タグ

ブックマーク / select.mamastar.jp (2)

  • 発達の遅れを指摘された我が子。”障がい者枠の保育園”を勧められているけど幼稚園は入園できないの? | ママスタセレクト

    発達障害の判断がでていなくても、言葉の遅れなどが指摘されると保育園と幼稚園どちらに入園させるべきか悩んでしまいますよね。ある投稿者の子どもは来年幼稚園の年で、行きたい幼稚園はあるものの市の相談員に相談すると「その幼稚園のカリキュラムはお子さんに合っていないので、障がい児枠の保育園にしたらどうか」と言われたようです。 ママスタコミュニティには、言葉の遅れを指摘された子どもを持つママからコメントが届いていました。子どもの言葉の遅れを指摘されたママたちは、どのような行動をとったのでしょうか。 言葉の遅れを指摘されても幼稚園に受かった体験談 『病気じゃないなら普通の幼稚園に行っても大丈夫じゃないかな? 甥も言葉遅くて「ワンワン」などの一語文で大丈夫かな? って思ったけど幼稚園入ったら急に言葉が出てましたよ』 『うちの子も言葉の遅れがありますが幼稚園ですよ。幼稚園に見学はいかれましたか?』 『うちの

    発達の遅れを指摘された我が子。”障がい者枠の保育園”を勧められているけど幼稚園は入園できないの? | ママスタセレクト
    CALMIN
    CALMIN 2018/12/10
    タイトルと本文に矛盾がある(幼稚園に行ったら障害児枠のある保育園を勧められたということ?それとも障害児受入をする幼稚園を勧められた?)/以前ならグレー児も特支が好ましいと考えてたけど…
  • 産後クライシスの夫が救いを求めた結果…… | ママスタセレクト

    長女を出産後、慣れない赤ちゃんとの毎日にすっかり戸惑い、生活のペースは赤ちゃんと母である私が中心に。今まで家庭の中心にいた夫の居場所が、少しずつ隅へ追いやられてしまう日々が始まりました。そんななかで起こった、夫の切ない心の叫び……。その叫びを受け止めたのは、意外な相手でした。 夫を襲った「産後クライシス」 私たち夫婦は会話のコミュニケーションを密にとることを心がけています。とくに夫は一日に起こった出来事を、私に聞いてもらうことで客観視し納得していくタイプでした。しかし長女の出産後から、夫の仕事がさらに忙しくなったのに加え、彼が帰宅しても私は疲れていて常にイライラ……。 これは後で聞いた話ですが、 仕事でも怒られ。家庭でも悪いことをしたつもりはないのに、足音ひとつ、冷蔵庫の開閉の音ひとつでも怒られ。 気を利かせて洗濯物を干せば、から「干し方が悪い!」「余計な仕事を増やすな!」と怒られ……。

    産後クライシスの夫が救いを求めた結果…… | ママスタセレクト
    CALMIN
    CALMIN 2016/12/08
    ご主人、全世界に晒されて本当に気の毒。このサイトの構造は文章を「次へ」ボタンでブツ切りにしていて読みにくいし、露骨な広告狙いでセコい。
  • 1