タグ

!とsecurityに関するNeanのブックマーク (8)

  • 高木浩光@自宅の日記 - Wikipedia ∩ Winny で何が判るか

    Wikipedia ∩ Winny で何が判るか 毎日新聞の朝刊にこんな記事が出た。 原田ウイルス、ウィキペディアに項目 自ら作成し更新?, 毎日新聞, 2008年1月27日 容疑者(24)が、インターネット上の百科事典「ウィキペディア」日語版に、同ウイルスの項目を自ら作成していた可能性が高いことが26日、分かった。「ウイルス対策ソフトには全く対応していない」と、性能を誇るような文章を書き込むなど、更新も頻繁にしていたとみられる。府警もこの事実を把握。 (略)容疑者が匿名で開設したホームページ(HP)「P2P−DESTROYER」に関する項目もほぼ1人で書き込んでいた。 調べてみた。 まず、「原田ウイルス」のエントリの変更履歴から、初版の内容を見ると、次などの文が気になる。 山田ウィルスの亜種なのではなかという噂があったが、実際は山田ウィルスとは全く別物といえる。 山田ウィルスと同様

  • 第4回 自己流認証 | WIRED VISION

    第4回 自己流認証 2007年7月20日 IT コメント: トラックバック (1) 自分を証明するために鍵やカードやハンコなどが広く使われていますが、計算機の上ではパスワードがよく利用されています。指紋や光彩を利用する生体認証も最近注目されていますが、特殊な装置が必要になりますし、偽造も可能な場合が多いので、どこでも使える強力な認証手法としてパスワードの地位に揺るぎは無いようです。 パスワードを用いる認証方式は長年利用されているので、運用に関する多くの知見が存在します。システムを作成するときの注意点はよくわかっていますし、破られにくいパスワードの選び方や、他人に見られることなくパスワードを送る方法などについても深く研究されており、正しい使い方をする限り安全な認証手法であることは証明されています。 歴史が長いため、パスワードを破るためのノウハウも蓄積されており、普通に思いつく固有名詞を単純に

  • 当社のサイトにおける不正コード混入ページ公開について ご報告と対処のお願い - 会社・事業紹介

    アイティメディア株式会社 代表取締役社長 大槻利樹 このたび、当社が運営するIT総合情報ポータル「ITmedia」の公開準備サーバ上のファイルが不正侵入によって書き換えられ、不正なコードを含むページが利用者に公開されるという事態が発生しました。 書き換えられたページ及び掲載時期 「ITmedia Biz.ID」トップページ ( http://www.itmedia.co.jp/bizid/index.html ) 「TechTargetジャパン」Webキャストページ ( http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/webcast/index.html ) 「ITmediaメールマガジン」ご案内ページ ( http://www.itmedia.co.jp/mailmag/index.html ) 2007年4月27日18時から5月1日13時までの期間中、上記ページに

    当社のサイトにおける不正コード混入ページ公開について ご報告と対処のお願い - 会社・事業紹介
  • 【サイト持ちの方は必読】 例の訴訟メールに関して広く注意を促さないといけなくなった。|おはら汁(緊急避難場所)

    とりあえずこの記事を読んでください。 http://ameblo.jp/oharan/entry-10027413015.html 事の経緯を簡単に説明すると、今から約1年前に、世間を賑わせたある事件に関して記事を書きました。 で、その時に書いた記事というのは、自分用のメモといった感じの、調べた情報を羅列していただけといった内容でした。 別に特定個人がどことどう繋がってるとか、誰がどこからいくら金をもらったとか、そういう断定口調の文章は一切書かず、さらにその記事を読んだ人間の多くが 「そう思ってしまう」 ような書き方もしておりません。 それと当時 『その事件に関与してると言われていた人物』 が代表を務めるある会社の登記がネット上に落ちていたので、それも併せて掲載しました。(が、これに関してもだからどうという事は一切書かず) 逆に 「当の人はブログで繋がりを否定している」 という情報を載せ

  • アップロード可能掲示板(いわゆるあぷろだ、ファイル置き場)を設置していると、誰かが著作権法違反をする以外にも犯罪に巻き込まれてサーバを押収されることがある - 駄文待避所

    (2.27追記) 当時の状況が少し分かりました。2.27の記事もご覧ください。画像をちょっと貼られたくらい、という認識は激甘でした。 (2.26追記) 以下の文章は2007/2/24に書いたものでありますが、当日の動揺と、自分のミスを認めたくない気持ちが入り混じって不正確、不明瞭な点があります。管理が行き届いていない自宅サーバの危険性と、アップローダーを放置することの危険性についても混ざってしまっているので追記により修正する予定です。消すことはしません。 これを読んだ自宅サーバーを立てている人、ファイルアップローダーを設置している人は今すぐ自分の管理状況を見なおしてください。お願いします。 家宅捜索されました。マジに。 結論からいうと、自分がある2chのスレのために3年前くらいに自宅サーバに提供していたあぷろだに、海外で不正アクセス事犯で捕まった被疑者が何かの画像(恐らくイスラム教関係、ら

    アップロード可能掲示板(いわゆるあぷろだ、ファイル置き場)を設置していると、誰かが著作権法違反をする以外にも犯罪に巻き込まれてサーバを押収されることがある - 駄文待避所
    Nean
    Nean 2007/02/26
    まったくめんどいですねぃ。
  • ユビキタスの街角: パスワードの心理学

    様々なサービスを使おうとするたびにパスワードを要求されるが、 強いパスワードを確実に記憶しておくことは難しいので、 16桁の数字を気合いで覚えてそれから派生させるとか、 ベースとなるパスワードにシステム名を足したものを使うとか、 さまざまな工夫が提案されているようである。 かなりの根性と頭脳が無いとこのような方法を使うことはできないわけで、 頭脳明晰でない人はシステムを使うなと言っているようなものである。 パスワードを用いた認証というものが諸悪の根源であるにもかかわらず、 それが問題だという議論をほとんど聞いたことが無いのは全く不思議である。 パスワードより覚えやすい認証方式は提案されているのだが、 パスワードの方が強力で安全だという理由でほとんど使われていないようである。 実際は誰も強力なパスワードを頭で覚えておくことはできないから、 必ずどこかにパスワードを書いておく必要があり、 全然

  • ウイルス対策が必要なソフト一覧(06.10.04修正版)

    調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは計 3,956 であることが確認できました。 このうち、ダウンロードされた可能性のあるソフトは以下の 155 で、最大 1,107 回ダウンロードされた可能性があります。 以下のファイルを上記時間帯にダウンロードされた方は、対応ウイルス対策ソフトで処置してくださいますようお願いいたします。利用者の皆様にご迷惑をおかけしたことを、あらためてお詫び申し上げます。

  • 窓の杜 - 【NEWS】ベクター、ライブラリ公開停止後も直リンクにてダウンロードされていたと発表

    (株)ベクターは5日、9月29日に発表した同社ライブラリのウイルス感染に関する情報を訂正し、従来発表していた時間より長い時間にかけて、ウイルスに感染したファイルがダウンロードできてしまう状態だったことを発表した。9月29日時点の発表では、9月27日の深夜1時から同社がライブラリの公開を停止する13時30分にかけて、ウイルス感染したファイルがダウンロードされたとのことだった。 しかし同社のその後の調査により、9月27日13時30分以降も、社外のWebサイトなどから同社FTPサーバー上のファイルへ直接リンクが張られていた場合は、ウイルス感染したファイルがダウンロードできてしまう状態だったことが、新たに判明したという。この状態は9月27日の23時20分まで続いていた。 オンラインソフトのなかには、作者が自分のWebサイトでソフトを紹介し、実際のダウンロードはベクターのサーバー上のファイルへ直接リ

  • 1