タグ

コミュに関するImamuのブックマーク (234)

  • 発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togetter

    香塵堂さんのツイートをまとめました。こんな職場があるのかと驚嘆しつつ、こんな職場が増えてくれればいいなと願いを込めて編集しました。 追記。(2012年7月16日15:10現在) トゥギャをお読みくださった皆様、ありがとうございました。反響ツイートのまとめを作成しましたのでお知らせします。共感、希望、羨望、突き抜けられない苦悩…多様な感想が皆様のご参考になれば幸いです。 「「発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと」への反応まとめ」 http://togetter.com/li/339433 続きを読む

    発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togetter
    Imamu
    Imamu 2012/07/14
    「机片付けなさい、ADHD」「出かけるぞ、落ち着けチック」「基本的にみんな他人に興味がないから、噂話・悪口・憶測など、「人間の話」が皆無だ」
  • 宮台真司 -コイトゥス再考- 泥沼のマスキュリニティ 4

    <<前に戻る ■ 現 実 を 複 素 数 と し て 生 き ろ ―「男らしさ」を状況に応じて着脱するジェンダー「ごっこ」は、たとえ実現したとしても、それが反復され、ルーティン化することで、結果として白々しいものに、要は再び退屈になってしまう、あるいはたちまちベタに転化してしまうというのは、見逃すことのできない重要な点です。その上で濃密さを求めていくのであれば、ある種の決断主義というか、取り返しがつかない選択をしていかなければいけない、と。 宮台 そう。だから、知恵がないと勘違いします。今時の女子大学生が「敢えて専業主婦を選択」したとして、上手くいくかと言えば、いかないと思います。なぜなら「他の条件が昔と等しければ」の仮定が、現実には満足されないからです。つまり専業主婦にだけ再帰性が訪れるのではなく、全てのものに再帰性が訪れて可変的になってしまうからです。かつてであれば自明性の中に生きれば

    Imamu
    Imamu 2012/04/26
    「「男らしさ」を状況に応じて着脱するジェンダー「ごっこ」は、たとえ実現~反復~ルーティン化~白々しいもの~再び退屈に~あるいはたちまちベタに転化してしまう」「アッパー系からエモーション系(多幸系)へ」
  • 宮台真司 -コイトゥス再考- 泥沼のマスキュリニティ

    巷間しばしば耳にする「最近の若い男は男らしくない」といった類いの言葉は、つとにご存知の通り、今日、初めて語られだしたものではない。この手の言説は戦後一貫して、間断なく、再生産され続けており、あるいは「男らしくない」という語りは、歳上の男が歳下の男を揶揄する際の、一つのクリシェであるとさえ言える。ただし、この点を差し引いてなお、昨今の若い男は、どうやら例外的に「男らしく」なくなっているようなのだ。 日における男性学の草分けである伊藤公雄氏によれば、近代的な「男らしさ」とは「権力志向・優越志向・所有志向」という三つの志向によって特徴づけられると言う。同時に伊藤氏は、近代以降の社会の歪みの大部分が、この「男らしさ」に起因するものだと指摘する。極端な物言いにも思えるが、その主張にはなかなかに説得力がある。男たちは「男らしさ」のために、もがき、苦悩し、傷付け、また傷付けられてきた。より直裁に言うと

    Imamu
    Imamu 2012/04/26
    「空洞化するホモソーシャリティ」抑圧ゆえの非抑圧:○形式×内容(性別役割規範・体育会的・関西ボケツッコミ)オンオフ/非抑圧ゆえの抑圧:×形式○内容/似非ホモソーシャリティ:形式の維持に汲々:フラット/KY
  • インフルエンサーより「仲のいい少人数グループ重視」の時代へ 書評「Grouped」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] インターネット上では情報が上から下の一方通行ではなく、相互に横に流れるー。そう言われるようになって久しいが、実際には「横の情報の流れ」の形ってはっきりと体系だって語られることが少なかった。マスメディアに代わって力を持つと言われるようになったインフルエンサーからの情報発信だって、所詮は上から下への一方通行の情報の流れ。 ところが最近読んだ「Grouped: How small groups of friends are the key to influence on the social web (Voices That Matter)」というの中には、横同士の相互の情報の流れについて興味深いデータや考察が幾つも掲載されていた。 参考までに代表的なものを幾つか見てみよう。 大半のコミュニケーションは親密な数人が相手 の中で紹介されていたのは、Stefana Broad

    インフルエンサーより「仲のいい少人数グループ重視」の時代へ 書評「Grouped」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 「ひろゆき」みたいな人間が増えていくと,人類は滅亡する!――川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」年末特別号

    ひろゆき」みたいな人間が増えていくと,人類は滅亡する!――川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」年末特別号 副編集長:TAITAI 12→ ドワンゴの代表取締役会長・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。連載が開始されてから,まだ2回という企画だが,そんなことなどお構いなしに,2011年を総括する「年末特別号」をお送りしたい。……とはいっても,内容はいつも通りで,相変わらずのぐだぐだ話である。 今年を締めくくるテーマは,「ネットの未来は当に明るいのか?」。近年,インターネットの普及と発達によって,さまざまな分野が劇的に便利になっていく一方で,デマ拡散などでも見受けられるネットリテラシーの問題や,集合知ならぬ集合愚の問題など,いろいろと負の面も顕在化してきたようにも感じられる。そんななかで,インターネットが世の中,ひいては人間に与える影

    「ひろゆき」みたいな人間が増えていくと,人類は滅亡する!――川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」年末特別号
    Imamu
    Imamu 2011/12/28
    『「人が入れ替わる前提」の考え方』「衰退しないコミュニティ~常連が少ないっていうのが超重要」「新鮮さ~存在感~話題性」「先に振る~ユーザーが飽きる前にユーザーを振っている」
  • 『恋とセックスで幸せになる秘密』二村ヒトシ (イースト・プレス) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「恋のルール・新しいルール」 どうしよう。何から話せばいいかわからない。読み終わったあと、猛烈に「このについて語りたい!」と思い立ってパソコンを立ち上げたものの、わたしの言葉ではこのに追いつかないような気がしてぼんやりしてしまう。どういうことだろう。何を戸惑っているんだ、わたし。とりあえずもう一度読み返してみよう、二村ヒトシ著『恋とセックスで幸せになる秘密』を…。 あなたは「わたしのことを好きになってくれない人を好きになっちゃう」とか「向こうから好きだって言ってくれる人は、なぜか、好きになれない」ことが多くありませんか? 「私は自分がキライ……。でも、そんな自分が大好き」って思うこと、ありませんか?(4頁) 男性から「愛されよう」と無理してやっていることが、結果的に「その男性から大切にされない」ことにつながり、「軽くあつかわれる」ように自分からしむけていることにな

    『恋とセックスで幸せになる秘密』二村ヒトシ (イースト・プレス) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    Imamu
    Imamu 2011/09/01
    『二村氏は「恋」を「欲望」と結びつけ、「愛する」ことを「相手を認める」ことだと』"ナルシシズム=「自分への恋(欲望)」→自分を嫌い=自己肯定できていない"橋本治『恋愛論』
  • 相手のための気遣いと、自分が嫌われないための気遣い - yuhka-unoの日記

    毎日放送関西ローカルのお昼の時間帯に、「ちちんぷいぷい」という情報番組がある。良い意味でのゆるい雰囲気が持ち味で、私はけっこうこの番組が好きで見ている。 その「ちちんぷいぷい」の中に、大吉洋平という若手アナウンサーが、京都の様々な老舗で、一週間(五日間)修行をするというコーナーがある。前回が旅館で、前々回が和菓子屋だった。 和菓子屋での修行の回、従業員たちが新しい和菓子の案を出す時に、大吉アナは、「故郷を離れて働く子供が、親元を離れて初めて親のありがたみがわかって、親に感謝して贈るための和菓子」を提案したところ、和菓子屋の女将さんに、「悪いけど、お利口さん」と評されてしまう。一方、他の従業員は「焼肉を模した和菓子で、名前が『叙々苑』」を提案する。女将さん曰く、こっちのほうが面白い、と。その後、大吉アナは、ポッキーを木の枝に見立てた和菓子を作り、自分の殻を破ることができた。 次に行った旅館の

    相手のための気遣いと、自分が嫌われないための気遣い - yuhka-unoの日記
  • 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 Mac用マルウェア『MAC Defender』 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 2011年5月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim アムステルダムの『Euronext』証券取引所 Image: Perpetualtourist2000/Flickr 「集合知」(Wisdom of the crowd)とは、多数の個人の推測から、驚くほど正確な平均回答が導き出される統計的現象を指す。個人的バイアスが互いを相殺する結果だ。 集合知は、数量で表わせるような問題の推測において最もよく発揮されるため、集団の知恵というより、「集団の精度」と表現するのが適切かもしれない。この現象は何十年も前から文献に記されてきた。古くは1907年、イギリスの人類学者フランシス・ゴルトンが、見市の来場者たちは

    Imamu
    Imamu 2011/05/20
    「世論調査やマスメディアは、情報のフィードバックを大きく促進~判断を狭い範囲に絞り込む~集団知~誤ると~間違っている可能性がある考えに対する過信」
  • 「なんか」を多用する人  自分の強い意志を持っていない 人の意見に左右されやすい : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年04月14日 「なんか」を多用する人  自分の強い意志を持っていない 人の意見に左右されやすい Tweet 0コメント |2011年04月14日 00:00|おもしろ|単発レス|Editタグ :ほうほうふむふむなるほどーうーむいかにも >http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302606439/ 「「あ、はい」←これ直したい」 ニュース速報板より 15 :(空):2011/04/12(火) 20:08:42.21 ID:8js34P9e0 うん、って返事をする癖がある かわいいって言う人もあるが、 おっさんには大抵はいと返事をしろと窘められる 322 :(鳥取県):2011/04/12(火) 20:40:01.31 ID:QQTIQgJv0 プレゼンで質問受けた時、返答の時に頭に「はい、」って言うの何とかしたい この癖治らんわ

    「なんか」を多用する人  自分の強い意志を持っていない 人の意見に左右されやすい : ライフハックちゃんねる弐式
    Imamu
    Imamu 2011/04/14
    動物占いっぽい。擬人化してほしい。「べつに」「なるほど」「とにかく」「ちょっと」「絶対」「一応」「なんか」「みんな」「何しろ」「どうせ」「わりと」
  • 女性同士のハラスメント 「お菓子外し」の受け流し方

    「先輩がいつもくれる生キャラメル、美味しいよね!」 ある会社で事務員として働くaya-miraiさんは、同僚から妙なことを聞かれました。「あれ、どこで買うんだろう?」とも尋ねられましたが、そんなキャラメルは見たことも聞いたこともありません。 いじわるな先輩と鈍感な同僚に腹が立つ どうやら質問者さんがファイリングやミーティングで席を外しているときを見計らい、職場の先輩が買ってきたお菓子を他の同僚たちに配っているようなのです。 「それ、一度もべたことないんだ。先輩、私にはくれないんだろうなあ」 しかし同僚は、そんなことないでしょう、偶然だよと言いながら、「ほんと、キャラメル美味しかった!」といつまでも嬉しそうにしています。 手の込んだいじわるをする先輩にもウザイなあと感じますが、いつもは仲のよい同僚にもイラッと来てしまいます。そこで、Q&Aサイトの「教えて!goo」で愚痴を言ってみることにし

    女性同士のハラスメント 「お菓子外し」の受け流し方
    Imamu
    Imamu 2011/04/08
    お菓子外し。「お菓子攻めもツライ」
  • ラーメンズで言語学(1):「大マンモス展」と語の組み立て方の話 - 誰がログ

    気の利いたエイプリルフールネタも思い浮かばなかったので以前からぼんやり考えてたネタを公開してみます*1。一応番号を振ってはみたものの、パート2以降があるかどうかは全くの未定。 ◆注意点 当然のことながらネタバレを含みます。 お笑いのネタを学問的な題材にする、野暮な試みでもあります。理屈付け(のようなこと)が好きでない方は読まないが吉かもしれません。特にラーメンズファンの方はご注意ください。 発話者名は演者名の「小林」「片桐」で統一します。 文字起こしはそれほど正確ではありません。 ラーメンズについてはこちらなど:ラーメンズ - Wikipedia もじゃもじゃでない方が小林賢太郎、もじゃもじゃの方が片桐仁。 題材 第12回公演『ATOM』「アトムより」から ラーメンズ第12回公演『ATOM』 [DVD] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2009/10/21メディア: DVD購

    ラーメンズで言語学(1):「大マンモス展」と語の組み立て方の話 - 誰がログ
    Imamu
    Imamu 2011/04/03
    「自然言語では「組み立て方が違う」のに「表面的な形は同じ」という場合にいわゆる「あいまいな」表現が生まれることはしばしばあります」
  • 情報に左右される6つの特性と、左右されないためにすべき3つのこと - sadadadの読書日記

    現代は情報媒体の多様化により装置さえあれば情報はすぐに手に入ります。しかし、情報を発信する側については玉石混合ですので、信頼の置けるフィルタの役割を果たすものがない限り、どの情報にどのくらいの信頼がおけるのかが非常に分かりにくい状況でもあります。そんな情報の信憑性については自分に直接的に関係していると思われるもの以外、いちいち吟味している手間暇がある人はあまりいません。今の時代、必要なのは何より情報を選択する力が、なにより求められるのだと思います。 U理論――過去や偏見にとらわれず、当に必要な「変化」を生み出す技術 作者: C オットーシャーマー,C Otto Scharmer,中土井僚,由佐美加子出版社/メーカー: 英治出版発売日: 2010/11/16メディア: 単行購入: 5人 クリック: 57回この商品を含むブログ (19件) を見る 1 情報に左右される人達 情報を選択するた

    情報に左右される6つの特性と、左右されないためにすべき3つのこと - sadadadの読書日記
    Imamu
    Imamu 2011/03/26
    「返報性/一貫性:プライドやこだわりを持つ特性/類似性:不安なとき周囲と似た行動を/趣向性:趣味趣向があれば基準を甘く/従属性:権威には疑問を持たない/希少性:レアなものだと価値が上がったように感じる」
  • 「評判中毒」という病 – 橘玲 公式BLOG

    「マネーゲームと評判ゲーム」を書いたときに、僧侶・小池龍之介の「情報端末から距離を」というインタビュー記事を思い出した(日経新聞2010年12月20日)。 このインタビューで小池は、スマートフォン人気への異論として、デジタルツールを通じてひととひとがつながるのは錯覚だ、と述べている。私たちはつねに「自分が人からどう扱われているか」「大事にしたいと思われているか」を気にしていて、Twitterやメールですぐに返事がくると快感を得、返事を早くもらえないと不安になる。麻薬が快感をもたらすのは脳内物質のドーパミンを分泌させるからだが、ひとと「つながる」という錯覚はこれと同じ快感を生み出し、中毒症状に陥っていくのだという。 「情報端末から得られるのは、主に記号情報です。会話する相手の顔や声はなく、文字やアイコンだけです。人間の脳は、記号からイメージをバーチャルに再構成する性質を持っています。言語は抽

    「評判中毒」という病 – 橘玲 公式BLOG
    Imamu
    Imamu 2011/03/23
    「デジタルツールを通じてひととひとがつながるのは錯覚」「ネット空間〜『自分』が商品」
  • 鳥居みゆき×コミュニケーション - てれびのスキマ

    NHK教育テレビで放送されている『Q〜私の思考探求〜』。 この番組は一人のゲストがあるテーマについての疑問を提示し、それについて専門に研究している学者が対話形式で答えていくというもの。 過去、ピース又吉が「言葉」について、カンニング竹山が「働く意義」について、光浦靖子が「恋愛」についてなど、お笑い芸人も多く起用され、興味深い探求を展開していた。 2月26日の放送では、鳥居みゆきがゲスト出演。テーマは「賢い人づきあいとは?」。それに答えるのは社会学者の菅野仁。 こういう番組の中であっても彼女は「鳥居みゆき」らしさは崩さない。だがその奥に漂う知的で鋭い視線が滲み出るとても興味深い放送だった。 人見知りだった少女時代。一人ぼっちですごす時間が多かったという鳥居みゆき。出かけるときはいつも姉の後ろを付いて行った。 「ちょっとたいしたことじゃないんですけど、、、」と前置きした彼女の悩みは「友だちがで

    鳥居みゆき×コミュニケーション - てれびのスキマ
    Imamu
    Imamu 2011/02/27
    「「人」という字は人と人とが支えあってるって言ってるけどさぁ、みんなこっち(一画目)の上のほうになりたがってる! 」
  • コミュニケーション能力のスキルツリー - socioarc

    コミュニケーション能力のスキルツリー Communication | Society 新卒採用(2010年3月卒業者)に関するアンケート調査結果の概要をはじめとして、企業が新卒採用に求める能力として毎年「コミュニケーション能力」が1位になっている訳ですが、そもそも企業が求めている「コミュニケーション能力」とは何なのか、という定義についての疑問がしばしば議論になります。 [communication] 「コミュニケーション能力」って、具体的に何だよ | ライフハックちゃんねる弐式 こうした疑問に対して、「妄想:会社がコミュニケーション能力を求める理由 - 発声練習」(A)では 企業が求めているコミュニケーション能力とは、人当たりが良いとか、友達が多くいるとか、そういう能力ではない。企業が求めているのは、他人に未知の事柄を説明するという能力である とされ、「「コミュニケーション能力」への誤解が

    Imamu
    Imamu 2011/02/08
    ベーシック:フィーリング/ロジカル:リーダー
  • ネットサービスの移り変わりとユーザーの意識 - 北の大地から送る物欲日記

    Togetter - 「mixiを初期から使っているユーザーのmixi談義」」 「Togetter - 「ソーシャルメディアがキャズムを越えるとアーリーアダプターが抜けていく/ウェブで情報を残すということ」」を読んで。 Togetterの二つのまとめを読みながら考えてたことをつらつらと。 あるコミュニティの盛り上がりと推移 mixiに限った話ではなく、ネットで人々が集うコミュニティ全般的な話なんだけども、新しいサービスをいち早く見つけて集まってくる、いわゆる新しい物好きな人々ってのは、そのサービスでできることをいろいろと模索しながら積極的にポジティブなコミュニケーションを取る事で非常に居心地の良い場を作りだすことが多い。 これは自ら積極的にそのサービスを使って楽しもうとする姿勢によるところが大きいのだが、この盛り上がりは時間の経過とユーザーの拡大によってだんだんと落ち着いていく。 時間が

    ネットサービスの移り変わりとユーザーの意識 - 北の大地から送る物欲日記
    Imamu
    Imamu 2010/12/09
    『自己顕示欲求が高すぎたりやコミュニケーションしたいだけで周りに配慮できなかったりって人は、そもそもこの手のストック情報を参照することなしに突撃してきて、盛り上がって、すぐに居なくなりそうな』
  • 「自己卑下のような自己賛美に終始するオンナノコ」を模倣する

    「崩した着こなしが許せないアタシってダメだよね…」のように、自分を卑下しつつも、その実、自分のプライドやセンスを高めに持っていく言動が上手い女性がいます。 世の中には確実に、います。 そんな彼女らに想いをこめtwitterコスプレをしてみました。 続きを読む

    「自己卑下のような自己賛美に終始するオンナノコ」を模倣する
    Imamu
    Imamu 2010/12/03
    「fakegirlstalk」「twitterコスプレ」という語に興味津々
  • 大不評? 「ギャル文字」は嫌われている!?(2010/10/29)|コブス横丁|COBSキャリア 20代の転職「前」コラム&コミュニティサイト

    「ぉひさ☆ 会ぃたぃな~ぉ茶Uょぅょ」、「ぁと5分<らぃ遅れそぅ! ⊃〃乂冫ネ!(ゴメンネ)」 こんなメールが届いたら、あなたはどう思いますか? おそらく全盛期を過ぎたとはいえ、いまだ携帯文化のなかに根強く残る「ギャル文字」。今でも「いいょ」、「ゎかった」くらいのレベルで使用している人も多いのでは? 「ギャル文字」について、皆さんはどう思っているのでしょうか? 意識調査をすべく、アンケートをとってみました。 調査期間:2010/8/3~2010/8/10 アンケート対象:COBS ONLINE会員 有効回答数 532件(ウェブログイン式) ギャル文字・小文字は好きですか? 好き……2% 嫌い……61% どっちでもない……36% 予想以上に嫌われ者だった「ギャル文字・小文字」。今でも、メールのみならず、ツイッター、mixiやブログ上などでよく見かけますが、6割の人は嫌悪感ないし

    Imamu
    Imamu 2010/11/01
    『非ユーザーも、「凝っている=何かしらこちらを思ってやっている」くらいの気持ちは、受け取ってあげてもいいのではないでしょうか?(なんで私こんなに必死なんだろう)』
  • サンデル教授の哲学講義は特別でもなんでもない

    マイケル・サンデルというハーバードの先生の哲学の講義が面白いというので話題になり、TV番組化されて日でも中継されたり、サンデル先生自身が日の東京大学で模擬授業を行って喝采を浴びたりしているようです。当はこうした現象は70年代の後半ぐらいからスタートしていれば良かったのですが、遅いから無意味とは思えません。今からでも遅くないので、日でも高等教育の指導法としてこうした抽象的な論議の訓練ということを導入すべきだと思います。 まず、誤解を解きたいのは、このサンデル先生の講義というのは、私がビデオクリップで見た範囲では、サンデル先生の専売特許でも、ハーバードの特殊な優位性を表しているものでも何でもありません。確かに日常的な問題から抽象的な原理原則の話に気づかせるとか、学生の反応に当意即妙なレスポンスができるという意味では、教育者として優秀な資質を持った先生だと思いますが、アメリカの大学教育

    Imamu
    Imamu 2010/09/06
    『「世界観」を持ってしまった人間は、価値を共有できていない人間にもおなじ「世界観」を押し付けようとする、すると主張イコール相手の人格否定に』『キレイな負け方とか、相手を追い詰めない勝ち方』
  • ギャル演歌の世界へようこそ Part.2 « SOUL for SALE

    完全にノリで書いたのに、気づいたら速水さんの連載をはじめ、微妙な広がりを見せている「ギャル演歌の世界」。自分としては、批評的な距離感もなく、揶揄する意図もなく、ただ目の前にある風景――音楽があって、それが好きだというコがいて――について「わかるわかる!」の気持ちで書いたので、変に展開するのもどうかなと思ったのだけど、「オタク」の例を挙げるまでもなく、言葉の一人歩きは怖いし、最近某所でインタビューされたこともあったので、そこでの話を元にしつつ、簡単に。 まずギャル演歌の定義について。前のエントリでは「内向的でうじうじしていて、依存心が強く、当は男に引っ張ってほしいけど、でもそれが叶わないからがんばって一人で生きるんだってパターン」って書いたもんで、これが定義みたくなっているのだけど、さすがにざっくりしすぎなので、以下のような歌詞が特徴的な女性アーティストの楽曲、ということにしてみたい。 (

    ギャル演歌の世界へようこそ Part.2 « SOUL for SALE
    Imamu
    Imamu 2010/08/21
    『女性同士の友情を描いた作品も~男は裏切るけど、友情は裏切らない~ガールズトークとか女子会とかのブームともリンク』コギャル・ソング「ここはどこ?わたしはだれ?」系/ギャル演歌「幸せになりたい!」系