う一方で、営業しているパチンコ屋に並ぶ方もいらっしゃるのはちょっと残念ですよね。 そういった場所から感染爆発が起きないことを願うばかりです。 というか、パチンコ屋には是非とも営業を自粛して欲しいものです。 そんな連休初日、私は外出して来ました。 マスクを買いに。 マスクが大量に売っていた 午後にいとこから電話でマスク売っている店があるとの情報が入りました。 早めにいかないとなくなるかもということで、外出したくはありませんでしたが、使い捨てマスクがもうそろそろ無くなりそうなのでひとまずダメ元で行ってみました。 売っていたのは、リーズナブルな洋服を売るお店。

    使い捨てマスクが売っていたので買ってきた - Random Life Blog
    watto
    watto 2020/04/30
    最近、妙なところで大量に売っているのを見かけます。一昨日だったかは閉店したコンビニの駐車場に露店みたいなのを作って売ってましたし、今日はフォーチューンショップ(占いの小物を売る店?)で売ってました。
  • さらばWindows7、Windows10へ無償アップグレード完了! - Random Life Blog

    さらばWindows7、こんにちはWindows10 みなさん、こんにちは。 昨日はWindows7を新しいSSDになんとかインストールし、Windows10への無償アップグレードの要件であるSP1(サービスパック)にまでアップデートできました。 今日は朝からWindows10への無償アップグレードをためしてみました。 そして、無事Windows10へのアップグレードが滞りなく完了しました! Windows10への無償アップグレード アップグレードの前にバックアップを 無償アップグレード方法 Windows10へアップグレード完了 終わりに Windows10への無償アップグレード 年末年始にやろうとしていたWindows7Windows10へ無償アップグレードするミッション。 昨日から始めて、今日ようやくWindows10へと移行できました。 Win10への移行は簡単でした。 Wind

    さらばWindows7、Windows10へ無償アップグレード完了! - Random Life Blog
    watto
    watto 2019/12/29
    お疲れさまでした。
  • はてなブログのサイトマップの構造 サーチコンソールへ登録すべきサイトマップは? - Random Life Blog

    はてなブログのサイトマップの構造 みなさん、こんばんは。 ブログを運営しているのなら、Googleサーチコンソールやアナリティクスへの登録は必須ですよね。 前者はGoogleでの検索結果などのデータ、後者はアクセス全般のデータを詳細に表示してくれる便利なツールです。 今日ははてなブログでのサーチコンソールに登録するサイトマップについて考えていきたいと思います。 サーチコンソールとは サイトマップとは はてなブログでのサイトマップ はてなブログでサーチコンソールに登録すべきサイトマップ 終わりに サーチコンソールとは Googleサーチコンソール(通称:サチコ)とは、自分のブログの検索での見え方やどんな検索キーワードで検索されているか、ブログの更新状況を送信するなどの多様な機能を備えたツールです。 自分のブログがどんなキーワードでどのくらい読まれているかを知ることで、さらに検索順位を上げるた

    はてなブログのサイトマップの構造 サーチコンソールへ登録すべきサイトマップは? - Random Life Blog
    watto
    watto 2019/10/18
    "はてなブログとサーチコンソールの相性がイマイチよくない" ほんそれ。嫌われたらお手上げ感ある。
  • はてなブログで「上へ戻る」ボタンを設置する方法 - Random Life Blog

    はてなブログで「上に戻る」ボタンを設置する方法 みなさん、こんばんは。 長いブログ記事を読み終わって、ブログの最上部まで戻りたい時、マウスでスクロールして戻るのって結構大変ですよね。 ブログの中には「上へ戻る」ボタン、「TOPに戻る」ボタンが画面の右下についている場合があり、そこを押せば一発でブログの最上部まで戻れて非常に便利です。 今日は、自分のブログに「上に戻る」ボタンを設置してみたいと思います。 はてなブログで「上に戻る」ボタンを設置する方法 参考にしたサイト 「上に戻る」ボタン設置方法 フッタにコードを貼り付ける デザインCSSにコードを貼り付ける はてなブログで「上に戻る」ボタンを設置する方法まとめ はてなブログで「上に戻る」ボタンを設置する方法 参考にしたサイト rednote.hatenablog.jp 2つのコードを指定の場所に貼り付けるだけでOKです。 「上に戻る」ボタン

    はてなブログで「上へ戻る」ボタンを設置する方法 - Random Life Blog
    watto
    watto 2019/06/27
    シンプルなデザインがいい。そろそろ設置しようかな。
  • はてなブログで吹き出しを使った会話形式を作るカスタマイズ - Random Life Blog

    吹き出しを使用した会話形式のカスタマイズ みなさん、こんばんは。 いろんなブログを巡回していると、たまに見かけるのが吹き出しを使った会話風の文章です。 ちょっとしたアクセントになって非常に訴求力があるテクニックですよね。 今日はその吹き出しを使用した会話形式のカスタマイズをやっていきたいと思います。 吹き出しを使用した会話形式のカスタマイズ 吹き出しとは? 参考にしたブログ 吹き出し設置の作業の流れ 吹き出しアイコン画像のURLを取得する 貼り付けるCSSコード コード貼付け後の使い方 吹き出しを使用した会話形式のカスタマイズまとめ 吹き出しを使用した会話形式のカスタマイズ 吹き出しとは? 漫画の吹き出しならみなさんよくご存知ですよね。 はてなブログでつくる吹き出しは左からアイコンが話す場合と、右からアイコンが吹き出しで話す場合の2通りで会話表現を作っています。 実際にどうなるか以下を参考

    はてなブログで吹き出しを使った会話形式を作るカスタマイズ - Random Life Blog
    watto
    watto 2019/05/20
  • はてなブログのフォントサイズを変える方法 最適な文字サイズは? - Random Life Blog

    ブログのフォントサイズを変える方法 みなさん、こんばんは。 ブログって書いてあることも大事ですけど、見た目も大事ですよね。 ブログの見た目というと、全体のデザインを気にしがちですが、もっとも重要なのは文字(フォント)の大きさかもしれません。 ブログは読まれてなんぼですから、文字(フォント)の読みやすさは非常に重要な要素かと思います。 自分のブログの文字の大きさは果たして読みやすい大きさなのか? 一般的にどのくらいの大きさが読みやすい大きさとされているのか? 今日はブログの文字サイズについて考えてみたいと思います。 ブログに最適な文字サイズ 文字サイズを変える方法 ブログの文字サイズまとめ ブログに最適な文字サイズ 様々なブログを読んでいると文字が大きい・小さい、フォントが読みやすい・読みにくい、文字色が薄い・濃いなどなど文字に関していろいろありますよね。 今日はサイズについてだけ考えてみた

    はてなブログのフォントサイズを変える方法 最適な文字サイズは? - Random Life Blog
    watto
    watto 2019/05/13
    .entry-content { font-size:110%; } にしてみましたメモ。
  • 1