タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (58)

  • 毎日使いたいMicrosoft「PowerToys」8つのおすすめ機能 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    毎日使いたいMicrosoft「PowerToys」8つのおすすめ機能 | ライフハッカー・ジャパン
    BRITAN
    BRITAN 2022/03/30
    結構歴史のあるツールだよね
  • Apple Watchを売る時に必ずするべき1つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Apple Watchを売る時に必ずするべき1つのこと | ライフハッカー・ジャパン
    BRITAN
    BRITAN 2022/02/05
    メモ
  • 職場で避けたほうがいい「時代遅れ」な典型的行動12選 | ライフハッカー・ジャパン

    AOLのメールアドレスを持っているAOLは昔のものです。AOLがインターネットへの玄関口だったのは1990年代の終わりでした。 ですから、この大昔のメールアドレスは手放さなければなりません。HotmailやNetscape、Earthlinkも同じことが言えます。みんな大昔の恐竜のようなものです。 英文ピリオドのあとにスペースを2つ空けるこれは、「パソコンが登場する前」にタイプライターを習ったことをみんなに知ってほしいなら、ぜひともやってほしい行動です。 スペースを2つ入力するのは、等幅の活字が使われていたタイプライター時代の名残です。 タイプライターでは、次の文が始まることを明確に示すために、もう1つスペースが必要とされました(そして、新聞を印刷する際には、スペースと費用を節約するテクニックとして使われたのです)。 現在の私たちは「プロポーショナルフォント(可変幅フォント)」を使っていま

    職場で避けたほうがいい「時代遅れ」な典型的行動12選 | ライフハッカー・ジャパン
    BRITAN
    BRITAN 2021/10/13
    “※米Lifehackerの記事をもとに、日本国内の事情にあわせて編集しています。”←頑張りは認めるが、やっぱり日本では無理がある内容が多いなw
  • 今年の確定申告で特に気をつけること(令和2年分) | ライフハッカー・ジャパン

    間もなく令和2年分の確定申告が始まります。 コロナの影響で、今期の確定申告も期間延長が検討されているそうですが、確定申告をする対象の人は、しっかりと準備を進めておきたいもの。 今年は税制改正の影響で変更点が多くなっています。さらに、コロナ関連で受けた給付なども課税・非課税の差があります。注意して確定申告に臨む必要がありそうです。 令和2年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告の相談及び申告書の受付は、令和3年2月16日(火)から同年4月15日(木)まで。(2月2日に申告・納付期限の延長が決定しました) また、確定申告会場で申請するには「入場整理券」が必要になり、LINEでの事前発行も行なっています。 今年の確定申告で気を付けることScreenshot: ライフハッカー[日版]確定申告は税金の清算をする手続きです。 確定申告が必要な人年末調整ができない年収2000万円以上のサラリーマン、2

    今年の確定申告で特に気をつけること(令和2年分) | ライフハッカー・ジャパン
    BRITAN
    BRITAN 2021/01/29
    確定申告めんどくせえが、早めにやろう…
  • リモートワークのベテランが、オンラインコミュニケーションで欠かさないこと【例文付き】 | ライフハッカー・ジャパン

    昨年から、多くの企業でリモートワークが導入されました。 あなたの職場も、ビジネスチャットツールなどを使って同僚・取引先とやりとりすることが、当たり前になっているかもしれません。そして、リモートワークにして、よかったこと、不便なこともだいたいわかってきたかと思います。 「不便だな~」と感じる点の1つに、「オフィス内だと、阿吽の呼吸で言いたいことが伝わったのが、リモートだとそうもいかなくなった」というのがあるでしょう。 コミュニケーションの齟齬が積み重なって、ちょっと険悪な雰囲気になってしまい、オフィスワークが恋しくなった人も、少なくないかと思います。 今回はこの課題について、2016年から全社的にリモートワークを実施しているシックス・アパート(株)の広報・壽かおりさんの著書『リモートワーク大全』(ポプラ社)をもとに、どう対処すべきか、紹介しましょう。 わかりやすく伝える努力は惜しまないオフィ

    リモートワークのベテランが、オンラインコミュニケーションで欠かさないこと【例文付き】 | ライフハッカー・ジャパン
    BRITAN
    BRITAN 2021/01/20
  • すぐに組み立てて小さく折りたためる「インスタント個室」で在宅ワークが捗る! | ライフハッカー・ジャパン

    PS5版プロコン「DualSense Edge」が2,411円OFF。やり込むなら断然おすすめ #Amazonタイムセール祭り

    すぐに組み立てて小さく折りたためる「インスタント個室」で在宅ワークが捗る! | ライフハッカー・ジャパン
    BRITAN
    BRITAN 2020/04/18
  • AirPodsを耳から落とさない方法 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    AirPodsを耳から落とさない方法 | ライフハッカー・ジャパン
    BRITAN
    BRITAN 2018/11/04
  • 今すぐやめた方がいい、不幸になると科学的に証明されている5つの行動 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:今よりも幸せになるためには、転職や別れ、長年苦しめられてきた過去のトラウマの解消など、大きな変化が必要なこともあります。この記事で言いたいのは、そのような大きな変化についてではありません。今回は、比較的簡単に変えられるライフスタイルの変化でも、驚くほどすぐに幸せになるという科学的根拠についてです。 生活における一見些細な変化でも桁外れに気分が良くなると、数々の研究で証明されています。些細なことで大きな変化が起こるとわかったら、幸せな気分を壊すと科学的に証明されているものは、今すぐ日々の生活から排除していきましょう。 1. やたらとSNSを見る Facebookは科学と仲良くありません。SNSのフィードをやみくもにスクロールすると、孤独や妬み、自分の生活や人生に対する不満を感じることが多いと、研究でも裏付けられています。最近の研究でも、SNSをやめるとより幸せを感じることが証明され

    今すぐやめた方がいい、不幸になると科学的に証明されている5つの行動 | ライフハッカー・ジャパン
    BRITAN
    BRITAN 2016/03/16
  • 買うよりも作った方がおいしい食材ベスト10 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    買うよりも作った方がおいしい食材ベスト10 | ライフハッカー・ジャパン
    BRITAN
    BRITAN 2015/03/30
    “アメリカ風チーズは、実は驚くほど簡単にできます”←おいしくなさそう
  • NASAのベテラン宇宙飛行士が教える、ストレスに潰されないための準備と心得 | ライフハッカー・ジャパン

    Popular Science:日々のさまざまな出来事は大変なストレスです。しかし、それを地球の軌道上に持っていったらどうなるでしょう。地上から430キロメートルの場所では? それを確かめるために米誌『Popular Science』はNASAのベテラン宇宙飛行士で、ミール計画や国際宇宙ステーションにも従事した宇宙医療専門家のMichael Barratt氏に取材しました。この記事では、仕事上のストレスは、外宇宙でも同じということが伝えられています。操作が難しいロボット・アームや、宇宙遊泳中の事故、宇宙ステーションに積載されている膨大な量のロケット燃料や爆発物のほうが大きなストレスになると思うかもしれませんが、実際はどうなのでしょう? ── 宇宙まで旅をし、仕事をするとはどんなものなのでしょう。 その中で、よりストレスになることは何ですか。というのも、宇宙にいること自体がストレスなのでしょ

    NASAのベテラン宇宙飛行士が教える、ストレスに潰されないための準備と心得 | ライフハッカー・ジャパン
    BRITAN
    BRITAN 2015/03/11
    “サルジニアの洞穴の真っ暗闇の中で1週間過ごします。”←はんぱねえ…
  • おもしろい人はやっている、会話を盛り上げる7つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    『「おもしろい人」の話の公式』(吉田照幸著、SBクリエイティブ)は、テレビのディレクターとして「あまちゃん」「サラリーマンNEO」などを制作してきた著者が、「誰でも簡単に話を弾ませるコツ」を紹介した書籍。ちなみにそのコツについて、「はじめに 自分がおもしろくなくても、面白い話はいくらでもできる!」のなかにこんな記述があります。 自分の言いたいことが伝わらない。誤解されてしまう。話が盛り上がらない。笑いなんてとてもとれない。でも待ってください。裏を返すと、笑いが取れれば、話は盛り上がり、自分のいいたいことも伝わり、理解されるようになる!ってことになります。 つまり、「おもしろい」ということは、コミュニケーションの問題を一気に解決する可能性を秘めているということ。「つくり込んだ笑い」をベースにした番組を生み出してきたディレクターらしい考え方です。人のことばを借りるなら書に示されているのは、

    おもしろい人はやっている、会話を盛り上げる7つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    BRITAN
    BRITAN 2015/03/03
    “初対面の相手の趣味などを探っていく場合”←とか、シチュエーションがそれなりに限られるけどねw
  • プロカメラマンに聞いた、誰でも簡単に「印象の良いプロフィール写真」を撮れるコツ | ライフハッカー・ジャパン

    Facebookに友達が投稿した写真にうつっている自分を見て、ちょっとがっかりしたことはありませんか? SNSで「顔出し」することが一般的になってきた今の時代、男性も自分の"顔"に向き合う機会が多くなってきているのではないかと思います。 人間関係においては、初対面の第一印象はその人のイメージとして固定化してなかなか変えられないそうです。いまでは多くの場合、個人名をウェブ検索すればFacebookのアカウントが出て、プロフィール写真を見ることができます。つまりそれは、ウェブ上のプロフィール写真がそのままあなたの第一印象になることもあるということ。 逆に考えれば、印象良くうつった写真はあなたの強力な武器になります。それは仕事恋愛がうまくいく強力な"セルフ・ブランディング"のツールとなるのです。 では、印象の良いプロフィール写真を撮るためには、どうしたらいいのでしょうか? 屋、ということ

    プロカメラマンに聞いた、誰でも簡単に「印象の良いプロフィール写真」を撮れるコツ | ライフハッカー・ジャパン
    BRITAN
    BRITAN 2015/01/23
    “撮影テクニックではどうにもならないことも”←あああああああ
  • 一泊休みでリフレッシュ! 都内から気楽に行ける絶景温泉3選 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    一泊休みでリフレッシュ! 都内から気楽に行ける絶景温泉3選 | ライフハッカー・ジャパン
    BRITAN
    BRITAN 2014/12/08
    ほほう
  • 料理好きなら当然知っている「家ごはん」をレベルアップさせる簡単なコツ | ライフハッカー・ジャパン

    台所に立つとき、ちょっとした工夫で、料理の出来栄えが大きく変わることがあります。そこで、今回は米国の料理系サイト「America's Test Kitchen」による『家族のための料理』から、毎日の料理がもっとおいしくなる、簡単なコツを10個お伝えします。 1. ニンニクと玉ねぎを事前に用意しない ニンニクと玉ねぎは、強い香りとパンチがあり、時間が経つとそれが増すので、料理で使う前のギリギリのタイミングで切りましょう。切った玉ねぎを水1カップに重曹小さじ1を入れた重曹水に浸しておくと、辛みが弱まります。ただし、使う前に必ずゆすぎましょう。 2. トマトの種を取り除かない トマトの種のまわりにあるゼリー部分は、トマトのうまみの多くを含んでいるので、レシピに書いてある時以外は、種をとらないようにしましょう。ちなみに、レシピに取り除くと書いてあるときは、そのままだと水分が多くなりすぎて、料理

    料理好きなら当然知っている「家ごはん」をレベルアップさせる簡単なコツ | ライフハッカー・ジャパン
    BRITAN
    BRITAN 2014/11/13
    “10 Simple Tips to Make Food Taste Better”←確かに日本語訳タイトルとの違いが…
  • 機内持ち込み用バッグにも入るスーツのジャケットの最もコンパクトなたたみ方 | ライフハッカー・ジャパン

    旅行ではコンパクトなパッキングが必要とはいえ、ブレザーのようなフォーマルな衣類を小さく収納するのは難しいものです。でも、以下の5つの簡単な手順に沿ってたためば、ジャケットを型くずれさせずに機内持ち込み用のバッグにしまうことができます。 1. ジャケットを、前面が外を向くように持ちます。そして、袖などを含めたジャケットの半分側だけを、表裏に返します。 2. 裏返していない側の袖をもう一方の袖の中に差し込み、徐々に引っ張ります。 3. 2つの袖をジャケットの残りの部分を横切るように折り畳み、肩パッドの下に丸めたTシャツを差し入れて、型崩れを防ぎます。 4. ジャケットを平らにし、折り襟と襟が一直線になるようにまっすぐにします。 5. ジャケットの一番上から丸めていき、下まで丸めます。 また、ジャケットに合わせたズボンもある場合は、縦に半分のところで折り畳み、ジャケットのかたまりと一緒に丸めてく

    機内持ち込み用バッグにも入るスーツのジャケットの最もコンパクトなたたみ方 | ライフハッカー・ジャパン
    BRITAN
    BRITAN 2014/10/07
    二つ折りのやつは、むかし銀座のママがお客様のスーツをたたむ方法って聞いたことがあるww
  • 仕事へのやる気がなくなっても辞めずに続ける方法 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事に対するモチベーションが枯渇してしまった。でも今は、辞められる状況ではない...。そんなとき、あなたならどうしますか? 私自身、仕事を続ける意思は皆無なのに、生活費やさまざまな責任のために辞められない状況に直面したことがあります。能力を発揮することはおろか、出社することすら難しい状況でした。ここでは、そんなときに役立つ戦略を紹介します。 自己非難ではなく、自己責任を モチベーションは、内部に起因します。たしかに外的要因の影響も受けるのですが、最終的にモチベーションを下げているのは、それらに対するあなたの反応なのです。勘違いしやすいのが、自己責任と自己非難。しばしば私たちは、後者を選んでしまうので注意が必要です。 私は長い間、努力の足りない自分に厳しい態度をとってきました。つまり、自分を非難することが多かったのです。でも、それによって得られるサクセスストーリーは極めて短いものでした。目の

    仕事へのやる気がなくなっても辞めずに続ける方法 | ライフハッカー・ジャパン
    BRITAN
    BRITAN 2014/09/18
    “理想のシナリオは捨て、今あるものに感謝する”←ある意味真理w
  • 切れている乾電池かどうか簡単に見極める方法 | ライフハッカー・ジャパン

    乾電池が切れているかどうかを確認するのに、バッテリーテスターは必要ありません。手軽ですばやくできるチェック方法があります。 それは、乾電池をちょっと高いところから、机の上に軽く落としてみるだけ。満タンである乾電池は跳ねませんが、使い切った乾電池は跳ねるのです(以下の動画)。 さて、上のYouTube動画では、使い切った乾電池が跳ねるのは、「内部で気体が発生しているから」と述べていますが、実は違うようです。電気技術者のLee Hite氏は、使い切った乾電池が跳ね返る理由を、科学的な視点から突き詰めています(以下の動画)。 Hite氏は動画のなかで、実際の実験を通して、跳ねるのは「気体」が原因なのではないと明らかにしたあと、「良い乾電池」と「悪い乾電池」を切り開いてみます。すると、「良い乾電池」のほうは内部がゲル状で柔らかいのに比べて、「悪い乾電池」のほうは硬い固体になっていることがわかります

    切れている乾電池かどうか簡単に見極める方法 | ライフハッカー・ジャパン
    BRITAN
    BRITAN 2014/09/17
    ほほー
  • Dropboxは店頭パッケージ版の方がおトク。どこで買えるの? | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    Dropboxは店頭パッケージ版の方がおトク。どこで買えるの? | ライフハッカー・ジャパン
    BRITAN
    BRITAN 2014/09/04
    こっちで買うw
  • 8割以上の正確性。血液検査でわかる客観的な「自殺リスク」 | ライフハッカー・ジャパン

    Popular Science:自殺リスクがある人を判別できれば、自殺予防に役立つはずです。しかし、それは個人の主観に頼るしかなく、簡単ではありませんでした。ジョンズ・ホプキンス大学の科学者たちが、自殺リスクを客観的に測定する試みをしています。簡単な血液検査を用いる方法です。 精神医学雑誌「American Journal of Psychiatry」に載った最新の研究によると、自殺を図ったり、自殺を考える人には、ある共通点が見られるそうです。鍵となるのはSKA2と呼ばれる遺伝子の変異です。SKA2遺伝子は脳がストレスに対処する上で重要な役割を果たすと考えられています。そのSKA2遺伝子に変異を持つ人は、持たない人に比べて、自殺を図る可能性が著しく高いことがわかりました。 SKA2遺伝子が鍵 「SKA2遺伝子はストレス受容体の正常機能に重要な関連があるとされています」とこの研究のリーダーで

    8割以上の正確性。血液検査でわかる客観的な「自殺リスク」 | ライフハッカー・ジャパン
    BRITAN
    BRITAN 2014/08/21
  • 毎日は使わなくても、持っておくとかなり便利なWindowsプログラムTop10 | ライフハッカー・ジャパン

    ブラウザやメディアプレイヤー、解凍ツールなど、日常的に欠かせないアプリには毎日のようにお世話になります。一方で、そこまで注目は浴びないけれど、いざというときのために持っておきたい、心から便利なアプリも存在します。この記事では、米lifehackerが選んだ、そのようなアプリ10選を紹介したいと思います。 10. 「Speccy」 自分の使っているRAMの種類を忘れていませんか? CPU温度を気軽にチェックしたいと思いませんか? そんなあなたに便利なのが「Speccy」。あなたのマシンをスキャンして、モデルナンバーから温度、ファンスピード、S.M.A.R.T.(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology:ハードディスクの自己診断機能)の状況など、思いつく限りのありとあらゆる情報を要約して見せてくれます。ポータブルアプリとしても入手できる

    毎日は使わなくても、持っておくとかなり便利なWindowsプログラムTop10 | ライフハッカー・ジャパン
    BRITAN
    BRITAN 2014/06/27
    “WinDirStat”←昔使ってたな…w