タグ

ブログとCHDに関するCALMINのブックマーク (7)

  • あっくん、入園する! - あっくんと生きる

    どうも。またまた前回から空いてしまった、能力不足のおとーちゃんです。 コロナの影響で色々うまく行かないことも多い今日このごろ。 そんな状況下でも、なんとあっくんがこども園の入園式を迎えることができました! これまであっくんを支えて下さったすべての皆様に、この場をお借りして感謝申し上げます。 入園式 こんな日が来るとは たかがこども園、されど でも、休園に おわりに 入園式 コロナの影響で、入園式の開催についても厳しく取り決めがなされました。 式自体は屋外、検温、消毒、マスク、諸々のハードルを超えて、なんとか入園式に参加できました。 入園式の付添は保護者一人ということで、おとーちゃんは車で待機でしたが ^^; 無事入園式を終えたあっくんと、記念撮影を。 あっくん:いやはや、入園式というものは肩が凝りますな! おとーちゃん:人生初の式典だものね!てかまだ肩は凝らんだろ ^^; こんな日が来ると

    あっくん、入園する! - あっくんと生きる
    CALMIN
    CALMIN 2020/04/15
    あっくん、ご入園おめでとうございます!あっくんとモリケンさんの益々のご活躍を期待しています!久しぶりに元気なお顔が見られてハッピーです!
  • 2020.02 外来受診(心臓MRI検査) - ぱんだかえるひよこ

    前回の外来記録はこちら。 エコーで動きが悪くみえるような?いやいやその動きは前からだよ? とにかくMRIとって決着つけよう! (人はめちゃくちゃ元気です) 心臓MRI検査とは 以前の検査入院の時に説明ぽいのを書いたのでこちら参照で… 今回は入院せず、日帰りで行う検査です。 検査3日前、病院から電話が 前回の外来で「次は9時に来てね。朝から絶ね」と主治医には言われていましたが、そういえば詳しい説明聞いてないぞ電話しなきゃ…と思ったら病院の外来スタッフから電話がかかってきました。 「当日は9時までに病院で受付してもらって、検査は10時半からです。鎮静をかけるので吐かないよう、できるだけ胃を空にしてもらいます。事は4時半までなので…そうですね朝を抜いてきてください。水分は8時半まで大丈夫です…そうです薬もその時までに。お茶かイオン飲料などの透明なものが大丈夫です。 それから、トリクロで眠

    2020.02 外来受診(心臓MRI検査) - ぱんだかえるひよこ
    CALMIN
    CALMIN 2020/02/21
    お疲れ様でした/心臓のMRIってはる君は撮ったことないな……
  • フォンタン術後の縦隔洞炎と骨髄炎 - ある晴れた朝のこと

    先週の月曜、フォンタン手術、息子の場合は肝静脈と奇静脈の吻合手術が終わった。 手術説明の時に「あまり例がない」と言われた術式だ。直接吻合には距離が遠く、人工血管を使うことになったが、それは更に例が少ないのだと。 年間250例近くの心臓手術をしている、心臓に強いと言われる病院で「例が少ない」と言われるなんてなかなか無い経験をしていると思う。 術後の経過については、今までで1番内臓に負荷が掛かる分、時間がかかると言われていた。 肝臓、腸、腎臓が浮腫み、機能を取り戻すまでに長くかかると思うと。 実際、術後の経過は今までで1番良くなかった。 熱は36度から38度を行ったり来たりして、術後2日目に抜管したのに、術後4日目あたりから痰が増えてきていた。 活気もなくて、全体的にぼーっとしているし、怒って歯ぎしりしているし、笑顔もない。 常にお腹が張っている。ごはんもハイハインとヨーグルト以外口を閉じて断

    フォンタン術後の縦隔洞炎と骨髄炎 - ある晴れた朝のこと
    CALMIN
    CALMIN 2019/11/26
    がんばって。いつ終わるか分からない治療の辛さは骨身に染みて知ってます。早く良くなりますように。
  • 小学校に入学してから - ka-noneの日記

    のんちゃんの胸の傷跡 一年生の新しいクラスのみんなから色々言われてました。 傷跡の事でいじめられたりは無かったけど (クラスの男子にちょっかいやイタズラでは困ってましたけどね😁) のんちゃん自身が困ってました。 小学校に入学してからは毎日、〝学校どうかな?楽しいかな?〟とか彼女から聞くようにしてました。 そんなある日、のんちゃんが〝どうしてお友達やパパやママにはお胸に傷跡がないの?のんちゃんだけ何であるの?〟とあらためて言われました。 なんか言われたのかな? 詳しく聞いてみると、やはり周りのお友達から聞かれるみたいで、その都度彼女は〝お胸の病気で手術で頑張ったんだよ!〟と答えるけど、小学生はそれだけだと納得しないみたいで、〝なんの病気?〟や〝なんで手術したの?〟などちょっとした深いところを聞くみたいです。 小学校に上がったばかりの彼女にすれば、それ以上はわからないから答えられないんですよ

    小学校に入学してから - ka-noneの日記
    CALMIN
    CALMIN 2019/06/19
    素晴らしい記事、これから就園・就学を迎える先天性心疾患のお子様の親御さんに読んで欲しい
  • 【ハンドメイド】子供がコスプレデビュー!?手作りドナルドダック衣装で散歩する子供がかわいいとワイの中で話題に - 裁縫経験ゼロの父親が子どもの服を作るブログ

    手作りのドナルドダック衣装が完成したので子供がコスプレ(?)デビューをしました(^-^) というわけで、散歩がてらにいっぱい写真を撮ります(^-^) 「行ってきます!」と元気にあいさつ(^o^) ニコニコしてとてもテンションMAX! そしてアンパンマン の三輪車に乗って出発! 後ろから撮った写真。 後ろから押してたら、自分でぐんぐんハンドルを切って方向を変えてくるからちょっと危ない(^o^) 三輪車に乗ってしばらくすると空き地に着いたので休憩 途中で「てっく~、てっく~」(歩きたいという意味)と言うけど、まだ一人では歩けないから両手を持ってテクテク(^-^) 歩いてるのを見るとドナルドダックのお尻がプリプリしててかわいいです。 結構な距離を「てっく~、てっく~」というからいっぱい歩いて家に帰るとすぐにすーすー睡眠(^-^) 午前中に出かけたんだけどお昼ごはんをべる間もなく寝てしまいました

    【ハンドメイド】子供がコスプレデビュー!?手作りドナルドダック衣装で散歩する子供がかわいいとワイの中で話題に - 裁縫経験ゼロの父親が子どもの服を作るブログ
    CALMIN
    CALMIN 2019/05/08
    か、かわいい〜 眼福です!
  • 心臓カテーテル検査~2018年6月 ①~ - 坂道いっぱい~成人先天性心疾患~

    6月半ば、2泊3日の検査入院。 初めの病院で心臓カテーテル検査を示唆されてから2か月。 検査入院スケジュール 子供が小さいことを考慮して、この入院でできる限りの検査全部やりましょう!言ってくれたので、心臓カテーテル検査の他に、造影CT・心エコー・レントゲン・心電図と結構予定ぎっちり! 初日に心カテ以外の検査をし、2日目にメインの心カテ、というスケジュール。 入院初日 今回は個室を希望していたので循環器病棟の個室に入院。 30代前半のノリのいい男性看護師Sさんが「ども~!担当です!」と明るく入室。 ほどなくして、これまた30代前半の話しやすい循環器内科医T先生が「担当医です」と挨拶に来てくれた。持ってきたPCの画面がドラムだったのでつい「ドラム!?」と突っ込んでしまった。T先生は元バンドマンだそう。我が夫婦もバンドをしていたので、勝手に親近感を覚え緊張がほぐれた。 T先生が私の首元を触診して

    心臓カテーテル検査~2018年6月 ①~ - 坂道いっぱい~成人先天性心疾患~
    CALMIN
    CALMIN 2019/04/11
    成人先天性心疾患の方のブログ。はる君はまだ幼児なので造影検査やカテーテル検査は鎮静剤で寝かせて行うけど、成人は起きた状態でやるのか……!こんな感じなのね、貴重な体験談。
  • 水と緑の豊かな病室 - ある生物学者の不可思議な心臓

    すっかり間が空いてしまったが、また2年前の再手術の時の話に戻ろう。前回までのおさらいをすると、手術を終え、やっと一般病棟に戻ってきたところだった。 一般病棟はともかく明るい。眩しいほどに陽の光が差し込んでくる。窓を開けると生暖かい風があたり、外気の匂いがした。都会の病院と違って、山に囲まれた絶景の見える地域にある病院だったため、山や森や水田からくる清々しい緑の匂いだった。それは当に心地よい香りだ。おいらは植物を研究しているから、普段から植物に触れ匂いを嗅いできてはいたが、しばらく消毒と薬品の匂いで満たされた空間にいると、久しぶりの緑の香りは格別なものだった。 そんな快適な一般病棟の生活はすぐに奪われた。病棟に戻って3日ほど経った晩、急に息苦しくなったのだ。最初は気のせいかと思ったが、かなりしんどい。医者がエコーで調べると、どうやら肺の下に水が溜まっているようだった。緊急でICUにうつされ

    水と緑の豊かな病室 - ある生物学者の不可思議な心臓
  • 1