タグ

コミュに関するImamuのブックマーク (234)

  • 南キャン・山里「後輩芸人たちの凄すぎる合コンテク」

    2010年08月11日放送の「山里亮太の不毛な議論」にて、後輩たちと合コンに行ったときのことについて語られていた。 「一時期、後輩芸人たちと距離をとったことがあったんですよ。それは、さんざんキャバクラとか焼き肉屋さんに連れて行った後輩が、夜中にそいつが誤作動で掛けてきたケータイで、終始俺のことを呼び捨てだったっていう事件があってからなんですよ。『山里、今日ノリ悪いな』みたいなことがあってから、後輩たちとの交流を避けてきたんですよ」 「それで、別の後輩から『山里さんは、先輩やテレビ関係者たちとか、仕事上の付き合いのある人たちとしか、付き合っていない』って言われちゃって。後輩とまた交流しようかなって思ったわけですよ。それで、予定を立ててたんですけど、仕事があることを急に知らされて、仕方なく、バーベキューじゃなくて、俺の父ちゃんのツテで、屋形船屋さんがあるんで、そこが結構、融通訊かせてくれるんで

    南キャン・山里「後輩芸人たちの凄すぎる合コンテク」
    Imamu
    Imamu 2010/08/17
    『女の子って、色んな言い訳が必要だから、そういう思いをさせちゃダメなんだって。こっちが答えを導いていくか』『『隊長!ここに女子が大好きな宝を発見しました!梅酒です!』こんなんきつい
  • 鬱気味になってやっと挨拶や世間話のありがたみがわかった

    自分の現在のこととか将来のこととか 社会の、世間の、日の、世界の現在と将来のこととかを ひたすら熟考していて、煮詰まってパンクしそうになっていた。 世の中に絶望していた。 自分の可能性に心の底から失望していた。 四六時中息苦しかった。 考えなければいけないけど、考えるのは辛く、かといって考えることから逃げてもまた辛かった。 そんな時、知り合いにされて嬉しかったのは、挨拶と世間話だった。 朝顔を合わせて笑顔であいさつされ、あいさつしを返すこと、 小栗旬がどうだ、AKBがどうだ、という世間話をして気を紛らわすこと、 それらの、はてな界隈では「中身が無い」とされているようなことが、 疲れ果て、煮詰まり、逃げ出したくてしょうがないときの救いや癒しになった。 同じところをぐるぐる回り、衰弱し、怠惰に、逃げ腰になっている私に、 厳しい言葉をかけ、将来と向き合わせてくれたのは、親であり、恩師であり、親

    鬱気味になってやっと挨拶や世間話のありがたみがわかった
    Imamu
    Imamu 2010/07/18
    『誰に対しても本質を突こうとするのは、自分の立ち位置が見えていない人の行動だと思った』笑った
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Imamu
    Imamu 2010/07/13
    今更だがこれが太宰メソッドというやつなのか。すばらしい指摘ですね。大文字の他者やら外部規範の内面化といった問題と近い?「世間というのは、君じゃないか」
  • Togetter - まとめ「ネゲットした人への801ちゃんからのアドバイス」

    ネゲッターの801ちゃんによるアドバイスが興味深かったのでまとめてみた。 ・ネットで出会うと、中身がすでにわかっているので、理解し合う努力を省きがち ・わかり合う努力をしなくても、ある程度相手をわかってしまうから、相手を繋ぎ止める努力しなくても、次に同じ位の理解度の相手を作りやすいので、恋愛の価値が安くなってしまうのではないか? ・相手の過去ログの閲覧は、わかり合うのが楽なだけであって、それだけでわかり合える訳ではない

    Togetter - まとめ「ネゲットした人への801ちゃんからのアドバイス」
    Imamu
    Imamu 2010/06/30
    「ネットで出会うと中身だだ漏れ前提だから、理解し合う努力はぶきがち」「相手を繋ぎ止める努力しなくても、次同じ位の理解度の相手作りやすいから恋愛安くなんじゃねえの?とかも」
  • いい人の脆弱性 - レジデント初期研修用資料

    今は誰もがネットワークでつながっていて、自分がどれだけ気をつけたところで、つながりを持った誰かから、漏れてはいけない情報は、簡単に漏れてしまう。 情報が漏れたところで、そもそもそれが問題にならないような振る舞いをしていれば大丈夫なはずなんだけれど、「漏れた」という事実を受け取る側も、やっぱりネットワークでつながっているものだから、「こんな話を聞いた。御社は一体どうなっているのか」なんて、攻撃者が、別の誰かにそのことを告げたときに、その人が、ネットでの自分の振る舞いを、額面どおりに受け取ってくれるとは限らない。 知らない人ほど恐怖する ネットに疎い人は、ネットを気持ち悪いと思うし、ネットの評判を必要以上に怖がる。 掲示板での叩きみたいなものは、たいていの場合は他愛のない悪口で、笑い飛ばせば、話はそれで終わる。よしんばそれが、犯罪性を持ったものであったとしても、ネット世間は忙しい。黙って口をつ

    Imamu
    Imamu 2010/06/29
    『漏れてはいけない情報というものは、人を疑うことを知らない、「いい人」から漏れていく』
  • 「理系と文系」より「帰納と演繹」 - カタチづくり

    ネットでは定期的に「理系と文系」ネタが盛り上がるようだ。「理系はコミュニケーションができん」「文系は論理的な思考ができない」「それはレッテル貼りだ」の3行が毎回無限ループする。もちろん文系の学問に論理的思考が不要であるとは到底思えないわけで、むしろ着眼点として面白そうなのは、論理的思考に対するアプローチの違いだと思う。思考法には演繹法と帰納法があって、この思考法で分類してみるほうが理系/文系の分類よりも面白そうに僕には思える。そして「文化」の衝突も理系/文系と同じくらい、帰納派と演繹派の間で起こっているような気がする。 ここで急に話は飛ぶのだけれど。 前職の後輩で、保険会社から転職してきた人がいた。社内では変わった経歴の持ち主だった。その彼に「保険会社ではどんな仕事をしてたの?」と聞いたことがある。 なにやら彼は保険商品のリスク計算のようなことをしていたようだ。と云われても僕には具体的なイ

    「理系と文系」より「帰納と演繹」 - カタチづくり
    Imamu
    Imamu 2010/06/28
    『思うに、若いうちは演繹的な思考力が強く、経験を積むにつれて帰納的な思考が得意になる』
  • 東京大学(英米文学)・阿部公彦の書評ブログ : 『近代文学の終り』柄谷行人(インスクリプト)

    →紀伊國屋書店で購入 「柄谷ファンクラブをめぐって」 せっかく柄谷行人のものをとりあげるなら『探究I』とか『探究II』とか『トランスクリティーク』とか、あるいは『日近代文学の起源』など、堂々とそびえ立つ記念碑的な作品から選ぶべきなのかもしれないが、書後半に掲載された座談会中の次の一節に出くわして、このを話題にしてみたくなった。浅田彰や大澤真幸らを相手にNAM運動の失敗について振り返った部分である。 NAMがうまくいかなかった理由の一つは、まずインターネットのメーリングリストに依存しすぎたことです。(中略)もう一つは、運動に経験のある未知の人たちに会って組織すべきだったのに、僕の読者を集めちゃったわけね。インターネットでやればどうしてもそうなる。それで、柄谷ファンクラブみたいになってしまった(笑)。しかし、ファンクラブというのは実は互いに仲がわるいうえに、僕に対して別に従順ではなくて、

    東京大学(英米文学)・阿部公彦の書評ブログ : 『近代文学の終り』柄谷行人(インスクリプト)
    Imamu
    Imamu 2010/06/14
    「ファンクラブというのは実は互いに仲がわるいうえに、僕に対して別に従順ではなくて、むしろ柄谷批判をすることが真のファンだと思っているから、その中で軋轢が生じる」
  • 言葉の置き場。: 宝塚の「ブスの25ヶ条」

    1. 笑顔がない 2. お礼を言わない 3. 美味しいと言わない 4. 精気がない 5. 自信がない 6. 愚痴をこぼす 7. 希望や信念がない 8. いつも周囲が悪いと思っている 9. 自分がブスであることを知らない 10. 声が小さくイジケている 11. なんでもないことに傷つく 12. 他人に嫉妬する 13. 目が輝いていない 14. いつも口がへの字の形がしている 15. 責任転嫁がうまい 16. 他人をうらやむ 17. 悲観的に物事を考える 18. 問題意識を持っていない 19. 他人につくさない 20. 他人を信じない 21. 人生においても仕事においても意欲がない 22. 謙虚さがなく傲慢である 23. 他人のアドバイスや忠告を受け入れない 24. 自分が最も正しいと信じ込んでいる 25. 存在自体が周囲を暗くする マジかどうかしらんが、興味深い。 http://anond

    Imamu
    Imamu 2010/06/12
    自己啓発書と同じなとこが興味深い
  • 影響力 その効果と威力 - 情報考学 Passion For The Future

    ・影響力 その効果と威力 人間関係における影響力とは何かを社会心理学的に総括する新書。よくまとまっている。とても勉強になる。そして面白い。 まず10の影響力が分類されて個別に説明されている。 1 賞影響力 賞のコントロール 2 罰影響力 罰のコントロール 3 専門影響力 専門的知識 4 正当影響力 高地位、資格 5 参照影響力 理想像 6 魅力影響力 魅力性 7 情報影響力 説得力ある情報の提示 8 対人関係影響力 コネクション 9 共感喚起影響力 苦境の提示 10 役割関係影響力 役割に基づいた要求 基は賞罰であり、その上に3~6の影響力が形成される。7~10は影響する人がリソースを持たない場合の影響力という分類になっている。 身近なところではたらく影響力の中身も解説が多くある。 たとえば、ある人を好意的に思うようにさせる要因 (a)近接性「近くにいる人、好きになる」 (b)容貌「見た

  • 椎名軽穂『君に届け』 - heuristic ways

    たしか昨年暮れ、私が働いているコンビニに、椎名軽穂『君に届け』というコミックスが第1〜9巻まで、まとめて入荷した。今年に入って第10巻も出た。帯を見ると、「TVアニメ絶賛放映中」とか「実写映画化決定」*1とか書いてあるのだが、私は何の予備知識もなかった。ただ、表紙を見ると、わりと好きな絵柄なので、どんなマンガなのか、ちょっと興味はあった。で、数日前に、第1巻をちらっと読み始めたら、これが私のツボに見事にはまってしまった。 真っ黒な長い髪 真夏でも青白い肌 黒沼爽子(くろぬまさわこ)15歳 座右の銘は一日一善 小学生以来のあだ名は貞子 最近では名を知る者はほぼいなく怖れられる毎日 人に恐怖心を与えない人になりたいな……  初登場のシーンではホラー漫画風のタッチで描かれる高校1年生の少女・黒沼爽子は、独特の陰気な雰囲気から、『リング』の貞子のような存在だとなぜか周りに思われ(名が貞子だと勘

    Imamu
    Imamu 2010/01/19
    『「悪意の文法」を彼女は知らない』『自分に向けられた「悪意」を最後まで理解しない。どこまでも「相手の立場に立って」考えようとする~他人がこれまで生きてきた「歴史」を理解しようとする営みへとつながる』
  • ノンケ――関係性のメインストリーム - Freezing Point

    26日の「虹茶房」*1に初参加。 以前から気になっていること ブログ経由で私宛てにいただくメールの何割かはセクシャル・マイノリティのかた。 「不登校・ひきこもり」を看板にした支援団体や当事者系グループは、セクシュアリティを表向きには扱えていない(参照)。 ひきこもりとセクシャル・マイノリティは、問題のディテールは違うし立場も様々だが、今回は当に話しやすかった。 個人的な相性もあるだろうが、「人権」とかの大文字の理念では関係は作っていけない*2、というあたりのお話(要するにある種の運動論)を共有できたことが大きい。 「価値観はさまざま」というが、私にとってそれは、つながり方の違いのことだ。 「同じ引きこもり経験者だから」というのは、つながれる保証にはまったくならない。経験に似通ったものがあっても、つながりを作ろうとした時にそれぞれが選ぶスタイルは、当にバラバラなのだ。 今回は「ノンケ」、

    ノンケ――関係性のメインストリーム - Freezing Point
    Imamu
    Imamu 2010/01/01
    『ひきこもる人が求めがちな《純粋な関係》は、それ自体が(相手への幻想というよりは)関係性への幻想だということ』
  • 「渋谷の不良文化をぶっ壊す!」ギャル男のトップが描いた野望とは

    ギャル男の風貌は残っているが、れっきとし た学校講師の荒井悠介氏。 ギャルやギャル男と言えば、学校に行かずに街でたむろして遊び呆け、”真面目”とは遠いイメージの存在だ。ところが、2003年に渋谷イベサー(イベント・サークル)のトップに立ったギャル男が、同胞であるギャル・ギャル男について研究し、1冊のにまとめたという。『ギャルとギャル男の文化人類学』(新潮社)と名付けられたこのの著者・荒井悠介さんは、イベサーにいるギャル・ギャル男の特徴を「チャライ」(=セックスの経験人数を競ったり、性的な魅力で異性をうまく使ったりする)、「ツヨメ」(=奇抜なファッションや行動をする)、「オラオラ」(=強そうで悪そうにする)、の3要素としている。 そんな世界のトップに立っていたのだから、どんな凄まじいギャル男が現れるのか戦々恐々としていたものの、著者はロン毛ではあるが意外にも腰の低い好青年だった。 ――今

    「渋谷の不良文化をぶっ壊す!」ギャル男のトップが描いた野望とは
    Imamu
    Imamu 2009/12/08
    『ギャルとギャル男の文化人類学』「"チャライ"を極めようするとキリがない」
  • 伊集院光 on Twitter: "もう僕の作った時の意味と違うから言葉自体に興味無いです。RT @kiku_yarou @HikaruIjuin 伊集院さん、「中二病コミック」という本をご覧になった事がありますか?・・・いや言葉の発案者としてどう思ってるのかなあ…と前々から気になっていたので…。"

    もう僕の作った時の意味と違うから言葉自体に興味無いです。RT @kiku_yarou @HikaruIjuin 伊集院さん、「中二病コミック」というをご覧になった事がありますか?・・・いや言葉の発案者としてどう思ってるのかなあ…と前々から気になっていたので…。

    伊集院光 on Twitter: "もう僕の作った時の意味と違うから言葉自体に興味無いです。RT @kiku_yarou @HikaruIjuin 伊集院さん、「中二病コミック」という本をご覧になった事がありますか?・・・いや言葉の発案者としてどう思ってるのかなあ…と前々から気になっていたので…。"
    Imamu
    Imamu 2009/12/05
    中二病
  • 中二病考 - あままこのブログ

    キーワード:中二病、病気、正常/異常、「未来の自分」、中二病イズビューティフル、社会の流動化、コミュニケーション能力、旧制高校、前期近代/後期近代、再帰的自己、質主義的定義/構築主義的定義、存在論的安心、生きづらさ 勧められたので初めてエロゲ雑誌というものを買って、記事を読んでみた。 MEGA STORE (メガストア) 2010年 01月号 [雑誌] といっても雑誌の大部分は(別に買う気もあんまり無い)エロゲ紹介であった。エロゲ雑誌だから当たり前だ。しかし普通にゲームとしてシステムやシナリオが面白い作品ならともかく、どー考えてもただエロだけが目的のような、いわゆる「抜きゲー」っていうのも、実は結構高いんだね……ここらへんのソフトを沢山買う人の心理は良く分からない。でもまぁ、そういう人の方がよっぽど「オタク」っぽくはあるよね。 さて、題に戻る。なんかこの記事は「ドキュメントオタクの生き

    中二病考 - あままこのブログ
    Imamu
    Imamu 2009/12/05
    再帰的自己『中二病認定は常に「未来の自分」からなされる』『「中二病」という概念が、自己と集団の不協和という構築主義的定義ではなく、「変な自分」という本質主義的定義になっている』
  • 釣られた人は、釣られなかった人の受け取れなかった意味を受け取っている - いいんちょさんのありゃあブログ

    昨日に引き続き今日もテレビネタでいこうかと思っていたのだけれど、たまたま読んだホットエントリーに惹かれて急遽、話題変更。 WEB系のITベンチャーに入って、はてなブックマーク・ダイアリー、そしてtwitterに出入りするようになった。 2ch・mixiとまともな仲間が見つけられなかったから、はてなtwitterに行けばすごい奴がいるだろうと思っていた。 しかし、その目論見は甘かった。はてなブックマークに来てやっとWEBエンジニアという集団が見えてきたけど、実態は全然ぬるい連中だった。 …… はてなユーザーと話していてもつまらない。 - キングダムぶろぐ こういう文章ではじまるHKBさんの記事。内容を要約すると、はてなに期待して始めたものの、実際なかで繰り広げられているのは内輪ウケを狙ったくだらないやり取りにすぎず、ばけの皮を剥がせば皆自分の意見をもたないただのコピペ人間であることがわかり

    釣られた人は、釣られなかった人の受け取れなかった意味を受け取っている - いいんちょさんのありゃあブログ
    Imamu
    Imamu 2009/11/24
    「問題はその釣り針に気付く以後においては、その文章の伝える内容それ自体がすべて、ネタ的な形式であるが故に吟味されなくなる、ということ」
  • twitterによって世界が集約され心の戦争が起きる

    予告しとく。twitterではこれから多くの人が心の血を流す。 自分のネットワーク経験の上では、今のtwitterは、昔やっていたパソコン通信を思い出しています。 パソコン通信は、今のWebのように世界中にWebサイトがあって、ドメイン一つで接続する先を変えるのではなく、一つのサーバ(ホスト)に電話をかけてみんながアクセスしてくるシステムです。 今に例えると、twitterやmixiと言った一つのドメインにしかアクセスしない世界と言える。もちろんいろんな接続先(電話番号)があって、沢山のホストを回る人はいるのだけど、一つのホストにしかアクセスしない人も沢山いました。 その代表例が、今のISPのニフティの前進であるNifty Serveです。Niftyという入り口があって、その中に掲示板などがあって、沢山の人がniftyの下にぶらさがるというものでした。 これら昔のパソコン通信と、その後の「

    Imamu
    Imamu 2009/10/17
    『分散型のWebの問題は、アテンションを得るものと得られぬものとの格差が如実に出ること』
  • YouTube - 異常な鼎談 苫米地英人 前編2/3

    水道橋博士×宮崎哲弥×苫米地英人 20091015

    Imamu
    Imamu 2009/10/17
    ストックホルム症候群(ハイパーラポール):臨場感空間を共有した人同士が仲良くなりやすい→臨場感空間の支配者により強いラポール→強いラポールが長時間続くと今度は支配者までがお友達の側に引きずりおろされる
  • アジア人が人の表情を読むのが苦手な理由が明らかに

    を含め東アジア系の人々は、ヨーロッパ系の人々に比べ、「恐怖」と「驚き」や「嫌悪」と「怒り」などの人の表情を判別するのが不得意な傾向があるそうですが、Current Biologyに8月13日付で発表された最新の研究結果によると、ヨーロッパ人が人の顔全体を見るのに対し、アジア人は目を注視することがその理由となっているようです。 詳細は以下から。Facial Expressions Show Language Barriers, Too グラスゴー大学のRoberto Caldara博士らによる研究で、人と人との感情のコミュニケーションは今まで専門家たちが考えていたよりはるかに複雑であることが明らかになりました。これまで全世界共通だと考えられていた「表情」でも、異文化間で感情を伝達する際には頼りにならないかもしれません。 「東洋人と西洋人では、表情を読む際相手の顔のどこを見るかが異なるとい

    アジア人が人の表情を読むのが苦手な理由が明らかに
    Imamu
    Imamu 2009/10/16
    『「西洋人は目と口を同程度に見るのに対し、東洋人は目をより重視し、口は無視しがちです』『東西の顔文字の違いを調査した結果も、この説を裏付けるものだったそう』
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    ログイン - はてな
    Imamu
    Imamu 2009/09/24
    『萌え要素や属性のデータベースを管理しているのは誰か』『「リアルタイムモード」が同期的コミュニケーション、「スキップモード」が非同期的コミュニケーション』『異なる拍で生きているひとびとが同期する』
  • リアルは日本独自のつぶやき文化--女子中高生の実態調査

    携帯電話向けの無料ホームページ(ホムペ)作成サービスを運営するピーネストは、同社のサービスを利用している女子中高生に対し、Twitter、およびリアル(リアルタイムブログ)についての意識調査をし、その結果を9月15日に発表した。Twitterの認知度が15%程度にとどまる一方、リアルの認知度は75%と高かった。 この調査は8月6日から8月8日までの間、ピーネストのサービス「@peps!」「Chip!!」に携帯電話からアクセスした女子中高生を対象として実施した。有効回答数は女子中学生1000人、女子高生が1001人の計2001人。 調査結果によると、Twitterの認知度は女子中学生で18.1%、女子高生で15.1%となった。一方、携帯電話などからリアルタイムにブログを更新するリアルについては、女子中学生の76.5%、女子高生の75.8%が「知っている」と答えた。Twitterとリアルは短い

    リアルは日本独自のつぶやき文化--女子中高生の実態調査